見出し画像

籠・諸国漫遊記22-23(32)(2023/1/21)

 さて、7月の足音も聞こえてきたり、やっきゅやっきゅしててすっかり日焼けしていたりという日々のの中、待ちに待ったNikon NIKKOR Z 180-600mm F5.6-6.3 VRの発表(8月発売予定)があり、ワクワクで一杯になった昨今ですが、皆様いかがお過ごしでしょうか。

 これはもう野球と競馬方面で使うお手軽(お手軽ではない)超長望遠レンズのZマウント化として計画をしていたものなので、予約を入れて導入する予定だったりするんですけども、新しい何かというのはテンションがあがるなというわかりやすい流れで発表されたあとはウッキウキでした。

 どんな絵が残るのかしらーとか、サードパーティ系の超長望遠も設計年次が立って来始めている中で2023仕様のレンズがどんな写りを見せてくれるのか楽しみでしか有りません。

 ちなみに……同時進行で1.4テレコンを仕入れて諸々完了する予定なので……。もうレンズ関連生えないはずなので……って、同時発表の70-180f2.8の短さはちょっとこうワクワクしてしまいますねと、そんな思いもあったりで……。

※買いません。たぶん。今は。

■試合情報

 第14節 GAME1
 アルティーリ千葉 76-79愛媛オレンジバイキングス
 大網白里アリーナ
 ※詳細スコア

■移動手段

 行きはZOZOマリンスタジアムに行くようなルートで神奈川から東京方面に向い、湾岸道路へ抜けつつという。美浜区のあたりまで渋滞込みで2.5h、美浜区から1h程度で大網白里市にという塩梅で。

 帰りはもうさっさと戻りたい気分でしたので、圏央道の大網白里スマートICから上に入り、そのまま木更津方面へ。東京湾アクアラインから首都高湾岸線に向けてというルートをとって神奈川に戻っていました。

 距離感的にはそこそこの距離感でいいドライブになったかな、なんて思います。

■行き来の飲食

 大網白里市到着の時間と会場の時間を比較して、現地でご飯を食べられそうだなぁということで検索。惹かれるまぜそばのお店もあったのですが、せっかくなので地元の定食屋さんを選択していました。

まつや食堂

 市街地よりも九十九里浜に近い場所にある比較的大箱の定食屋さんで、シーズンだとサーファーの皆さんとか多そうだなぁと思う位置にあるんですけども、この日は地元のお父さんやお母さんがほぼほぼの店内でした。

 たくさんあるメニューの中で悩みに悩んでカツカレーの大盛りとワンタン麺というチョイス。中々お邪魔できない場所ですし、この日一日のご飯を一気に済ませる気で行こうと二品頼んで店内のお嬢さんたちをどよめかせ、同時に自分自身ちょっとやっちゃったかなと感じていましたいました。

 まずはカツカレーですけども、ラーメン屋さんのカレー感はあるものの、しっかりとスパイスが効いているのとしっかりとした量が嬉しく。あとは玉ねぎの甘味がじんわりと感じられて、好きな味でした。

 ワンタン麺の方は検索すると色々と感想が出てくるんですけども、昔ながらの中華そばにちょっと贅沢にワンタンをという形のビジュアルでまずは攻めてくる形。基本その通りなんですけども、そのストロングスタイルな姿、印象に違わぬしっかりとした味で、普段の激しい盛り、重い何かしらという麺を食べることが多い人としては逆に新鮮でした。

■締めとして

 色々とすっ飛ばして飯の話を書き、早々に締めというのはものすごく単純な話で「この日の試合に関してはほとんど撮っていない」んですな。

 いつもはアップから開始前の色々、試合中のと撮ってその試合を記録して記憶していくんですけども、この日はいつもの1/10以下。アップと演者のアクトをチョロチョロとぐらいしか撮っていなかったんですけども、色々な理由がありまして。

 大網白里に行こうと思ったのが、ものすごい照明色に21-22シーズン敗北して、Z9になった後でどんな感じに残るのか、AWBでどこまで理解するのかというを試してみようと、そんな塩梅。サイドラインの一列目、端っこで他のお客さんに迷惑をかけずに多めに構えられそうなところを確保していました。

 コートサイドから通路のスペースを空けての一列目でスペース的にも問題はなさそうだと思ったんですが、全選手登場後に着席されたお隣のお客様からアップを撮っている最中にクレームというか、脅しを直接いただきまして。

 「試合中邪魔だったらどかすよ?」と。

 二週連続で座席ガチャでハズレ引いたなぁと思いながら、揉めるのも本意ではないですし、アレな人に削られるのもアレなので、試合中はカメラを構えず肉眼で試合を追っかける感じに。

 試合自体はアルティーリさんがちょうど調子の悪い時期だったのかと後々思いますけども、愛媛さんが優位に試合を進めて。ここを切り取れたら楽しいだろうなぁってシーンも多かったんですけども、アレな人にどかされても揉めるだけなので大人しくしていました。

 実際、撮らない人からすると邪魔だとは思うので、試合ちゃんと見えましたか? とか、言ったからにはちゃんとその後どうだったか確認してみたかったんですけど、終了後に早々に帰られてしまったので聞けずじまい。

 ただまぁ、そんな隣席の人のお陰もありまして、チームも悪くないですし演者も悪くないんですけど、同じお金払うんだったら別のところ行くわという感情しかなくなりました。

 ただアレな事象も有りましたけど、カッコいいを前に出しているのかなという全体演出を見ていて、ちょっと自分には合わないかなと言うのもあったり。

 メインアリーナである千葉ポートアリーナでの色々を見てからの判断でもいいかなとは思うんですけど、それこそ資源と時間は有限ですし、同じお金払うんだったら……になってしまうんですよね。


 とまぁ、前週の有明アリーナ(メイン)とこの日の大網白里アリーナの件があって、撮ることとか見ることとかちょっと見つめ直したい、むしろどうでも良くなってくるよね、なんて思いながら帰宅していたんですけども、翌日に気分転換的にV2リーグの試合を大和スポーツセンターで残していて、その残した絵が選手本人やご家族に伝わる、喜ばれるパターンが有るのに気づきまして。

 なにがあっても、ちょっとアレなシチュエーションが続いたとしても、自分の撮りたい・残したいって気持を抑え込みすぎるのはなんか違うし、その残した絵で喜ぶみなさんやその場に行ってみたいなと思う人が出てくるなら、野良であっても意地は貫き通したいよねと。

 ただ揉めるのは本意ではないですし、楽しいを楽しいだけに詰められるように自衛していくという方向に切り替え、確保済みチケットは仕方ないにしても、以降のチケット取りはエンドだったり端っこの一番端っこだったりという位置を優先して取るようになっていました。

 それで実際に助かり、他のお客さんが揉めているシーンをリアルに見ることになるのですが、それはまた別の話で。

******

 Next Game
 第16節 GAME1
 東京ユナイテッドBC vs ベルテックス静岡
 有明アリーナ(サブ)

 さて、次回は毎週の都内遠足となったおいものようせいさんが有明でハッスルしている姿の初日の様子を。エンタメ交流は1+1が2以上になるが持論の私が見た濃密な2日間を見ていきますが、予想外のところからの交流もあったのがこの節でした。

この記事が参加している募集

#スポーツ観戦記

13,542件

サポートをご検討いただければ幸いです。いただいたサポートはカメラのメンテナンス代などに充てさせていただきますとか書いてますが、実際には設定しよう的に書いてありましたの設定しました程度です。