見出し画像

何言ってんだあんた、"The World of GOLDEN EGGS"だよ。

 皆さんこんばんわ。

 外出自粛の嵐の最中ではありますが、完全休業ではなく週3業務2休業(休業時6割支給)という勤務体系になり、出勤シフトを頭の中に入れていかないと、普通に出勤してしまうんじゃないかという気が。この辺、とにかく家にいるだけでいいならじっくりと家で過ごしていきたいですね。

 じっくり過ごすには家で料理をしたり、各種ゲームをプレイしたり、動画配信サービスの映像作品を見たり、なんて形で過ごしていくと思うのですが、手持ちのDVDやBlu-rayを見ていくというのも有りなんじゃないかなと思うのですが、最近見てグッと来たThe World of GOLDEN EGGSの話を書いていきましょう。

■「The World of GOLDEN EGGS」とは。


 みんな大好きウィキペディアを見ていただければと思いますが、架空の都市「Turkey's Hill」の住人たちの些細な日々を描いたとかそんな話。ただ、ストーリーをしっかりと追うとか、そこまで深く考えることもなく(笑)、MONICAさん(その実は普通のサラリーマンらしい)とRallyさん(大岩Larry正志さん。のちにプロ野球のユニフォームデザインを色々と手掛けているデザイナーさんと知る)の掛け合いを楽しむ2.5Dアニメーションが「The World of GOLDEN EGGS」であります。

 なにきっかけで知ったかをあまり覚えていない……当時実家住まいで見られたKIDS STATIONさんあたりだと思うんですけど、シーズン1の持つ独特のワールドに惹かれ、シーズン2の明後日の方向にかっ飛ばした破壊力にやられた、そんな気がします。

■「The World of GOLDEN EGGS」の魅力。

 合う人はとことん合うと思うんですが、合わない人は全く合わないであろうと思う「The World of GOLDEN EGGS」なんですけども、私は合う方の部類。深夜に腹抱えて笑ったのを覚えていますが、久々に見てもツボは変わらず笑えるなぁと。

 これ、MONICAさんとRallyさんの声を先に録って、それから絵を作るプレスコで制作されているというのもあると思うんですけど、基本のシナリオにプラスされる明らかなアドリブがこう……同世代感があると言いましょうか、学校の放課後に残ってくっだらない話がとにかくツボってゲラッゲラしてるときのそれに近く。Rallyさんが1976年組という、思い切り同世代だというのもあるのかなぁと。

 シナリオ自体も各話独立しているけども、通しで見ると実は全部繋がっているある一日という、あとで気付く色々とか。流れの綺麗さは1stシーズンですけど、各話の破壊力……一度はみなさんも耳にしたことがあるかもしれない、「大胸筋矯正サポーターの話」とか、破壊力は2ndシーズンのが強いかなぁと。

 と、オサナイのイチオシな「The World of GOLDEN EGGS」なんですけど、今、いわゆる動画配信サービスでは配信されていないですよね。視聴するにはDVDを買うしかないという形なんですけども、チャンスがあれば是非見ていただきたい、そんな作品だったりします。
 
 
 ネセサリーは必要ですよ。必要なんですよ。

この記事が参加している募集

#私のイチオシ

50,892件

サポートをご検討いただければ幸いです。いただいたサポートはカメラのメンテナンス代などに充てさせていただきますとか書いてますが、実際には設定しよう的に書いてありましたの設定しました程度です。