見出し画像

「機動警察パトレイバー the Movie」4DXを見てきました、という話。

 みなさんこんばんわ。

 プロ野球の客入れが始まり、Bリーグも来期に向けての体制が色々と整ってくる中、7月後半になっても未だ関東地方の梅雨は明けず。なんだかすかっとしない昨今ですが、いかがお過ごしでしょうか。

 客入れ開始後、二週連続で千葉方面の野球場に足を運んで、今週は……4連休なのに何も予定がなく。梅雨明けがまだで天候の諸々がパンとしないというのもあるんですけども、スポーツの現場には行かずと言う。ネット配信で24日にB1西地区、シーホース三河の所属タレントのタツヲさんが来期契約の更新が決まり、ラインスタンプが楽しみだったり、謎の「タツヲクラブ」が楽しみだったりというそんな話はあったんですけどね。

 とにかくタツヲさん、色々楽しみにしてますよっと、そんな期待も込めつつ、スポーツの現場ではない事をしようと、4連休初日の23日は「『機動警察パトレイバー the Movie」の4DX版を見て来たので、そのへんの話を書いていきます。

■機動警察パトレイバーとは

 ざっくりと言えば、リアルロボットモノに警察という身近なモノが合わさってとという。のちに踊る大捜査線にとっぷり浸かっていくって行く私ですが、その前にパトレイバーに触れていたって言うのがあって、スッと入ってきたと。むしろ影響受けすぎじゃない? って所も一杯あったりなんだりってのをのちに感じたりも。とりあえず、細かい設定はみんな大好きWikipediaを見ていただければとと。

 ショートヘアにグッと来るようになったのは泉野明巡査が起点ですし、おっさんキャラにハマっていくのも後藤隊長が初め。のちに踊るでは篠原夏実役に内田有紀さんが配役されたり、スリーアミーゴスにとっぷりだったり、やっぱりおさないの色々の起点になった作品だなぁと改めてもいます。

■「パトレイバー」と私

 #私を構成するマンガ でも書きましたけど、「機動警察パトレイバー」は元々思い入れのある作品。作品公開当時の1989年と言えば、まだ自分の中のテリトリーが地元と隣の市ぐらいしかなく、また映画館に行くと言うこともホント無かったのですけど、たぶん劇場版のCMを見て気になって、漫画版からTVアニメ版にという流れでパトレイバーの世界に入っていたんですよね。

 今ではホントに少なくなったレンタルビデオショップですけど、近所のレンタルビデオショップで第一期OVAシリーズと劇場版が借りることが出来たんです。なので「機動警察パトレイバー the Movie」に初めて触れたのはレンタルビデオ、だったりします。その後、サウンドリニューアル版のDVDが出ていたりしたので、お値段的にもさっくり買えるような環境になったという事もあり、いつでも見られる状況にはなっていたものの、劇場で見るという機会は全くなく……。

 ちょいちょい再上映をしていたりって言うのもあったみたいなんですけど、チャンスに恵まれず。

 と、そんなことを言っていたら、サウンドリニューアル版が4DXでってニュースが緊急事態宣言前の2月に。4DXも未体験、劇場で映画を見るのもシン・ゴジラ以来久々だったんですけど、これは行かねばと。劇場でパトレイバーが見たいと思っていたんですけども、諸々延期になって7月17日から全国で公開……。

 野球観戦の兼ね合いがあって、この4連休の頭に予約を入れてようやっと見て来たと。

■で、どうだったの?

画像1

 ただただ一言で言えば「ものすごくよかった」と。アルフォンスはいつだって最高ですからね。

 冒頭のHAL-X10の暴走シーンからもうね、すごくてね。大きなスクリーンで見た感動と共にフラッシュなどの視覚効果、風に水にと今までに劇場で体感したことのない色々がもう。レイバーの挙動と共に椅子が動くのにはちょっと感動していました。それこそ泉巡査のように「もうちょっとごつごつ動いてもいいかな」って思うところもありましたけど、あれ以上動くと多分もっと酔う人でちゃうんでしょうね。

 あとは久々に見てエンドロールの「東京都職員 鳥坂司」にグッと来たり(究極超人あ~るの鳥坂センパイのモデルの御仁といわれている方)、1989年からみたフィクションの1999年を2020年から見るという不思議な感覚を覚えたり。2020年になって変わったところ、土地狂乱を経ても変わらなかったところなどちょっと興味深いねと思う訳で。

 他にも自分で運転したりするようになって、東京の地理が頭に入ってくるとちょっと違う楽しみがあるなってのも楽しかったんですよね。上にも書いてるとおり、機動警察パトレイバーを一番見てた頃って、ホント神奈川の片田舎しか知らなかったので、地理が頭に入っている状態で見るとさらに楽しいと。序盤の暴走レイバーのあたりに出てくる地図を検索して、2号機が落ちた川は神田川かなとか想像するも楽しいなと。

 あとは劇場版は端役に子安武人さんとか林原めぐみさんとかいるのを思い出したり……と、声優さんネタで言えば、TVアニメ版は今をときめく皆さんが結構端役で出てたんですよね。山寺宏一さんとかむっちゃ目立ってたり……と、大塚明夫さんを知ったのも機動警察パトレイバーの五味丘巡査部長でしたねとか、そんな話を思い出しつつ。

 ひとまず公開は30日までという話ですし、まだ間に合うと思いますから、ともかくR40世代には是非見に行って欲しいですし、その下の世代やお子さん達にも見て欲しいなと思います。

 「機動警察パトレイバー the Movie」4DX、オススメです。

サポートをご検討いただければ幸いです。いただいたサポートはカメラのメンテナンス代などに充てさせていただきますとか書いてますが、実際には設定しよう的に書いてありましたの設定しました程度です。