見出し画像

上辺だけの「好き」になりたくないからロドスタの情報をまとめてみた

言わずと知れた名車、マツダ・ロードスター
乗ったことはありませんが、気にはなっていました
同じ車名で2度もカーオブザイヤーを受賞しましたしね
しかも、引っ越し先の周りに5台のロードスターを見つけたり、長女の同級生のお父さんがロードスターに乗られている情報を入手したりと、ロードスター乗りと関わる機会が増えそうなので、情報をまとめておこうと思います

情報はWikipediaより抜粋

<<マツダ・ロードスター>>
1989年9月1日 初代

 ユーノス・ロードスター(NA系)発売

開発キーワード=人馬一体

NA6CE型エンジン

 初代の1.6ℓ直列4気筒DOHC16バルブB6型エンジン。

NA8C型エンジン(シリーズ1)

 1993年7月1.8ℓBP型エンジンに変更

NA8C型エンジン(シリーズ2)

 1995年8月ECUを16bitに変更、軽量フライホイールの使用、ファイナルギア比変更

1998年 2代目

 マツダ・ロードスター(NB系)モデルチェンジ

リトラ廃止、NB6CNB8Cが同時発売

NB6C型エンジン

 初代のマイナーチェンジ時に廃止された1.6ℓエンジン復活

NB8C型エンジン

 可変吸気システム搭載の1.8ℓエンジン

2005年8月25日 3代目

NC系発売

初の3ナンバー化、日本カー・オブ・ザ・イヤーに選出

キャプチャ

NCEC型エンジン

 B型からL型へ変更、縦置き用2ℓエンジン

2015年5月 4代目

ND系へバトンタッチ

デザインテーマ=魂動-Soul of Motion、日本カー・オブ・ザ・イヤーに選出(2回目)

キャプチャ

<<思い出>>

と言うほどの思い入れはなく、自分は乗ったことはないし、周りに乗ってる人もいなく、某マンガのおかげで(せいで?)「所詮、お買い物車だろう?」とバカにしていました
しかし、ある一冊のマンガに出会い、ロードスターの見方が変わりました

コレ、知ってる人いるかな?
車好きの少年にとって、夢のようなマンガでした
でも、やってやれないことはないんだと思いますし、ロードスターに詰まった魅力を引き出せてくれました
このマンガを読んでなかったら見向きもしなかったかもしれませんが、おかげでロドスタに乗ってみたいと思うようになりました
ロドスタには無限の可能性を秘めているものだと思います
2台目の遊び車として、欲しいなぁと今は思っています
周りに乗られている方が多数おられるので、自分も乗るようになって語り合いたいですね

この記事が参加している募集

#私のコーヒー時間

27,071件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?