見出し画像

藍・紺色の魔法

藍・紺色ってどんな色?


色は
「優れた判断力と知性の色」
です。


藍・紺色は
色神『賢者のフクロウ神』
を表す色です。

フクロウのようにじっとしていて
木の上からゆっくりと
多くの人を見守っているイメージで
表されます。


日本には
“藍染め”という
染めの文化があります。

藍という植物の葉を利用して
綿や絹、麻などを
紺色に染めます。

江戸時代
八代将軍の徳川吉宗が制定した
倹約令によって
庶民は
茶、鼠、藍の着物しか着ることができなくなった為
多彩な藍色が誕生しました。

染めの薄さ別に
「瓶覗き(かめのぞき)」
「浅葱色(あさぎいろ)」
「納戸色(なんどいろ)」
「縹色(はなだいろ)」
「濃藍(こいあい)」
「紺(こん)」
「褐色(かちいろ)」(勝色)
です。

このような藍色の中で
濃い藍色の「紺」が一般的な藍色として
使われるようになりました。


【藍・紺色の魔法】オススメ活用法
・優れた判断力が欲しいとき
・知恵が欲しいとき
・責任感が欲しいとき
・相手との距離の取り方が分からないとき
・冷静で知的な決断力がほしいとき
・責任ある仕事を任されたとき
・責任者としての任務を負担に感じるとき
・周りに氣を使い、氣疲れしたとき
・知的な一面をアピールしたいとき
・規則正しい生活を送りたいとき

【藍・紺色の魔法】
ぜひ、活用してみてくださいね★彡

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?