人生の目的とはいったい。。。

古来、時間をかけて作物を安定的に収穫することで生活を安定させ生存力をのばしてきました。そして物と物を交換することでより健全な栄養素をとれるようになりより寿命が延びました。物と物をより効率よく交換するためにお金が生まれ、そのお金で生存に必要な物資を得る循環ができました。

人生はこの交換の中で物語は完結しているように思います。

すなわち、時間、お金、物質。人生とはこれの交換だと思う。

交換に出すもの と 得るもの   例
   時間   と お金    労働時間よ収入
   物質   と お金    持ち物を換金
   お金   と お金    投資、ギャンブル

   お金   と 時間    対価を払い何かをしてもらう
   物質   と 時間    何かをしてもらったら返礼をする
   時間   と 時間    時間を使い何かの体験をする

   お金   と 物質    何かを購入する
   時間   と 物質    時間をかけて何かを作る、育てる
   物質   と 物質    物々交換

この9パターンではないかなと。もしくはこれを複合的に組み合わせていると思えます。

交換することにより何を求めているのか・・・それは寿命の長大と幸福(ノンストレス)の追求ではないかと思うのです。


長く幸せを感じために、、人生はあると思うんです


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?