【霧雨兎角のお絵描き備忘録】

【初めに】

 初めましての方は初めまして。
 既知の方は適当に日頃の愚痴をどうぞ。兎虐も良いぞ!
 さてさて、本記事(?)では、2022年7月21日からお絵描き(デジタル・板タブ)の世界に急遽飛び込むことになった霧雨兎角が、イラストを描く練習の過程で感じたことなどをタイトル通り、備忘録として記録していきたいと思います。
 文面等はいずれ整えるとして、取り敢えず忘れない内に形だけ作っておくことにしました。

2022年

7月21日

 板タブ届いたぞやったね!
 何をすれば良い?とりあえず手癖で適当に描きながら色々考える……。
 板タブはともかく、クリスタ君の使い方なんて「さっぱどわがんね!」な兎角さん。取り敢えず線画を描いたりレイヤーの確認をしたりショートカットの確認をしたり…何から始めれば良いのやら。
 まぁ、何から始めれば良いかなんて最初から知ってはいました。それは……
「トレース」と「模写」!
 というわけで初日はVtuberの依り代ちゃんのトレース(簡易的に髪と顔、外見の輪郭)からスタートすることに。その過程で「トレースを通じて各パーツのバランス等を覚えるのね」と気付きました。
 トレースで人体のバランスを覚え、模写でその実践や細かい部分を詰めて行け、と。なるほどなるほど…知ってはいたけど、本当に難しい!
 まぁ、イラストの世界は一日にして成らず。
 一歩一歩階段を上がっていきましょう。

7月22日

 今日はモンハンライズの気分だったので、お絵描きにはあまり時間を割かなかったのですが、取り敢えずトレースした部分の色塗りをしよう……としたら、「クッソ難しいやんけ!」と突っ込みを入れたくなりました。
 モノクロもカラーも、色の濃淡が重要な表現技法になるので、その濃淡部分である「塗り」が肝要なんだな、と。今日のところはひとまず(バケツ)塗りの設定だけ調べて終わり。
 今日は6時半頃に起き、現在17時22分。兎角さん、起床してから12時間を迎える頃には(主に精神的な)疲労が限界に達するため、これ以上起きていることが難しいのだ。
 おやすみ諸君。明日も元気にレッツ!メンブレ!

7月24日

 こんばんは、霧雨兎角さんだ!
 昨日は色々あって板タブちゃん触れなかったので、今日の分を更新。
 板タブの角度の問題で線があらぬ方向へ向かってしまう部分は要練習しかないのはともかく、紙に描く感覚と同じくらいの描き心地にまで落ち着いてきました。まぁ、そもそもアナログやってないに等しいから、アナログとデジタルのギャップなんて無いんですけどね!
 そして色塗りがあまりに工程長すぎて気が遠くなるな……ということをなんとなく実感しました。普段Twitterで見かけるイラストや漫画、一体どれだけの時間を費やしているのやら……想像したら眩暈がしてきたので、兎角さんは考えるのをやめた。
 とりあえず今日は主にクリスタちゃんのクリッピング機能を探したり(何故かレイヤーのコマンドリストに居なかった)レイヤーの並べ替えだったり(何故かドラッグで出来ない)細かいツールの設定弄ったりしてました。あとモンハンライズ。
 雀士だったり狩人だったりお絵描き見習いだったり……霧雨兎角は忙しい。
 因みに今朝は、夢を観ながらそれが現実の情報を参照すると(この時点で何かがおかしい)齟齬しかなくて「これは夢だな」と思いながら醒めない夢の中で動いてました。これもう、夢というより「幻覚」では?
 兎角さんの睡眠障害は悪化の一途。もうダメかもわからんね。
 それでは皆様、良い夜を。おやすみなしあ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?