見出し画像

『ランドセル、どこに収納する?』 我が家のランドセル置き場遍歴

みなさん、ランドセルってどこに置いていますか?

我が家は子供部屋はまだなく、リビングで勉強も次の日の準備も何もかもしています。ランドセルって、正直邪魔じゃないですか?笑。

自立することもできず、ふた(?)を開けると、ベローンと伸びて全長1メートルくらいですかね?めちゃくちゃジャマー!

長男が小学校に入ってからずっと悩みの種だったランドセルの置き場所。

みんなどうしてるんだろう?と調べてみてもステキに棚の中に収まってたりするけど、、うちの子は毎日ちゃんと収めることはたぶん無理。。絶対無理。
ベローンと床に広げられたままです。フックとかにかけるとしたってかける部分がとてつもなくかけづらい形ですよね。ランドセルメーカーさん、もっと進化させてもいいんじゃないか。。。笑

初代ランドセル置き​​​​場

入学時、どこに置こうかと色々考えて、とりあえず出し入れしやすそうなこちらのラックをベルメゾンで購入しました。

画像1

初めは一生懸命ここに戻していた息子もだんだんと面倒になってきたようで、床に転がっている頻度が高くなってきました。

宿題をするときや次の日の準備をするときなんかは、ランドセルから教科書や筆箱を取り出しつつ作業しているのでランドセルの中身が見えるような状態がいいようなのです。

そこで・・・

二代目ランドセル置き場

​​​​​​二代目はこちら!
無印のポリプロピレンファイルボックス〜。

画像2

これが発売されて色々な活用法を眺めているうちに、ランドセルはいるかな?と思い立ち入れてみました。
なかなかいい感じ。息子も自分でこの中に収めてくれるようになりました。

ただ。
これに入れるためには結構上に持ち上げないといけないのですが、ランドセルってびっくりするほど重いんですよね…。しかもボックス自体が軽いので入れるときに真上からまっすぐ入れないとキャスターが動いていってしまったりと大変そうでした。

三代目ランドセル置き場

次に思いついたのが、家にあったコの字型の木製のやつ(笑)。なんていう名称なんだろう?だいぶ昔に無印で買って白いペンキを塗ったものです。

画像3


​​​今は売られていなそうですが、DIYで簡単に作れそうですよね。

ここにテープで貼れるキャスターをペタリ。

画像4

画像5

完成〜!!

画像6

こちら、今のところめちゃくちゃいい感じです。

横からも入れることができるので持ち上げなくて済むし、重量があるのでこれ自体が安定感抜群。ランドセルに押されてもびくともしません。

息子も使いやすいようでこれにしてからは、毎日帰ってきてすぐに自分でここにしまってくれています。

キャスターがあるので移動も自由自在。掃除の時も楽チンです。

この先もっといいアイディアが思いついたらさらにバージョンアップしていきたいと思います!

ではまた〜⭐︎

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?