見出し画像

事実婚のパートナーと海外移住はできるのか?

私はマレーシアに海外転勤で行くので、会社から「Employment Pass」(雇用パス、EP)を出してもらうことになります。

配偶者や子供のビザは「Dependent Pass」になります。Dependent Passでは働くことはできませんが、会社から健康保険をつけてもらえます。

事実婚の場合は「Social Visit Pass」というビザになり、働くこともできず、保険もつきません。期限はEmployment Passと同じになるそうですが、ただマレーシアに居られるというだけで何もできません。

彼がマレーシアで働く方法

マレーシアで働ける方法は以下の4つです。

  1. 雇用主にEPを出してもらう

  2. デジタルノマド・パスを取得する

  3. Residence Pass-Talent(PR-T)を取得する※3年以上マレーシアで働かないとだめ

  4. MM2H(マレーシア・マイ・セカンドホーム)を取得する※50歳以上じゃないと働けない

彼が現在勤めている企業も外資系ではあるのですが、突然マレーシアにポストがあるはずもなく、EPは出せないと言われてしまいました。

現在の会社ではなく、転職活動をし、新しい雇用主にEPを出してもらうのもありですが、外国人の就職は非常に厳しく、かなりのキャリアダウンを覚悟しなければなりません。

デジタルノマド・パスを取得してリモートワーク、という手もありますが彼は技術職ではないので今の会社で認めてくれなければ希望は薄いです。

RP-Tは私が取得できれば「配偶者も雇用パスの取得なしに就労可能」とあります。しかも10年間有効という夢のようなパス。ただし私が3年は働いて素晴らしい実績を残さないといけないです。

彼が日本で働く場合

クアラルンプールと日本はLCCで4万円ほどで往復できるので、月に一回程度KLを訪ねるのは一応可能です。ただし、彼の会社は年間で海外から働ける日数の上限を設けているため、上限に達してしまったら休むしかなくなります。育休を取るのも手ですが、これもリミットのある話です。

彼が日本に留まる場合、キャリアを継続でき、給与もキープできますが、私が海外単身赴任かつ妊娠出産を1人でこなすというハードモードになります。

彼本人は、日本よりストレスが少なそうだしマレーシアに行ってみたいと、私と一緒にいることを優先してくれると言っています。

彼が仕事を諦める場合

日本でバリバリキャリアを積み、私より稼いでいる彼がキャリアを諦めるのはいかがなものか。今後の2人の関係を考えても我慢するようなことはしてほしくないのですが、選択肢としてはあります。

この場合、結婚し、配偶者としてDependent Passでマレーシアに移住することで、働けませんが保険は効くので主夫としてマレーシアでの生活が可能になります。苗字が変わることに抵抗があり、事実婚を通していますが、背に腹はかえられません。

やっぱりどちらも諦められない

結局、子どものことや将来のことを考えたら彼が主夫になる選択肢はない、という結論。マレーシアでなんとか働き口を探すしかありません。

彼は、就活を続けて新しい雇用主からEPをもらう。
私は、飛行機に乗れなくなる前、できれば妊娠28週前に移住して生活環境を整える。

平時であれば私の単身赴任でいいんじゃない?となりますが、妊娠との両立が悩みどころです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?