見出し画像

#03 「いつも機嫌がいい人」がこっそり実践していること #Trigger

はじめに

「いつも機嫌がいい人」っていますよね。
何だかいつも物事が上手くいっている感じがして憧れます。

皆さんはどのようにして自分自身の機嫌を取っていますか?
趣味をして気分転換したり、親しい友人と話したり、いろんな方法があると思います。

もし、そもそも機嫌が悪くならないような過ごし方ができたら素敵だと思いませんか。

「いつも機嫌がいい人」の習慣には何が隠されているのでしょうか。

結論:朝一にベッドメイキングをする

そんな簡単なことで機嫌良く過ごせるようになるなら、みんなやってますよね。
でも、確かに「朝にベッドが乱れたまま、慌てて準備をする人」って、常に時間に追われて過ごしているのかなと勘繰ってしまいます。

ベッドメイキングは数分あれば誰だってできることです。

ベッドメイキングは最初の任務

アメリカ特殊作戦軍の指揮を務めるウィリアム・マクレイヴン海軍大将は学校の卒業式で行ったスピーチで、以下のように語ったそうです。

毎朝のベッドメイキングをきちんとこなせば、その日の最初の任務をこなしたことになる。

この言葉にはどんな秘密が隠されているのでしょうか。

理由:毎日、小さな成功体験を重ねて自信がつく

「いつも機嫌が良い人」は、何かと上手くいっている人に多いです。
これは高い目標を掲げているわけではなく、些細なことの積み重ねができるからこそ、色んなことが「上手くいく」のだと思います。

行動:とにかく実践してみよう

ベッドメイキングは「些細なこと」の中でも、いくつか秀でたポイントがあります。
特に最後の項目は、唯一無二でしょうね。

①誰でも自分の力で簡単に実現できる

「自分の力で成し遂げられる」という所が重要です。
さらに、ベッドメイキングは機嫌の悪い家族やパートナーに邪魔されることはありません。

②他のところも綺麗にしようと意識できる

割れた窓ガラスをそのままにしていると、さらに他の窓も割られてしまう可能性が高まります。(「割れ窓理論」と呼ばれています)

③毎日必ず同じタイミングで実践できる

成功体験は日々の積み重ねによって、自信に変わっていきます。
飲み過ぎで、公園で野宿でもしない限り、ベッドメイキングという仕事は毎日発生するでしょう。


良いことづくめのベッドメイキング、いかがだったでしょうか。
せっかくの「きっかけ」なので、明日の朝からベッドメイキングを始めてみましょう。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?