見出し画像

「犬派の皆様」お待たせ致しました。純金の「招き犬」が誕生します。「クラファン」新プロジェクトスタート。

「招き猫」は、縁起物として広く世間に浸透しております。

昔から「猫」はネズミを捕る役割を果たし、財産や収穫を守る存在として、幸運や繁栄を招く象徴とされてきました。

また、「招く」という行為が、商売繁盛や運を引き寄せると言われているからです。

なるほど
さすが招き猫様は、説得力がありますね。

ですが、他の縁起物に「招かせて」も良いのではないか?

しかも、金運アップの純度99.9%の純金を使って

と考えてみたのが
こちらのnoteです。

その中で「純金の招きもの」のイメージをCHATGPT-4(正確に言うとDALI)にイメージしてもらったのですが

他の縁起物もよかったですが
ワンちゃんが

めちゃくちゃかわいいんですよね

純金の招き柴犬

そこで、ワンちゃんだけの純金の招き犬シリーズを考えてみたのがこちらになります。

柴犬part2
約8ミリのサイズ
ポメラニアン
ドーベルマン
約8ミリ
チワワ
約8ミリ 目を黒くする?
ブルドッグ
約8ミリ
ラブラドールレトリバー
トイプードル
約8ミリ
ゴールデンレトリバー
パグ
パピヨン
コーギー
イタリアングレーハウンド
シー・ズー
シベリアンハスキー
ダックスフンド
約8ミリ

純金の招き犬らしく、どれもかわいかったり、貫禄あったりでいい感じです。

ちなみに

「犬が縁起が良い」とされる理由は以下の通りです。

ワンちゃんは家族の守り手

主にその忠実性、保護能力、友情、幸運に関連する象徴性に基づいています。以下に、犬が縁起物として見なされる理由をいくつか挙げます

1. 忠実性と忠誠心
犬はその忠実さで知られており、家族や持ち主に対する無条件の忠誠心は、強い絆と信頼の象徴とされています。

2. 保護と安全
犬は家族や家を守る守護者として見なされることが多く、家の安全と保護を象徴します。

3. 幸運のもたらし手
いくつかの文化では、特に犬が幸運をもたらす存在とされています。たとえば、中国の十二支において犬は幸運や繁栄の年を象徴します。

4. 繁栄と豊穣
商売繁盛や豊かさを象徴する縁起物として、特に商店やビジネスの入り口に犬の像や絵が置かれることがあります。

5. 健康と長寿
一部の文化では、犬は健康や長寿を象徴し、家族の幸福と健康を守る存在とされています。

これらの象徴的な意味は文化によって異なりますが、一般的には、犬はポジティブなエネルギー、忠実さ、そして安全の象徴として広く認識されています。

◆純金の招き犬シリーズを作りたい

私達、JUNGOLDはこれまでも様々な純金の企画を進めてきました。

クラウドファンディングだけで集めた金額は、4年間で総額1億5000万円を超えてきました。(2023年12月29日現在)

この人気は、ひとえにもふたえにも

限りある資源「純金」に特化した事
がとても大きいと思うのですが

それに加えて

今までにない、ジュエリーだけではない
「心踊る体験」に挑戦したことや

「お求めやすい販売価格帯」
を実現できたからではないかと

思っております。

今後も、この純金のJUNGOLDの商品開発を続けていくのですが、ひとつネックになる事がありまして

それはやはり
商品の開発の為の「資金」なんですよね。

これまで、純金の商品だけでも1000種類は作ってきました。

アイデアからデータ作成、サンプル作成までは
全て自社で行える体制ではあるのですが

さすがに、商品開発の為の費用も馬鹿にならないなと感じております。

だいたい1種類の純金の商品のサンプルを作るのに
5万円ほど掛かります。

3Dデータなので、サイズはある程度変えられますが、グラムを合わせたり、細かいディティールの調整などを繰り返すので

やはり5万円ほど掛かります。

作りたいアイデアは沢山あるのですが、どうしても費用に限界がある

というのが現実です。

そこで、こんな方法で、資金を集めるのはどうでしょうか?

元々のクラウドファンディング(寄付に近い)のやり方で資金を集めてみたい


元々クラウドファンディングは、アメリカで誕生した仕組みで、商品開発の研究費を集めるイメージでした。

確か、電動バイクなどはそこから生まれたものだと認識しております。

・うまくいけば、商品でお返しします。
・失敗したらそれまで。

みたいな仕組みでしたので

特に日本では、「成功前提」でリターン商品が必ず貰えるという

「クラウドファンディング」というよりは

「応援購入」に近い形が、安心ですし人気となりました。

もちろん、商品のサンプルが完成した状態で提案するのが、お客様にとっても安心なんですが

今回のように、種類やサイズを沢山作るとなると
費用や時間が必要となります。

また、売れない商品を開発してしまうと余計に費用も掛かるデルメットも出てきてしまいます。

そこで、大変恐縮なのですが
今回の純金の企画は
実物を作らずにイメージの画像から
応援を募集させて頂く形となります。

寄付に近い形のクラファンのメリット、デメリット

メリット
・必要な商品だけ作ることができるので、余計なコストが掛からない
・沢山の商品をご提案できる

デメリット
・完成した商品のイメージがしづらい
・納期までに時間が掛かる

そこで、デメリットに対してはこのように対応さておこうと考えております。

・完成した商品のイメージがしづらい点に関して

➡できる限りイメージをお伝えする
➡過去に作った純金商品をお見せしてイメージを伝える

・時間が掛かる点に関して

すみません、こちらに関しては
どうしても短縮は難しいと思います。

従って、応援頂いた商品の完成品の発送までは
こんなスケジュールで進行させて頂きます。

スケジュールについて

・プロジェクト終了➡応援商品の確定
・イメージからデータ作成➡この時点でお客様にご案内
・サイズやデザインの微調整
・3Dデータ印刷➡この時点でお客様にご案内
・原型制作
・ゴム型取り
・キャスト
・仕上げ➡この時点でお客様にご案内
・刻印
・発送➡この時点でお客様にご案内

おそらく確定してから60日から90日ほどお時間を頂く形となります。

◆こんな商品を作りたい

純金の招き犬シリーズ15種類(仮)

それぞれのワンちゃんの

・モチーフタイプ 0.3g 1g 10g  30g

1グラムだとこのくらいです
左側が0.3で右側が1グラムのサイズ感
表情がはっきりわかるのは10g

➡0.3gはとても小さくおそらくディティールだけになります。
➡1gは、約8ミリくらいですが、厚みま丸みが出ると5ミリくらいになります。表情を出すのは難しいです。
➡0.3gと1gには、招き犬のお守りケース付き。
➡10gで約2〜3センチ位です。
➡30gで約5〜6センチ位です。
➡下側に穴を開けて、軽くすればもっと大きく見えますが、無垢とは言いづらくなります。

・ペンダントタイプ 0.3g  1g

 実際はもっと小さくなります
こちらで約1グラムのサイズです
つけると意外と存在感あります

・オリジナルワンちゃん制作
➡この種類以外のワンちゃんをお作りします
➡「ご自分のペットに全くそっくりに作って」などのご依頼は、別途にてご相談ください。

・商品開発の応援に対して
 招き犬のポストカード

・「純金が当たる」心踊るくじ付き応援カード
 10名に1人 ➡本物の金「純金」極小
 100名に1人 ➡本物の金「純金」約1グラム
 1000名に1人 ➡本物の金「純金」約10グラム 

➡イメージできる商品とサイズ感などをしっかりと伝える

◆応援金額の内訳

3Dデータ作成費
3Dデータ印刷
原型制作費
ゴム型
キャスト
仕上げ
刻印
備品
配送費

こちらに使用させて頂きます。

◆スケジュール

完成まではプロジェクト終了後
約60日から90日予定です。

内訳は

データ作成 約30日
原型制作 約20日
キャスト 約10日
仕上げ、刻印 約10日
発送
となります。

※複雑なデザインなどは、もう少しお時間を頂くかも知れません。

◆クラファンサイトは「キャンプファイヤー」で考えております。

キャンプファイヤーは、元々寄付系のクラファンに強いので、イメージが1番近いと考えております。

◆スタートは3月を予定。

良かったら宜しくお願いします!


みんなにも読んでほしいですか?

オススメした記事はフォロワーのタイムラインに表示されます!