見出し画像

番外編 いがさんとペットー出会いー

よく聞かれる
「いがさんはずっと動物が好きなんですか?」
という質問。

馬さんの仕事をしたり、犬の資格をとったり、うさぎのお店に勤めたりと、さぞ動物まみれな幼少期を過ごしてきたのでは?と思われがちなのですが。。。

実は、元々動物は苦手でした。
あまり、幼少期の記憶がはっきりしていないため、どんな気持ちで苦手だったのがわからないのですが、「怖かった」のではないかと思います。

だっこしたら齧られるのでは?引っかかれるのでは?暴れるのでは?
何を考えているのかわからない、怖い。

そんな感じだったのかなー?

わたしが中学1年の頃、色々なことがあり、学校に行けなくなりました。
そして、引っ越しや、転校などを経て

「動物が大好きな友人」ができました。
その方は、ハムスターや小鳥、鶏、犬、魚など、たくさんのペットを飼っていて、そしてその子たちを愛していました。
「この子はこんな子でね」「可愛いくてね」「こっちの子はこんなことしてね」とたくさん話を聞かせてくれました。そんなことを聞いているうちに、

「知りもしないのに、勝手に嫌っているのは良くないし、きっとペットと暮らすって素敵なことなのかもしれない」って思ったような、ただの憧れだったような。ちょっとはっきりとしませんが、両親に

「犬を飼ってみたい」

と伝えたところ、大喜びで賛成してくれました。両親は動物が大好きだったけど、わたしが苦手で飼育を我慢していたとのことを、後から聞きました。

両親は保健所に連絡をとり、その後少しして、愛犬の「ゴンくん」を保健所から引き取りました。野良犬の赤ちゃんでした。

初めて触ったその子犬は、とても緊張していて(わたしがすごく緊張していたから緊張しちゃっていたのかもですが)怖がりでした。

家に連れ帰り、犬との生活が始まりました。

ゴンちゃんは、とにかく大変なハイパー犬で、夜泣きがひどく一緒に寝てあげなくてはいけなかったり、カーテンをビリビリにしたり、うれションで床をびしょびしょにしたり、散歩では引っ張りまくって兄が転ばされたりと、わあわあしているうちに大きく元気に育って、家族の一員へとなってくれました。

そのうち、わたしはゴンちゃんも犬も大好きになりました。

そして何よりも、家の雰囲気がとても明るくなりました。

どんな家庭でも色々な問題があるように、犬が前はわたしの家も色々な問題がありました。
ですが、犬がきてからはみんなが明るくなり、険悪な様子もなくなり、大きな喧嘩などもなくなりました。

わたしはこの「ゴンくん」を見送ったとき、数えきれない感謝の気持ちでいっぱいになり。その時「このペットという素晴らしい存在に、恩返しをしたい」そう思い、今に至ります。

家族だけでは、解決できなかったなんともいえないよくない雰囲気を、ゴンちゃんは見事スッキリと解消してくれ、また、わたしを大の犬好きにしてくれました。
ペットのパワーってすごいなあ。

まだまだ、恩返しの道なかば。これからもできるだけたくさんのペットたちが、人と幸せな時間を過ごしたり、癒したり、愛されたりできるように力を尽くしていこうと、ゴンちゃんを思い出すと、そう思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?