知らない人からのフォロー ①

どうも、こんにちは。ラディです<(_ _)>

早速ですが皆さん、たまに「知らない人からのフォロー」や「高級肉ばっか載っけるストーリー」を見かけませんか?

これらは正直怪しいと思いますが、知らないくせに否定するのもどうかと思いますよ?
実際、私が経験したことを説明していきましょう。
長くなるので記事を分けさせていただきます。

目的は?

 このフォローやストーリー、期間はバラバラですが、長く見ると結構ありますよね。知らない人なんでうざったいと思いますが、彼らも別に悪意でやっているわけではありません。

 私たちが使う”SNS”は主に友達との交流や情報を取り入れるために使用していると思われます。ただ、それはあくまで使用例の一つにすぎません。

 若手中心の企業や資金が十分でない企業は、企業紹介サイトに貼る事ができない故に、”SNS”を用いて若者にアピールしているんです。
 若者もほとんどの人が使用しているんではないでしょうか。それを利用しない手はないでしょう。
 ただ、怪しいと思われても仕方がありません。まず、目的を知らなければ「誰や、こいつ」で終わりますし、興味がなければ無視されます。

 しかし、たくさんフォローすれば誰かしら引っかかるんです。彼らも必死なんですよ、自分たちの生活が関わってますから。

 あ、引っかかると言いましたが悪い意味ではありません。興味を持ってくれた、が正しいと思います。
 就活サイトでもそうでしょう。興味があるから、見ていますよね?興味のない企業をわざわざ見ようとは思いません。
 このように考えれば、そんなに怪しくないでしょ?

実態調査①

 しかしまだ、「危なくない?」と思う方々もたくさんいると思います。
 これもまた大事な考えです。
 実際、怪しいところはありますからね。何も考えずに契約してしまえば取り返しのつかないことになるかもしれません。

 私は一度、「友達の知り合いが稼げる方法を教える」というストーリーを見て、話を聞きに行ったことがあります。

 まず、友達を仲介にラインを交換します

簡単な自己紹介と日程を決めます
(ラインでの話す内容の説明はありません)

普通のカフェで1to1で話します

 この話し合いで、まず問題がありました。
 私は会う前にラインで、「一回話を聞くだけでいい」と伺っていました。とりあえず、しばらく話を聞いていると、こちら側のメリットしか話しません。口調も早く、はっきりと聞こえますが、そこに考えられる隙を与えませんでした。

 話した内容は、「資金調達のために、多くの人にレイクやアコムなどでお金を最大まで借りてもらい、返す分は会社が返すし、借りたお金の約10%はあげる」ということでした。「紹介料もあるよ」と言っていました。

「会社は資金のため、儲ければお金も返すことができる。私たちも借りるだけで、返すことは会社がするから、何もせずにお金が入る」

 こういう仕組みになっていました。一通り聞いた後、「受けるか受けないか、今決めてくれ」と言われました。さらに、少し威圧的で「別に強制じゃないよ」と言っていました。臆病な人には、「受けます」と言わせるような物言いでした。

口をはさむ隙がない・口契約・結局考える時間はくれない

 私は拒否しました。家に帰った後、連絡が来ました。「受けるんかどっちやったけ」...メモすらしていない。話し合いというか、一方的に説明されるという感じです。

ちなみに人柄は、チャラチャラ系統でした(笑)


実態調査②は次の記事に書きます(今調査中です)。
長文失礼しました。読んでくださってありがとうございます。
次もまたお願いします!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?