マガジンのカバー画像

私の仕事術:❸資料作成のコツ

14
【無料公開中!サッと読めて、1分で理解】 パワーポイントを使って、どのようにしたら良い提案書や企画書等の資料が作れるのか、シナリオ作りから魅せ方まで、仕事で活躍する為のコツをご紹…
運営しているクリエイター

#仕事

#36 フォルダ多くない?

【私の仕事術:❸資料作成のコツ】 シンプルなフォルダ管理方法でストレス激減 皆さん、パソコンの「フォルダ管理」ってどうされていますか? 例えば・・  ・仕事の案件(事業計画、●●プロジェクト等)  ・仕事内容ごと(申請、企画書等)  ・目的(一時避難用、保存用等) と、色々な管理の仕方がありますよね。 でも、 「えーっと、あのファイル、どこだっけ?どのフォルダだったかな。。」 と、フォルダをクリックして開いて中を見て閉じて・・という状況、皆さんも身に覚えありませんか

#31 使うグラフにセンスが出る

【私の仕事術:❸資料作成のコツ】 グラフは伝えたい事を意識したものを使おう 提案や企画がうまくいくかどうかは、色々なグラフを駆使し、根拠となるデータを見せて、どれだけ相手になるほど!と納得してもらうかにかかっていると言っても過言ではありません。 説得力が更に出るように、グラフを作るときも、より効果的に見えるグラフを作る事が大事です。 ただ、効果的に見えるグラフを作ると言っても、グラフには適したものとそうでないものがありますので、まず基本の3つのグラフの特長と、より相手に

#25 統一感を出そう

【私の仕事術:❸資料作成のコツ】 幅や高さ、位置を揃えて、統一感のあるデザインに 資料作成に慣れてない若手が作る提案書や企画書は、いろんな色を使って、色使いで綺麗に見せようとしがちです。 そもそも色使いで綺麗に見せるのは、センスとか高度なテクニックが必要で、私ももっとセンス良くできたらいいのになって今でも思います。 とはいえ、綺麗な資料って、やっぱり作りたいですよね? そこで今日ご紹介するのは、色使いにこだわらずとも、もっと簡単に、綺麗な資料に見える方法です。 それ

#24 言いたい事は1つまで

【私の仕事術:❸資料作成のコツ】 資料は1枚のスライドに、言いたい事1つ 企画書や提案書などパワーポイントで作る資料は、つい気持ちが入りすぎて「あれも言いたい」「これも言いたい」と1枚のスライド(ページ)に詰め込みすぎてしまう傾向があります。特に若手社員やパワーポイントに慣れていない方は顕著です。 あれもこれも言いたいとなっていると、説明を聞いている方は「一体、このスライドで何が言いたいの?」となって、相手に伝わりません。 ですので、パワーポイントで資料を作る際は、基本