マガジンのカバー画像

てんぐの日記

149
3行日記を含めた、その日に思ったことをまとめたマガジンです。
運営しているクリエイター

2024年3月の記事一覧

テンション上がらない祝日明けの3行日記

週の真ん中に休みがあって、そこからまた仕事ねって言われても、なかなかテンションは上がりま…

ragna6ck
3か月前
2

ダラダラ過ごした祝日の3行日記

今日は読みたい本を読み、平日昼の中国ドラマをリアタイ視聴して、積み録になってたカムカムを…

ragna6ck
3か月前
1

明日は自宅にお籠もりすることにした3行日記

明日は君生きの英語版を見に行く予定でしたが、こんな天気になりそうなのでキャンセルして自宅…

ragna6ck
3か月前

訃報というものは続くものですね

 鳥山明さんやTARAKOさんの訃報に衝撃を受けたばかりだというのに、今日はいのまたむつみさん…

ragna6ck
3か月前
3

「遅い」という利点を大事にしよう

 たまたま見つけたこちらの記事を読んでいて、大いに賛同しました。 「遅い」ということは、…

ragna6ck
3か月前

「非常に辛い」と空目した花粉症の3行日記

いよいよ今年の花粉症シーズンも本番ということですし、そうなると非常に辛いです。どこに行っ…

ragna6ck
3か月前
3

13年目の3.11に思うこと

 今年の3.11は、元旦に能登の震災が起こっただけに、余計に重みを感じます。  思い返せば、あの3.11は日本でTwitterが急速に普及した、同時にその後の日本社会の10年をSNS社会となると規定したターニングポイントとなりました。  そして、そのSNSは、今となってはデマや偽情報、そして誹謗中傷によって社会を分断し続けた、少なくともその罪の部分が大きいことも明かされています。能登の震災でもそれは示されてしまいました。  巨大な災害は、地域だけでなく社会さえも壊す。  

ショックを受け続けた一週間でした

 昨日の鳥山明先生もですが、今週は黒田鉄山師範、そしてTARAKOさんの訃報もありました。  …

ragna6ck
3か月前
4

鳥山明作品の思い出に浸る

 世界の半分を駆け巡った鳥山明先生の訃報に触れて、大きな喪失感と、鳥山明作品の思い出に浸…

ragna6ck
3か月前
2

三寒四温かつ春眠暁を覚えずにへこたれそうな3行日記

BlueSkyだったかスレッズだったかで、「熱してからの急冷却で鍛えられるのは鋼鉄であって、人…

ragna6ck
3か月前
1

花粉症が辛い3行日記

毎年花粉症には悩まされてますが、今年は喉風邪の後は目の痒みが辛いです。昨夜は目の痒みで目…

ragna6ck
3か月前
7