見出し画像

麺好きな神話生物的 #2021年上半期Vtuber楽曲10選

日々のお仕事に推し事、お疲れ様です。

推しに名前が長いと言われて短くしたオタクのらゥです。

今回は面白い企画の記事を目にしたので乗っからさせてもらいたいと思います。

というわけで早速私の2021年上半期での10選をご紹介したいと思います。


1.Bagh Nakh / 虎落ブエ

人間は誰でも猛獣使であり、その猛獣に当るのが、各人の性情だという。己の場合、この尊大な羞恥心が猛獣だった。虎だったのだ。
(中島敦『山月記』より)

最初こそその曲調の激しさに気を取られ思わずヘドバンをかましてしまいますが、しっかりと聞きこんでみると山月記がモチーフになっている曲なのかと驚いたものです。自分の中にある狂気を吐き出す表現としてこの曲調がぴったりだなと鳥肌が立ちまくりの一曲です。地獄のJK恐るべし…


2.モストデンジャラスガールズ / ココツキ

其処どきな ココツキのお通りだ

その説明文の見出しにふさわしくココツキのお二人に思いっきり殴りつけられるような疾走感と耳に残るメロディがとても気に入ってます。
そんななかでもココツキのお茶目な部分が見えてふふっと笑ってしまうのもポイントの一つだと思います、ずるずるココツキにハマっていってしまう…


3.GOLDEN BATS / BOOGEY VOXY Prod. by PSYQUI

‐ここじゃ俺らが基準だ

この言葉と歌詞、界隈全体に喧嘩を吹っかけているようなリリックがまるで「俺らに追いついてみろ」と言わんがばかりのぶぎぼの曲です。
そんなぶぎぼは6月19日に3Dアバターを引っさげて度肝を抜いてくれたデッドマーチ02がありましたね、本当にその姿勢と行動力は界隈随一だと思います。


4.翳り / 潮成実

甘い期待は 燃え尽きて
散らばった灰のようだ

フィルムで撮影したかのようなPV、雰囲気たっぷりの曲調、何より本人の歌唱力がすばらしい一曲です。この曲は作詞作曲歌唱そして動画編集もすべて潮成実さんご本人が手掛けたんですよね…本当にセンスが良すぎる…
この曲が少しでも惹かれた方は今後の活躍も追いかけてはいかがでしょうか。


5.離想郷 / [ahi:] feat.隣町本舗

ほら、僕は変われないかい?

トラックメイクユニットの[ahi:]の月1シングルリリース企画の第4弾、ゲストは隣町本舗、どちらもChillい曲が代名詞のコラボ。もうゲスト発表の時点で期待値がすごかったのですが、その期待すら軽々と超えてくる曲が出てきたときは鳥肌もんでした…とりあえず一度聞けばその良さがわかるので聞いてください。


6.8月のモラトリアム / 幽夏レイ

制服は苦しくて でも脱ぐのも怖くて

そのメロディ、歌詞、歌声のすべてで学生時代の8月の気だるさを感じられ、俗にいうエモを最大限感じられる曲です。タイトルもすごくいいですよね、モラトリアムという言葉で学生時代にあるこの先の期待や不安というのが伝わってきてとてもエモい。すこし落ち着きたいと言った時にゆっくり聞くのがいいかもしれませんね。


7.スローモーション・ジャーニー / 諸星ツキナ

早送りはしないでほしいの

アザミのキャッチーな歌詞と、とても切なげに歌い上げるモロツキの最強のコラボ、まじで無限に聞いてられる。おもわず口に出して呟いてしまうサビが本当にズルだと思います。言葉は不要、早く聞くべし。


8.I forget / pomme

いつの間にか決め台詞は I forget

MV、楽曲がとてもおしゃかわな楽曲、今の時代これは絶対流行ると言い切ってしまいそうな曲ですね。作詞作曲はゆよゆっぺP、もう強い。しかし私はボーカルであるpommeさんのとてもかわいらしい声がこの曲を完成させていると思います。ぜひそのおしゃかわな空間に踏み込んでみてください。


9.ディア・プディング / アザミ

お願いだからもう気まぐれに僕のこと、思い出したりしないでね。

アザミワールド炸裂、このキャッチーすぎる作詞はアザミ独特だけどその独特なキャッチーさがPTA(アザミファンの名称)を病みつきにさせるんだと思います、皆さんもアザミワールドに踏み込んでみよう。


10.ハッピーだけ歌ってたいよ / sumeshiii a.k.a.バーチャルお寿司 feat.Fra[BOOGEY VOXX]

それはきっと偶然で

最後はこの曲、「楽しいことばっかじゃないのはわかってるけどハッピーだけ歌っていたいんだよ」。
間違いなくライブとかでラストの1曲にもってきてオーディエンスのみんなでサビを大合唱するような曲。聞いてたらハッピーになって明日も頑張ろ、となる一曲です。



以上10選でした。
今年ももう半分が過ぎてしまい後半がスタートしました、残り半年でどんな楽曲が出てくるのか非常に楽しみです。
#2021年上半期Vtuber楽曲10選 をみるとほかの方の10選も見れるのでタグの巡回をするといい曲に出会えたりするかもしれません。

ではまたどこかで。

2021/7/3追記
番外編として歌ってみた編も書いたので見て聴いて下さると幸いです。



↓今回の10選プレイリスト


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?