諸国民の富 第5編 第1章 第3節

「公務というものは,それに対する報酬をその実績だけにともなわせ,しかもそれをその遂行上の精励に比例させるばあい,もっともよく遂行される.」

実績による報酬(仕事における精巧に比例)

日本の公務員もこのような形を反映してみてはどうか.
議員の給料にも反映させる.
シンガポールの議員は成果報酬が報酬全体の中に含まれている.
これにより,議員の腐敗もなくなる.
公務を遂行しない怠惰な議員に報酬が入らなくなる.
問題なのは精励の定義にある.
その定義を正しいものにすれば公務はもっともよく遂行されるだろう.
ただ間違った精励を定義してしまった場合,間違った公務が行われ,
それに対して,税金が使われることになってしまう.
よって報酬設定の正しい仕組みを作ることがもっとも重要である.

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?