見出し画像

2020年12月29日~西武山口線 “レオライナー” に揺られて...~

こんにちは。
レールスター・けんたろうです。

前回の西武多摩湖線に続き、今回は西武山口線 “レオライナー” に揺られていきます。

でもその前に···

ここが多摩湖 (村山貯水池) です。

この多摩湖にある取水塔は「日本で一番美しい取水塔」とも言われています。

所謂(いわゆる)、“インスタ映え” しそうなスポットとも言えるかもしれません。

前置きはさておき···
それでは、西武山口線 “レオライナー” に揺られていきます。

タイトル画像にも設定していますが、こちらは開業当時から走っている8500系電車です。
制御装置はGTO素子のVVVFインバータ制御でしたが、現在はIGBT素子のVVVFインバータ制御へお更新されています。

因みに形式の “8500” は、開業年の19“85”から採ったものです。

僕が物心ついた時はこのレオライナーでした。なので、かつてナローゲージで走っていた「おとぎ線」のことは全く知りません。(Wikipedia先生の所で調べてみる程度はしましたが···)

それでは···

···って、ナゼここに? Σ(Д゚;/)/

西武遊園地駅 (2021年より多摩湖駅へ変更予定) を出て直ぐ東京都東村山市から埼玉県所沢市へと入ります。

多分、国内の新交通システムで越境路線なのはこの西武山口線 “レオライナー” だけではないかなと思います✏️

只今(2020年12月現在)、大規模リニューアル工事中の西武園ゆうえんち。

リニューアル開業までもう少しといった感じです。

遊園地西駅です。
埼玉県内の鉄道路線の駅としては最も南に位置する駅です。

この駅も西武遊園地駅と同様、2021年 (令和3年) に「西武園ゆうえんち駅」へ変更予定となっています。

その名の通り、この駅からがリニューアル後の西武園ゆうえんちのメインゲートとなる予定のようです✏️

西武球場前駅へと向かう途中にはゴルフ場や···

合間からですが、多摩湖も見えます。

東中峯(ひがしなかみね)信号場です。
西武ドームでの試合やイベントなどで臨時列車を走らせている場合などに交換待ち合わせを行います。

通常は交換待ち合わせをすることなく通過します。

信号場から暫く進むと西武ドーム (メットライフドーム) が見えてきます。

この他、テニスコートなどもあるみたいです☀️🎾

濃い緑色のレオライナーが車庫にいました。

西武狭山線ホームが下に見えています。

西武球場前駅に到着です。

当然のことながら、埼玉西武ライオンズの本拠地です⚾️

狭山スキー場も併設されています。

あの電車は···⁉️🚃

どうやら、西武ドーム (メットライフドーム) 周辺も色々と手入れをしているようです。

リニューアル開業予定の西武園ゆうえんちと共に楽しみです✨

ということで、全長2.8kmの西武山口線 “レオライナー” に揺られてきて所で失礼します。
“note” や “Twitter” のフォロー、YouTubeのチャンネル登録につきましては、お気軽にどうぞ😆👍️➰

何れもアカウント名は···
“レールスター・けんたろう” です。

それでは、またお会いしましょう‼️

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?