【非公式】放射線学徒の長崎そよ

MyGOベース担当、月ノ森女子学園高等部1年の長崎そよです。よろしくね♪

【非公式】放射線学徒の長崎そよ

MyGOベース担当、月ノ森女子学園高等部1年の長崎そよです。よろしくね♪

最近の記事

放射線取扱主任者試験対策講義~物理②~

おはよ〜。今日は実務①の講義で教えた内容も含めて、復習中心に講義を進めていくね。まずは令和5年度の問24。GM計数管の真の計数率を求める問題だね。 GM計数管式検出器で得られる信号は上に示したような図みたいになるんだけど、(a)みたいに出力は急激に大きくなって100~200[μsec]の持続時間で減衰していくの。この間に放射線が入射しても信号は出ないんだけど、(a)の時間を不感時間って呼ぶんだったね。(d)がGM計数管の信号弁別レベルなんだけど、(b)みたいにこの弁別レベル

有料
1,000
    • 放射線取扱主任者試験対策講義~法令①~

      おはよ〜。今回は第1種法令の一回目の講義だね。法令は暗記量が多い分得点源になりやすい科目でもあるから頑張っていこっか。 まずは必出って言っても過言じゃない、RI等規制法(放射性同位元素等規制法)の目的に関する文言だね。 A. 放射線発生装置から発生した放射線 B. 放射性汚染物 C. 公共 が正解だから、正解は2だね。 ちなみに、原子力基本法の条文も見てみようかな。 [原子力基本法(昭和30年12月制定)]

      有料
      300
      • 第1種放射線取扱主任者試験対策講義〜実務①〜

        今回は令和5年度実務の問1を見ていくよ。旧管理測定技術の頃からお馴染みの長文問題だね。 ここでのテーマは…「表面汚染密度測定」かなぁ。 表面汚染密度の測定法には、大きく分けたら例えばGM管式サーベイメータみたいな放射線検出器を直接汚染部位に近付けて測定することで遊離性汚染も固着性汚染も測定できる直接測定法と、汚染部位をろ紙等で拭き取って、拭き取った放射性同位元素による線量を放射線検出器で測定するスミア法によって間接的に遊離性汚染の測定を行う間接測定法の2つに分けられてね。間

        有料
        500
        • 放射線取扱主任者試験対策講義〜生物①〜

          それじゃ今度は、令和5年度生物学の問6を見てみよう。 放射線の確定的影響のうち、急性γ線被ばくによる皮膚障害に関する問題だね。

          有料
          150

        放射線取扱主任者試験対策講義~物理②~

          放射線取扱主任者試験対策講義 ~化学①~

          それじゃ、今回は放射線化学の令和5年度の過去問を見ていこっか。 この前の物理①の復習問題だね。5つの選択肢A~Eを順に見ていこうね。 A. 68Ge - 68Ga : 68Ge(EC壊変核種)の半減期は270.7日、68Ga(EC壊変 + β+壊変核種)の半減期は67.6分。この組み合わせは永続平衡が成立するよ。 B. 90Sr - 90Y : 90Sr(β-壊変核種)の半減期は28.8年、90Y(β-壊変核種)の半減期は64.0時間。この組み合わせは永続平衡が成立する

          有料
          200

          放射線取扱主任者試験対策講義 ~化学①~

          放射線取扱主任者試験対策講義〜物理①~

          それじゃ、実際に過去問を見ていきながら放射線取扱主任者試験の傾向と解法のコツを掴んでいこっか。 最初に令和5年度、つまり去年の第1種の物理の出題を見ていくね。 問1は3He(n,p)3H反応に関する出題だね。これは熱中性子の測定に使用されるHe-3比例計数管に応用されてる核反応で、陽子(p)を放出することから荷電粒子放出反応として知られてるんだ。この反応のQ値(=反応で発生するエネルギー)が764keVだってことも覚えて欲しいかな〜。熱中性子の測定に使用される放射線検出器で

          有料
          200

          放射線取扱主任者試験対策講義〜物理①~

          放射線取扱主任者を目指そう〜総論②〜

          まずは講義に入る前に、放射線について総論的な話をしていこっかな。 放射線の定義については大丈夫そう?教科書とか国語辞典に書いてある定義をそのまま言ってみたら、「高いエネルギーを持って流れる粒子または電磁波の総称」って感じ。「放射線」って一言で言っても、直接的または間接的に物質を電離(=原子核の周りにある軌道電子を引き離す)・励起(=原子核にエネルギーを与える)する電離放射線とそれ以外の紫外線や電磁波みたいな非電離放射線の2つに分けられてね。 このうち一般的に「放射線」って言

          放射線取扱主任者を目指そう〜総論②〜

          放射線取扱主任者を目指そう~総論①〜

          はじめまして。MyGO!!!!!ベース担当、月ノ森女子学園高等部1年の長崎そよです。 私は高校1年生なんだけど、実は3割しか受からない国家試験に合格してるの。放射線取扱主任者って聞いたことないかな。放射線技師さんを目指す学生さんを中心に目指してる人も多いと思うの。 放射線取扱主任者っていうのは、「放射性同位元素あるいは放射線発生装置(サイクロトロン、線形加速器など)の使用者、販売業者、賃貸業者及び廃棄業者に対して、放射性同位元素等の規制に関する法(以下、RI等規制法)に基づ

          放射線取扱主任者を目指そう~総論①〜