大切なモノ、大切にしてる?

こんにちは、レインです。

今日はちょっとスーパー銭湯へ行ってきました
さも「思い付いたので行ってきました」みたいに語っていますが、
我が家はお風呂が壊れてしまっているので、暫く銭湯にお世話になっています。

いい加減直さないとなと思いつつ…中々日程が取れずに居るんですよね…


じゃなくて、その銭湯でのお話ですよ。
正確には、そこで読んだハイキュー!!のお話(銭湯関係ないやん)

「反復、継続、丁寧」を語るキャラクターが出てきたんですよね。

常日頃から「大切なモノを大切にする」という体験の重要性を説かれている私にとって…
それはもう見事に、大きく感情が動かされました。


彼曰く
「日頃やっている事は、日頃やっているのと同じようにできる。」
との事。

こうした価値観に、確信と信念を持って生きているのですが…その大前提になる価値観や考え方。
それが「反復、継続、丁寧」という単語で言い表されておりました。

そのコマでは
・バレーボールを磨いたり
・部室を掃除したり
・プレー中のシーンがあったり

そういった「反復、継続、丁寧」の具体例が…
彼が積み重ねてきている日々が描かれていました。


繰り返す事で身に着ける
それを日々、習慣づけていく
それらを正確に、精密に扱っていく。

そして「その積み重ねを、見てる人は見てる」という事。

実直、着実。そんな言葉が似あう彼に
「あぁ、これは自分が求める生き方の完成形。その1つだな」
と思ってしまいました。

私は日頃、
「習慣化とは、日常に溶け込ませていく事」だとか
「最大値よりも、最低ラインを引き上げる」だとか
「1つ1つ、出来る事を出来るだけ、積み重ねていく」だとか

そんな事を意識して生きているのですが。
やりたい事はまさに
「反復、継続、丁寧」であると言い切れるなと。

それは多分、少なくとも自分にとっては大切な事だなと。


ただ…そこでふと…思ってしまったわけです。
なにせ、あんな具体例を見せられてしまいましたからね…


「あれ?俺…大事に出来て無くね…?」と
「丁寧が圧倒的に足りないのでは?」と
「反復も継続も甘いのでは?」と

そんな事が頭に浮かんで来ました。


普段は非常にずぼらな私。
出勤前に脱いだ服は、クルクルしてとりあえず椅子の上に、
本の置き場もまばらで、ベッドメイクはほとんどしない。
クツも滅多に磨かないし、家事も大半を任せてしまっている。

これは…ダメだろうと。
これでは、達成されない目標になるなと。
在りたい自分は、そうじゃない。


せめて、こうしてnoteを書く為に必要なパソコンとか、マウスとか。
自分自身の体調管理とか、睡眠の質とか
机の上とか、ベッドメイクとか。気に入ってる自転車とか

自分がお世話になっている物を…とするとハードルが爆上がりですし、
一気には出来ないので…

せめて、「これが無かったらしんどいな」というものに意識を向けてみる。
それが無い事を想像してみて、「これは結構しんどいぞ…」ってなるものは絶対大切な事に決まってるんだから。

それを磨いたり、掃除したり…整えたり、
そういう事が必要であろうと。
そういう事を、義務や一般論ではなく、
自分の価値観で生きる為の手段として、必要だろうと。

大切なモノを…大切にする…
日々の質を上げる為に必要な事…
自分自身を大切にするために必要な事…

これを、「反復、継続、丁寧」で
日常に溶け込ませていくには…

こういう事こそ、しっかりと考えて行こうと思います。
そして、ちゃんと考えたら行動できる。
行動できるように、考えていく。

その為にこうして思考訓練をやってる訳なのでね。
毎日時間を取って、紙とペンで書き出したりとか。
集中力を鍛えようと瞑想をするのもそういう理由。

基礎能力は、この時の為に。


いや、この場でやっちゃおうか。

簡易一分メモ書き
「まず、何を大切にするか?」
・一つ目は机周りかパソコンにしたい…一番身近に感じるから。
・本当はもっと「家」とか「肉体」とかフォローすべきなんだろうけど、
まずは継続を優先して、難度が低いものを。
・複数個所を同時にやろうとしない事。1つ1つ日常にしていく。
・とりあえず難易度の低いパソコンか。マウスもやろう。
・その後で机周りだ。

「パソコンとマウスをどう大切に扱うか?」
・まずクリーニングだよね。ハード面の。
・それを、どのタイミングで、どのくらいの頻度でやるかを決める。
・実際にやっていく中で調整する。
・こんな感じの流れになるかな。

「それをやるうえでの障害になるものは何か?」
・一番怖いのは「まぁこのくらいでいっか」とか
・「一日位サボっても良いか」というもの
・でも、何のための丁寧で、何のための継続だって話になるから…
・この辺は、価値観が問われる印象だよね。
・これが出来ないって事は、よっぽど無理な方法を取ろうとしてるか、
その価値観が自分とがかけ離れた生活を送ってきている証拠。
・ちょっと怖いけどやってみるしかない。
・出来なかったら再度解決策を出そうか。


よじ、そんな訳なので、やって行こうと思います(笑)

ただ、あくまでも焦らず。
こういう事も…着実に…一歩ずつ…  それこそ丁寧に。
少しでも…ね。

あぁでも…お風呂は早く治さなきゃ…(笑)


皆さんはどうですか?
大切なモノ、大切にしてますか?

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?