ONLINESTUDY

最新のテクノロジーで不便を便利にする研究をするのが好きです。 https://www.…

ONLINESTUDY

最新のテクノロジーで不便を便利にする研究をするのが好きです。 https://www.onlinestudy.net

最近の記事

  • 固定された記事

慶應大学SFC合格者の志願書から読み解く戦略(すぐ真似できるサンプル付き)

戦略的な大学受験とは?総合型選抜AO入試は、テストのスコアーを高得点にすることで一発逆点が可能な一般選抜に対し、中学を卒業した時点からじっくり3年かけて戦略的に行うコツコツ型受験になります。実はこの入試方法は、アメリカの大学入試と非常に告知しておりますが、まだあまり知られておりません。 世界のトップ10に入る名門大学スタンフォードやハーバード大学をはじめ、アメリカの大学では書類選考で大学を志願します。高校4年間(アメリカは4年制です)の学校での成績、活動、アワードなど地道に

¥4,500〜
割引あり
    • Story For English Learners GPT

      英語が読めない、書けないひとにおすすめのGPTです。 自分の好きなジャンルをクリックすると3単語から始まる簡単な文章が出力されます。短い文のリストを順番に読んでゆくことでストーリーがつながり、最後には10単語まで読むことができるようになります。 以下出力サンプルです。 タイトル: The Lost Key 3 words Tim found key. Key was shiny. Tim felt curious. Door was locked. 4 wo

      • 中学1年生の為の英語文章強化講座GPT

        ネイティブのような自然な英語が書けるようになるには、小さい頃からネイティブ英語に触れる習慣が必要です。例えば、家庭で英語の絵本を読んだり、英語で話す機会を持つことが効果的です。しかし、そのような環境を整えるのが難しい場合もあります。そのため、GPTのようなAIツールを活用し、ネイティブの英語を出力して読む環境を作ることができます。これにより、日常的に質の高い英語に触れ、自然な表現や語彙を身につけることができます。 このGPTでは、中学1年生で習う単語を使って1日1分で生徒の

        • スキル向上計画GPT

          何か始めよう!と思い立った時に役に立つのが計画プラン。例えば小論文をうまく書けるようになりたい。でもどうして良いかわからない。そんな時に使えるスキル向上計画GPTです。 あなたの目標を入力するだけで、プランを作成してくれます。 例えば、小論文がうまく書けるようになりたい。 小論文スキル向上計画 30日で日常会話程度の英語が書けるようになりたい。 30日で英語が書けるようになる計画 などと自分の目標を書くだけで以下のように計画書を出してくれるGPTです。 小論文添

        • 固定された記事

        慶應大学SFC合格者の志願書から読み解く戦略(すぐ真似できるサンプル付き)

        ¥4,500〜

          説得力をつける1日1分チャレンジGPT

          人を説得するのは、短い文であれば伝わりやすいのですが、短い文であればあるほど作成するのは難しいものです。校長先生のダラダラ長い話も短くすればわかりやすいものなのですが、多くの人はダラダラ長く話す方法で場を乗り切ります。 長い話の例 皆さん、今日は新学期が始まるので、話すことがたくさんあります。まずは今年度の目標についてです。今年度は、学業成績の向上だけでなく、皆さんの個々の成長も大切にしたいと思っています。学業成績を上げるのは大事ですが、それだけでなく、皆さん一人ひとりが

          説得力をつける1日1分チャレンジGPT

          ネイティブ英語が書けるようになるGPT!

          あなたの書いた英語をネイティブのように書き直すGPT! Try me! 👇 私が留学時にアメリカ人に日本語を教えていた時に、 と言う文章をみて日本語上手ですね。と返しました。この文に間違いはありませんし、なんの問題もありません。しかし、これは私たち日本人が使う「流れ」とはかけ離れています。 このような言い方であれば、より日本人が書いたような文章になると思いませんか? 英語学習者の英語はネイティブと全く違う英語でも同じことが言えます。 "My favorite spo

          ネイティブ英語が書けるようになるGPT!

          感想文と小論文の違いを判定するGPT!

          感想文と小論文はどちらも文章を書く課題ですが、その目的や構成が大きく異なります。今回は、この二つの違いを詳しく解説し、それぞれの書き方のポイントを紹介します。 感想文とは?感想文は、読書や映画、イベントなどを体験した後に、その体験について自分の感想や考えを自由に書き表す文章です。感想文の目的は、自分の感じたことや考えたことを表現することです。そのため、感想文には正解がなく、個々の感じ方が重視されます。 感想文のポイント 体験の紹介:まず、どのような本や映画、イベントを体

          感想文と小論文の違いを判定するGPT!

          基礎級英語が学べるGPT!

          知り合いの息子さんが、ニュージーランドにホームステイにゆくので英会話の練習をしてほしいという依頼が来ました。そこで、こんなGPTを作ってみました。無料で使えますので皆さんにも共有しますね。 ChatGPTで初級の英語が1ヶ月で学べる上のリンクは、日本からニージーランドにホームステイに行く大学生が、ホームステイ先の家族と英会話で盛り上がるための英会話練習ができるChatGPT英語会話プログラムです。 この英会話学習GPTは、ホームステイ先で流暢な英会話ができることを目標にA

          基礎級英語が学べるGPT!

          少子高齢化の対策と解決法について

          少子高齢化は日本の経済に悪影響なのか?多くの人が少子高齢化は経済に良くないという思う要因は、労働力の低下と考えられる。子供が減少することで将来の働き手が不足するというものである。少子高齢化の対策として、政府は子育て支援、働き方改革など様々な対策を行なっている。しかし世界では人口が減少しても顕著な経済成長をしている国々が存在する。例えばシンガポールは、日本より深刻な少子高齢化であるにも関わらず、経済成長率は3.5%と非常に高くなっている。このことから、少子高齢化が必ずしも国にと

          少子高齢化の対策と解決法について

          読み手の脳を刺激!説得力を高める語彙100選

          説得力を高めるためには、信頼性や確実性を感じさせる言葉が効果的です。400字から600字といった決められた字数で効率的に相手を説得するには、脳がすでに理解している語彙の活用が効果的です。以下に、説得力のあるコミュニケーションに役立つ語彙を紹介します。 裏付け - 主張や理論に信憑性をもたらす証拠やデータ。 展開 - アイデアや論点を広げて詳しく説明すること。 具現化 - 抽象的な概念を具体的な形で表現すること。 予備調査 - 本格的な研究や分析に先立って行う初期の調査

          読み手の脳を刺激!説得力を高める語彙100選

          読み手の脳を刺激!問題点を指摘する(16語+48フレーズ)

          小論文でよく使われる単語やフレーズを以下にリストアップしました。これらは問題点を指摘する際に特に役立つ表現です。 問題点を指摘する語彙単語 (16語) 問題点 欠陥 課題 不足 矛盾 ギャップ 障害 限界 弱点 脆弱性 誤り 間違い 不備 過ち 妥協点 盲点 フレーズ (48フレーズ)〜の主要な問題点は... 〜において顕著な欠陥が存在する。 〜に対する懸念があり、それは... このアプローチの限界を明らかにする。 〜の実施における

          読み手の脳を刺激!問題点を指摘する(16語+48フレーズ)

          小論文で使える反論の技術20選

          他人の意見や主張に対して自らの観点から異なる意見を提示し、それを支持する理由を論じる技術や方法があります。反論は単に相手の意見を否定するだけでなく、自己の立場を論理的、効果的に展開するために必要なスキルです。 情感に訴える反論テーマ:動物の権利 「動物園は教育的価値があると主張されるが、これは生きている動物を閉じ込める行為を正当化するものではない。動物には自由を愛する心がある。私たちが家族や友人と自由に過ごす時間の価値を認識しているように、動物もその自由を享受する権利があ

          小論文で使える反論の技術20選

          統計を使った脳に残るフック100選

          脳に残るフックの利用は読者の注意を引き、脳に強烈な印象を残すことができます。それによって、論文や記事の続きに対する興味を喚起する効果が期待できます。以下に例を挙げておきます。 「毎日、世界では約15,000人の子供たちが5歳未満で命を落としています。」 「驚くべきことに、世界の富の半分以上が、人口のわずか1%によって所有されています。」 「研究によると、平均的なスマートフォンユーザーは1日に約2,617回スマホの画面に触れています。」 「地球上のプラスチック廃棄物のう

          統計を使った脳に残るフック100選

          序論と脳の関係

          小論文を書くときに序論、本論、結論の構成が読みやすい理由は、脳の働きと密接に関係していることはこちらの記事から理解できたかと思います。序論では脳が次に何が起こるかを予測するので語彙の選択はとても重要になります。 序論は読者が論文のトピックと主張を理解するための基礎を築く部分であり、ここで使用される語彙は読者の興味を引き、論文の内容に対する期待を形成します。適切で明確な語彙を選ぶことで、読者の脳は効率的に情報を処理し、論文の主旨を正確に理解する準備が整います。逆に、曖昧な表現

          序論と脳の関係

          小論文の基本は序論、本論、結論の構成が必須な理由とは?

          小論文を書く際、序論→本論→結論の構成にすると読みやすい理由は、人間の脳の働きと密接に関係しています。 予測と準備(序論)脳は常に予測を立て、次に何が起こるかを予測しようとします。序論は、論文のトピックと主張を紹介することで、読者の脳を次にくる情報を処理するために準備させます。 序論でテーマや主張が提示されると、読者の脳はその情報を基に予測を立て、本論で展開される内容に対して準備を始めます。この予測と準備のプロセスにより、読者は本論の内容をより深く理解することができます。

          小論文の基本は序論、本論、結論の構成が必須な理由とは?

          採点者の脳を刺激する小論文

          感動する文と感動しない文は、脳に異なる影響を与えます。感動する文は、通常、脳の感情を処理する領域(例えば、扁桃体や前頭前皮質)を活性化させます。これらの領域は、感情的な反応や共感を引き起こすのに重要な役割を果たします。また、物語に没入することで、脳の中で自分自身を物語の中に投影することができ、これが感動を強化することがあります。 一方、感動しない文は、脳の感情的な反応をあまり引き起こさないか、全く引き起こさない可能性があります。これは、文が個人の興味や経験と関連性が低いか、

          採点者の脳を刺激する小論文