見出し画像

#01 実は目標が〇〇な人は失敗する #Trigger

はじめに

皆さん、目標は立てていますか?
目標ほど立派なものじゃなくても、行動を起こす時にある程度「達成のライン」って決めますよね。

実は、目標を立てる時に「とあること」をやってしまう人は失敗しやすい傾向にあるそうです。

結論:高い目標設定は失敗しやすい

誰もが一度は実感したことがあるのではないでしょうか。
例えば、「1ヶ月で5キロ痩せよう!」といったものですね。

こういった体験から「本当にやりかたったこと」が遠のいてしまった方は、少なくないはずです。

理由:人間は目先の利益を優先してしまう

目の前にあるケーキに手を伸ばしてしまうのは、人間の性です。
目の前にある事柄を過大評価してしまう「現在バイアス」によって、人は短期的でわかりやすく獲得できる利益を優先してしまいます。

行動:目標は「短期的かつちょいムズ」がポイント

ならば、目標をいくつかに分解して、短期的に利益を獲得できるようにするのはどうでしょう。

期間は1週間から1ヶ月程度

それ以上かかる場合は目標が高すぎる可能性があります。
短い期間で達成できるよう、細かく分解してみましょう。

「ちょいムズ」くらいがちょうど良い

簡単に達成できると、達成した時の成功報酬が少なくなってしまいます。
もしダイエットなら「1週間で500グラム」くらいが妥当ではないでしょうか。

ヒント:「if-then Planning」で目標を達成する

とある社会心理学者が提唱した目標達成のためのテクニックです。
「いつ」「何をやるか」をシンプルなルールとして決めておくことで、着実に実行を重ねていくことができます。

もし興味があれば、調べてみてくださいね。


今回は目標を達成しやすくする方法を紹介しました。
ぜひ、これを機会に「諦めてしまった目標」をもう一度立て直してみてはいかがでしょうか。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?