見出し画像

え!?もうS+50届かない!??

ってことがあり得るのはスプラトゥーン3では今までにないシーズンという概念が現れたからです。3か月に1度はウデマエがリセットされるとのことです。詳しくはこちらを確認ください

この公式のレポートによると、シーズンが変わるタイミングでS+0~9のプレイヤーはSに、S+10以上のプレイヤーはS+0になるとのことです
皆さんお察しの通り、これは時間の制約によりS+50が無理になってしまう〆切のようなものがあるということです
私は「え?じゃあいつ無理になるの?」っていうのが気になってしまう人間なので後学のためにも今回は明日から使える!2022年11月3日から第2シーズンまでに増やせるウデマエを計算してみます

ウデマエ昇格に必要ポイントはこちら

・昇格戦は失敗なしの前提です。考慮しだすと沼なので考慮しません
・本当に必要なウデマエポイントだけを算出してます
・ちなみにウデマエは350ptごとに上がります
・S+10の単位で昇格して300ptにリセットされますがその300ptは計算に含んでません。

例えば、自分がS+35であればS+30列の5行目を見て頂けると残りが5250ptだとわかります
更にこちらは9999ptまでを考慮しております。見方は上記画像と同じです

2時間当たりのウデマエペース

・表彰は全部金×●、銀×●で統一。考慮しだすと沼なので(1敗)
・表は挑戦料込の増減ポイントとなっております
・時間目安は試合数×7分(待ち時間込み)-最終試合待ちなし1分

例えば、2時間のガチエリアで350ptプラスを目指そうとしたらそれなりにシビア

11月3日(木)時点の残日数

これは自明で25日です
うち平日:18日 土日祝:7日
※フェス期間 11月12日~13日除く
※11月3日(木)除く

ケーススタディ

例えば、こんな人
・平日3時間・土日6時間程度チャレンジをプレイ
・ウデマエポイントは1時間平均200pt
※基本5勝でフィニッシュしてる人レベルだと思います

平日18日×3時間×200pt=10,800pt
土日 7日×6時間×200pt= 8,400pt
合計  19,200pt

S+50を目指したい!という人なら
S+0でも昇格戦とかを詰め込めばいけそうですね

例えば、こんな人
・平日3時間・土日6時間程度チャレンジをプレイする
・ウデマエポイントは1時間平均150pt
※だいたい勝率5割以上6割未満の人ですかね

平日18日×3時間×150pt=8,100pt
土日 7日×6時間×150pt=6,300pt
合計  14,400pt

概算ですが、S+50を目指したい!という人なら
S+10だとこのペースではギリギリですね・・・
確実にするには時間を増やすか、1時間当たりの平均ptを上げないといけない
ですね

終わりに

こうして計算してみると案外チャレンジってシビアなことがわかりますね
そして、既に時間の都合でS+50が不可能な人もいそうなタイミングになってきました

まあ、Xマッチが出てきたら、XPレートを上回る称号には成り得ないと個人的には思っているので達成した方がいいかどうかは議論の余地がありますが達成することに意義があると昔の人も言った気がします

使えたら使ってください
よろしくどうぞ

2022.11.03 9:20
ちょっと日付設定間違えていたので修正してます

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?