見出し画像

明るいだけの曲は好きじゃない

たまにはアイドルらしく音楽の話でもしてみようかと思います。

「好きな音楽」というの、アイドルのオーディションの質問項目にも結構あります。方向性とか、重要なんだろうなあ。

実はわたしは今よりずっと前、高校生の頃に、
Pたちが出演していたり働いていたりしたらしいライブハウスによく遊びに行っていました。

当然当時面識はなかったのですが、わたしがよく観に行っていたバンドの方たちと関わりが深いそうです。
知らず知らずのうちにきっと会っていたんじゃないかな。と思います。

1期生のオーディション、わたしはタイミングの関係により辞退させていただいてしまったけど、お互いに縁はすごく感じていたと思います。

世間は狭いし、何があるかわからないなあって感じですね。
つまり、わたしは音楽のことあんまり詳しくないんですが、それでも聴いてきた音楽や通ってきた音楽が近い気がします。これって良いことですよね。

そのライブハウスはもう無くなってしまったのですが、わたしはそこのカルピスミルクが好きでした。
カルピスミルクがある箱はいい箱です。
お酒なんかよりずっと美味い。

カルピスミルクの話じゃないんですよ。

わたし、決して明るい人間ではなくて、
好きになる曲もだいたい失恋ソングとか、歌詞が暗めな曲が多いんです。暗いワルツ調の曲とか、意外と激しめな曲も好きだ。ポップなのに歌詞が暗い曲とか、大好きです。
ひねくれているので、シングルのB面とか、アルバムにしか入ってないような曲を好きになる傾向もあります。あとは夏っぽい曲なら片っ端から全部好きです。

好きな曲を載せていきます。
(AppleMusic民です!違う人はごめん!YouTubeにあるやつはYouTubeで載せます。)

flat/school food punishment

見えない冷えきった毒が
まるで春が散るみたいに消えた

喪のビート/ザ・なつやすみバンド

どこにも行けない エイトビートじゃないからね

鶺鴒/アカシック

薬はメロンソーダで無機質さに耐えて飲む


ノエル/ズーカラデル

星に願ってもしょうがないしなあ


なんとなくちょうど春夏秋冬みたいになった。
そして王道のバンドも通ってきていない。
ちょっとひねくれた音楽が好きです。

あと典型的なものがこれです。

人間関係地獄絵図/転校生


部屋の外は地獄絵図
魔法の呪文がきかない
しねしねしねしねしねばいいと
独り言みたいに呟く


きらいな人/石風呂

小学校の先生も 中学の同級生も
みんな死んじゃえばいいのにな
本気で思ってる少年さ

初めて聴いた時、衝撃を受けるとともに、自分の中のドス黒いどうしても浄化できなかった感情が許された気がしました。
わたしの代わりに歌にしてくれて、ありがとうございます。可愛い声なのもまたいいですよね。

そんなひねくれたわたしが歌っているSAZANAMi Λug.の曲は希望を歌っているものが多いけど、
一筋縄で直球にド明るいだけじゃない曲が多いので好きです。どんな気分の時でもスっと聞けるものが多いと思います。

あと、1曲の中でも色んな場面がある曲が多くて、
ライブ映えするなあって思いますね〜。


正直わたしはダンスも超苦手だしバリバリ歌唱力派の歌い手でもないので、負けないぞ!ってのは表情くらいしか自信がある表現は今のところないのですが、表情管理が忙しくて楽しい曲が多いです!もっと極めるぞ〜。

わたしはそういういつでも聴きやすいなって曲が好きなので、好きな曲とはまたちょっと別で、
いつでも聴きたいなって曲を
「ちょうどいい」ってプレイリストにぶち込んでいます。

さっきもボカロ曲を挙げたのですが、
「ちょうどいい」に一番最初に認定された曲は
ボカロで一番好きなこれです。さっきもボカロ載せちゃったけど。

君の体温/クワガタP

ここにいたこと 君の体温
忘れていつか冷たく それだけさ

ちなみに、この際だからね、ちなみにこの曲を聴きたいがためにニコニコ動画に登録した最初に聴いたボカロ曲がこれ。泣いちゃうくらい夏曲で好き。
知ってる人があまりいないけど今更だけど好きになってくれ。(頼む)

Dog Day Afternoon/ラムネP(?)

逆立ちで見上げる窮屈はもういらないよ

いやあ、あの頃歌ってたボカロ曲って10年以上経ってもいまだにスラスラ歌えるよなあ。
ちなみに好きなボカロPは石風呂さん、アゴアニキさん、梨本ういさんです。わかる〜って方は友達。


合唱曲とかも好きだなあ。

『With You Smile』と『カリブ夢の旅』を歌えなかったことは人生においてかなりの悔いが残っている案件です。メンバー、付き合ってくれたりしないかなあ。。合唱、やりて〜。
歌った曲だと『海の不思議』『HEIWAの鐘』『くしゃみザウルス』『五百羅漢さん』あたりが楽しかった思い出があります。なかなかマイナー?
小学校の音楽の先生好きだったなあ。


そういえば、小学生の頃の音楽の授業で、出席番号順に毎週みんなの好きな曲をリクエストしてみんなで歌うっていうのがあったのですが、
なぜか毎回『翼をください』をリクエストしていました。
なんでだったんだろう。
自由になりたかったのかな。笑

地元の同級生への感謝はあまりありませんが、
歌ってくれてありがとうな。

幼稚園の年少の頃に『今日の日はさようなら』を歌う度に泣いていたのですが、感受性が豊かだったのでしょうか……3歳で歌詞の意味なんてわかるんだなあ。

思い出した好きな合唱曲(というか、歌ってて泣いちゃう曲)
・この星に生まれて
・旅立ちの時
・遠い日の歌
泣いちゃいますね……

そういえば、音楽の授業の歌のテストで、
先生のピアノに合わせて1人ずつ順番に歌っていくの、当時今の500倍くらい緊張しぃだったわたしはとても苦手だったのですが、
「優しい歌声だね」と言ってくれたのが嬉しかったな。それが本当に褒め言葉だったとしたら、
消さずに残していきたいなと思います。

歌うことはずっと大好きです。
歌唱力派でもパワー系でもないけど、
わたしにしか歌えない歌、きっとあるって信じています。自分の声、嫌いだけど大好きなのです。

まア、疲れた時にでも聴いてみてくれや……。
(欠かさない宣伝)


最後に好きなアイドルソングでも……

Ideology/ゆくえしれずつれづれ

ほら見てる?輝くこの大空星

全部好きだけど、ラストライブでのこの綺麗な情景が忘れられないから。確かに一面に広がる星空が見えたんだ。美しかった。

まれ・A・小町さんの歌声がずっと世界で一番好きです。次点でやくしまるえつこ様。


わたしの好きな曲を知ったら、
わたしのことが少しわかるかもしれません。笑

良い曲、ず〜っと!歌っていきます!

來世

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?