見出し画像

【1ヶ月書くチャレンジ】Day 8 最近怒ったこと

以前よりも怒ることが減ったなぁとは思うのですが…今日は、今思い出してイライラしてくることを書きたいと思います。


先月、久しぶりに京都・衣笠の龍安寺を訪れました。
観光客で混んでいるのは百も承知でしたが、あの石庭だったり蹲踞(つくばい)が好きなので、そうだ京都行こうのお守りをいただきがてら、石庭&桜が見られるかな~と、久しぶりに行くのを楽しみにしていました。

石庭…あの15の石と砂や苔で作られた方丈庭園を望む縁側は、案の定多くの人が座っていましたが、みなさんそんなに長居はしないので、常に混み混みというわけではなく、程よく見やすかったです。

私は久しぶりということもあり、まずは正面から、次に左側から、そして最後に右側から庭園鑑賞とスマホで(たかが知れている画角ですが)撮影していたのですが、その右側で撮影しているときに、後ろから「お嬢ちゃん邪魔」と声がしました。

私はお嬢ちゃんという歳ではまったくないので、そのまま撮影を続けていると、もう一度同じ声・セリフが聞こえてきて、なんだか私に向かって言っているようにも聞こえる?と思い振り向くと、そこには三脚を立ててビデオカメラ(に見えたのですが、普通のカメラかもしれません)で撮影しようとしているおじさんがいました。そして、さきほどの声はどうやら私に向けられたもののようでした。

龍安寺は三脚使用不可なので「ここは三脚ダメですよ」とお伝えするも、何やらブツブツいうだけで、三脚を片付ける気配は無し。こんなに堂々とルールを守らない人のために、なんで私がどかなくてはいけないんだ、と思ってしまい、もう無視してスマホで撮影を続けました。

そのあと、他の男性客が「三脚ダメですよ」と声を掛けていただき、ようやくそのおじさんはその場を去ったのですが…結局、方丈北側の蹲踞のところでまた三脚を使って撮影をしていました。

トラブルになるのも嫌なので、そこでは黙認しましたが、禁止されている、そして(本当は関係者からがいいとは思いますが)他人に注意されているのにも関わらず三脚を使い続ける神経にあきれます。

今まで、プロのカメラマンではないと思いますが、自分勝手な撮影をするために、普通の観光客を邪魔者扱いする人を、何度も見てきました。京都は観光地なので、特に多いのかもしれません。

”そんなに無人の写真が撮りたいなら、お金を払って貸し切りにでもすればいいのに”と、いつも思っています。

恐らく今後も、そういった人たちと鉢合わせすることがあると思いますが、トラブルにならない程度に邪魔をしつつ、こちらはルールを守って鑑賞、楽しみたいと思います。


#書く習慣
#書く習慣1ヶ月チャレンジ
#最近怒ったこと
#1ヶ月チャレンジ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?