見出し画像

「いつもとちがう」「不調」が教えてくれたこと

先週末の出来事。

ちょっと長女ちゃんの様子がいつもと違う。


夜中に急に目を覚まして

こわい!と泣き出したり、

あまり眠れない、と言ったり

昼寝から目覚めて これまた悪夢で寝ぼけて?

泣いて ちょっとだけ過呼吸気味になったり。。

幼い頃のギャン泣きを除き、

過呼吸気味になるまで泣くなんて 今まで見たこともないからちょっとびっくり。



ばぁば宅にお泊まりしてハイテンションでいとこたちと遊び倒して、

どうやらいとこの悪ノリで(笑)
怖いアニメ?も観たとかなんとか言ってたし

少しつかれたのかもなぁ…と

様子みてたら

昨夜はなんと!
妹が間違えて棚から落としたおもちゃのカドで頭を ごん とぶつけて

少しだけおでこを切って 流血騒ぎになってしまったりと

もう〜泣きっ面に蜂状態…😭💦💦


寝入るのも遅かったため、昨日は学校を休ませました。 

一日休んですっかり元気になったので、今日から登校してますが、やっぱりちょっと休みたそう。

(幼稚園児の弟や妹たちが夏休みを迎えている中、長女ちゃんの通う小学校は、
コロナ臨時休校で夏休みがちょっぴり削減されている。

 そりゃ〜いきたくないよね・・・😅)


一学期終わり目前。
思えば、転勤先からバタバタ戻ってきた私たち。
長女ちゃんも 転校したばかりのこの一学期を本当によく頑張ったから

たぶん今、疲れがドッと出てるのかもしれないなぁ。。


・・・とそんなことを 考えておりましたら、


娘が、「あのさ、そういえばね、たまに寝起き時に手足がしびれる

すぐ治るけどさ!」と。

今日は大丈夫らしい。

なるほど・・・

悪夢に
寝起きの手の痺れ、
ちょっぴり過呼吸・・・


お?! もしや低血糖??


の可能性もあるなぁ…と 母そこで気づく。


たしかに ここ数日は寝る前とかに

甘いおやつ多かったしな
ちょうど寝起きのタイミングで血糖値が乱高下しちゃったのかもしれない…💦

思い当たる節は十分にありました。

一学期の疲れケアと、おやつの質含め、
食生活と生活リズム全般見直しながら
ゆっくり、リラックスして過ごす時間を確保してあげようと思います。

7月ラスト一週間。

親子ともども、のんびりいきます♩


⭐️記事に関連して、子持ちのママさんに伺ってみたいこと⭐️

 *ママ自身や我が子の体調不良エピソード全般

 *子どもに「だるい」っていう感覚、うまく説明できますか??

 (コロナ禍ということもあり、「だるさを感じた時は・・・」など、
 「だるいって何??どういう意味?」度々と聞かれるのですが、いざ言葉で説明しようとしたら難しくて。笑 眠い、もなんかちがうし、「体が重い」と言ったら
 「え?お腹いっぱいってこと?? 」ってなったり🤣

 あなたの だるエピソード、もしもよかったら お聞かせ願いたい💟)  

 ⏬コメント欄にて、よろしくお願いいたします⏬
※スタエフ(音声配信)にて紹介させていただく場合がございますので、その点
ご了解いただけるかた、よろしくお願いいたします。
(もちろん個人が特定されるようなことは一切しゃべりません。ご安心を。)

いただいたサポートは、このnoteのおよび、私が代表をつとめる地域団体「食と農の学び舎BASE」の運営に充てさせていただきます♩