マガジンのカバー画像

雑感log

46
交信を纏める用 ゲーム研究やメディア論、サブカルチャー論分野からの概念参照は多めなのでわけがわからなかったら申し訳ない
運営しているクリエイター

#体感的人権

VTuberの台頭と「スターアイドル」からの堕落、あるいは本筋と関係ない「推しの子」の話

VTuberの台頭と「スターアイドル」からの堕落、あるいは本筋と関係ない「推しの子」の話

以前書いた「メディア特性」の話でも触れたが、VTuberが「映像表現のハードルを下げる」1技術的コンテンツであった時代は過ぎさり、代わりにアイドル性が表出したことは記憶に新しい。ところが、アイドル論、特にメディアよりも産業寄りの論旨でこれをどう処理するかは主張の分かれるところではないかと思う。本稿では、仮に「アイドルのスター性」という観点からの経時変化による理解を試みたい。

アイドル、特にテレビ

もっとみる
コンテンツとしてのVTuberと「初音ミク」

コンテンツとしてのVTuberと「初音ミク」

コンテンツとしてのVTuberは、YouTuberの中でもかなり異色である。簡単に同人誌は作られ、動きは歪だ。これは一体どこから発生しているのか。そう聞くと、所謂「中の人」の話に聞こえるかもしれないが、今回は少し違う議論をしたいと思う。

今回のテーマを先に上げれば、「消費」「技術」「認知」そして「体感的人権」である。基本的にはなぜVがYouTuberから遠くて、であればそれをなんと呼ぶのか、とい

もっとみる
神の自由と科学的論理とインターネットアカウントの話

神の自由と科学的論理とインターネットアカウントの話

一部の神は自由を持たない「現象」であって、ある種妖怪のような存在とすら言える。大きな力を持ち、人間に(その気はなくとも)干渉してくるが、ここに気まぐれが発生することは認知されない。こういった神の社会構造中の特徴として、理解の及ばない、大きな力(例えば天気、或いは災害や病気)をコミュニティ内の汎ゆる人間の「責任」に転嫁する効果を持つ。彼らには「気まぐれ」のようなことが起きればその理由が考え出され、至

もっとみる