見出し画像

腰痛軽減にはクロストレーナーマシンがオススメです。

みなさん、ジムへ行っていますか?

私はかれこれ10年、国を変えジムを変え筋トレと有酸素運動を週二回のケースでやっています。


社会人時代にラグビーをやっていたので腰に慢性ヘルニア持ちのため腹筋は苦手です。

年に数回、仕事で重いものを持ち上げるときにぎっくり腰になるがあるので

なるべく腰に負担をかけないようにしています。

しかし加齢とともに足腰が弱ってくるのを放置しておくと、ますますヨボヨボ爺さんになるのが心配になり、何かいい対策はないかと考えながらジムに通っていました。

腰回りの脊椎の感覚が狭くなり、神経を圧迫することにより痛みが生じるわけですが、その腰回りを支える筋肉が減少することによりさらに症状を悪化させます。

外科的処方で痛みを軽減できますが、それほどでもない場合は腰回りの筋肉を強化するのも一つの対処法です。

今回は後者のほうで、自分がスポーツジムに通いながら腰痛を軽減させた方法を見つけたので紹介します。

それは腰に負担をかけながら腰回りの筋肉を強化するマシン、クロストレーナーを使用して有酸素運動を行う方法です。

ここでクロストレーナーのメリットを紹介します。


①手軽に全身を鍛えることができる

クロストレーナーの1番のメリットは、手軽に全身を鍛えることができるということです。ペダルを踏んでハンドルを動かすことで上半身と下半身を同時に動かすため、全身の筋肉を自然に使う形になります。また、姿勢よく行うことで、腰回りや背中も鍛えることができます。大体のクロストレーナーでは負荷の調節が可能になっているため、ウエイトトレーニングなどのように負荷がかかりすぎることもないので、非常におすすめです。

②怪我のリスクが少ない

クロストレーナーは怪我のリスクが少ないことでも知られています。フィットネスクラブなどにクロストレーナーと同じように置かれているマシンとして、ランニングマシン(トレッドミル)がありますが、それと比べるとクロストレーナーの方が格段に怪我のリスクが低いです。

ランニングマシンでは足が一回一回地面から離れて着地するため、常に腰や膝に負担がかかる状態となります。普段スポーツをしている人などは特に問題ないかもしれませんが、あまりしない人や腰痛を抱えている人や関節が弱っている人はそれだけで怪我をする可能性があります。しかしクロストレーナーではペダルに常に足が付いた状態であるため、そのリスクを減らすことができます。
以上のように怪我のリスクを減らしつつも、ランニングと同等かそれ以上の脂肪燃焼効果、腰回りの筋肉増強効果が期待できるため、多くの人におすすめのトレーニングマシンです。

いかがだったでしょうか?

ジムではランニングマシンが人気で、クロストレーナーマシンを使う人が比較的少ないですよね。その効果を知らない人が多いのだと思います。

健康への意識高い系はクロストレーナーマシンをチョイスです。

腰痛持ちにはチャンスです。マシンが空いていたらすぐに乗りましょう。

ダイエットもできて腰痛も軽減できるクロストレーナーマシン。

是非、おすすめです!

そんじゃまたね。


<iframe src="https://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?o=9&p=13&l=ur1&category=audible&banner=07J5KH0DSN7BCRWR0F82&f=ifr&linkID=54eea1a764e1d718bf878279f7389faa&t=tateyamasan8-22&tracking_id=tateyamasan8-22" width="468" height="60" scrolling="no" border="0" marginwidth="0" style="border:none;" frameborder="0"></iframe>

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?