マガジンのカバー画像

私の仕事術:❷発想を膨らませるコツ

11
【無料公開中!サッと読めて、1分で理解】 何かを企画する時、良いアイデアを出す為の方法や、発想力を高める方法など、アイデア出しに困った時に試してほしい事、仕事で活躍する為のコツを…
運営しているクリエイター

#働き方改革

#23 現実から目を背けない

【私の仕事術:❷発想を膨らませるコツ】 先入観、偏見は捨てて、目の前の事実を見る 仕事でもプライベートでも、耳に入ってくる情報を鵜呑みにして判断をしてしまうという事、よくあると思います。また、先入観や偏見、思い込みも「きっとこれを実現するのは無理だろうな・・」と、これ以上考えさせないという意味で、時々邪魔をしてきます。 でも、人間ですから鵜呑みもしますし、先入観や偏見もあります。かくいう私もあるので、人の事は言えません。 なので、私は特に仕事では「事実は何か?」という事

#22 頭の中で想定問答集を作ろう

【私の仕事術:❷発想を膨らませるコツ】 どんな事を質問されるか常に想定する 「#15 モノマネのススメ」では身近な人になりきって、モノマネをし、どんな事を言われるのか、聞かれるのか想像して発想を膨らませてみましょう!という話をしました。 今回はその応用編です。 社内の会議やお取引先様との商談でプレゼンをする時から上司への報告など、誰かに発表する時は、あらかじめどんな質問をされるのか、想像を膨らませて簡単な想定問答集を作る事をおすすめします。 作り方ですが、これもまずは

#21 耳が痛い話ほど良い

【私の仕事術:❷発想を膨らませるコツ】 自分の意見と違う意見は、新しい発想をくれる種 「この人と本当に意見があわないんだよな」って思う人、周りにいませんか? 「これって、とっても画期的なサービスじゃない?」と話をしたのに「えー、そうですか?別にそうは思わないですけど・・」とそっけない反応をする人。 「お客様満足度No.1を目指そうよ!」と言えば「さっきは売上が大事って言ってたじゃないですか」と、口を開いたら揚げ足を取るような事をいう人や屁理屈を言う人とか、世の中には色々

#20 犬の目線、鳥の目線

【私の仕事術:❷発想を膨らませるコツ】 ドッグ・アイ、バード・アイでものを見る 昔、研修ではよく「ドッグ・アイ」と「バード・アイ」でものを見ろと言われる事が多かったです。最近はググっても関連記事が出てこないので使われてないのかもしれませんが、個人的にはとても大切だと思うので紹介します。 「ドッグ・アイ」とは、犬の目線になって低い位置から自分の周囲をしっかり見る事で、道に落ちているものを見つけるように、細かいものを見つけられる、気付けるというのがメリットです。 逆に「バー

#19 9つの視点

【私の仕事術:❷発想を膨らませるコツ】 発想の9つの視点(オズボーンのチェックリスト) 提案書や企画書の作成、キャンペーンの企画等、”考える”仕事をしていると、常に新しいアイデア、良いアイデアを思いつかないといけないと悩むこと、あると思います。 とはいっても、画期的なアイデアなんて簡単にでるわけもなく、出れば苦労しませんよね? そんなアイデアを出すのに困ったとき、一つの発想法として「オズボーンのチェックリスト」を使って考えるのをおすすめします。 「オズボーンのチェック