見出し画像

【YouTube初心者必見!】1万回再生を達成するまでのリアルな制作記録

はじめに

こんにちは!漫画家志望のレインボー抹茶です。
今回は、映画制作の夢を追いかける中で、YouTubeで1万回再生を突破するまでの挑戦と挫折の物語をお話しします。映画を作りたいという強い思いが、YouTubeという新たな挑戦の扉を開けることになりました。このブログでは、私がどうやってYouTubeを始め、どんな試行錯誤を経て1万回再生を達成したのか、その過程で学んだことをシェアします。これからYouTubeを始めようとしている皆さんが、私の経験から何かを学び、少しでも役立てていただければと思います!

YouTubeを始めたきっかけ


私がYouTubeを始めたきっかけは、映画を作りたいという夢と、佐藤勝明さんとの出会いでした。彼のYouTubeチャンネルや著書を通じて、メタバースや未来の技術について深く知ることができました。特に、クリエイター時代の到来とAIの発達、そしてUnreal Engineという強力なツールの登場は、私に大きな刺激を与えました。

「一人で映画を作れる時代が来た!」と確信し、YouTubeでの活動を始める決意をしました。でも、いきなり映画制作に挑戦するのは難しいので、小さなことから始めようと思いました。まずはYouTubeチャンネルを開設し、合成音声を使った動画制作に挑戦しました。ちなみに、機材はバイトで買った6万円のノートパソコン、編集ソフトは無料の「ゆっくりムービーメーカー」、合成音声には「VOICEVOX」を使いました。

最初の試行錯誤とジャンル決め


最初は手探りで動画を作り続けました。最初の数本の動画は、視聴回数が10回前後しかなく、どうすれば視聴回数を増やせるのか悩みました。いろいろ調べた結果、視聴者の興味を引くにはジャンルを明確にする必要があると気づきました。

そこで、ズンダモンというキャラクターを使った動画にフォーカスすることにしました。ズンダモンは既に人気のあるキャラクターで、その知名度を活用することで視聴者を引きつけやすいと考えました。市場に出回っているズンダモンの動画を徹底的に調査し、どんな編集が効果的なのか、どんなサムネイルが目を引くのかを学びました。

初めての成功と次の壁


続けているうちに、視聴回数が5000回程度まで達する動画も出てきました。でも、次に直面したのは1万回以上の視聴回数を達成するための壁でした。この壁を乗り越えるために、さらに深い戦略と改善が必要だと感じました。

まず、視聴回数が2000回以上になった動画の特徴を分析しました。何が視聴者に刺さったのか、どの部分が特に魅力的だったのかを詳しく見直しました。視聴維持率やエンゲージメントのデータをもとに、成功した要素を抽出し、今後の動画制作に取り入れることにしました。

1万回再生の壁を突破するための戦略


人気要素を組み合わせることにしました。ズンダモンと流行りのコンテンツを組み合わせ、「再現してみた」シリーズを作ることにしました。このシリーズでは、流行の内容をズンダモンのキャラクターを使って再現するというアイデアです。

再現するためにBlenderでCGを使いながら制作しましたが、CG制作は初めてだったため、操作をゼロから覚えるのが非常に大変でした。しかし、その過程で多くのことを学び、試行錯誤しながらなんとか動画を完成させました。

動画をアップロードすると、初動の伸びがすごく、YouTubeスタジオから通知が頻繁に届くようになりました。いいねの数もこれまでとは比べものにならないほど増え、コメントも多く寄せられました。「これは伸びる!」と確信し、その日は眠りにつきました。

翌日、YouTubeスタジオを確認すると、ついに1万回再生を突破していました。この瞬間、これまでの努力が実を結んだことを強く感じました。

苦労と成果、そして次のステップ


「再現してみた」シリーズの制作には、約1週間の時間がかかりました。この期間は非常に大変で、BlenderでのCG制作に慣れていないため、操作を覚えるのに多くの時間を費やしました。しかし、その挑戦によって1万回再生を突破できたことは非常に嬉しかったです。この成果により、チャンネル登録者数も400人を超えることができました。

その頃から、収益化を真剣に考えるようになりました。YouTubeの収益化の条件は以下の通りです:

1. チャンネル登録者数が1000人以上
2. 過去12ヶ月間の総視聴時間が4000時間以上
3. YouTubeのコミュニティガイドラインを遵守していること

「再現してみた」シリーズを続ければ、これらの条件を突破できると考えましたが、制作にかかる時間とコストが非常に高いことが問題でした。また、視聴回数は増えても、チャンネル登録者数がなかなか増えないという現実にも直面しました。

そこで、自分はYouTubeから撤退することを決断しました。続けていれば収益化は可能だったかもしれませんが、自分のやりたいことから離れていっている感じが強く、自分の道が違う気がしたのです。私は漫画家を目指しており、全てのエネルギーを漫画に注ぐことに決めました。結果として、YouTubeチャンネルは友人に譲渡しました。今では、その友人がチャンネルを所有し、管理しています。

この経験を通じて、多くのことを学びましたが、自分の目指す道に集中することが最も大切だと感じました。

こちらが実際のチャンネルになります!

まとめと今後の展望


YouTubeを通じて学んだことは、試行錯誤と挑戦の大切さです。たとえ一度は挫折しても、得た知識や経験は必ず次に活かせます。そして、YouTubeはまだまだこれからも伸びる可能性があるプラットフォームです。やり方次第では十分に収益化も可能で、YouTuberとして生計を立てることもできます。

これからYouTubeを始めようとしている皆さんには、ぜひ自分の夢を追いかけて、挑戦してみてほしいと思います!成功への道は険しいかもしれませんが、その先には必ず達成感があります。私の経験が少しでも役に立てば幸いです。頑張ってください!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?