見出し画像

企業理念を深掘りする。

社員向けにも、自分の脳内整理のためにも、企業理念やMVVなどを少しずつ深掘りしてまとめていこうと思います。

弊社の企業理念:「創造的でうつくしい世界をつくる」

ソーゾーリンクの企業理念は「創造的でうつくしい世界をつくる」です。

私たちがなぜ「創造的でうつくしい世界をつくる」ことにこだわるのかをお話しします。まず前提として、企業理念とは単なる言葉でなく、私たちの行動と決断の基本となるものです。

この理念を説明するためには、まずはそれぞれの言葉をしっかりと定義する必要がありますので、「創造的な世界」「うつくしい世界」とは何かについてまずはお話ししたいと思います。

創造的な世界について

「創造的な世界」とは、常に新しいアイデアが生まれ、形にされていく世界を指します。ここでの重点は、ただ新しいものを生み出すだけではなく、その創造が持続可能で、意味のある変化をもたらすことです。
単なる新奇性ではなく、深みと重みと愛情のある新しい価値を追求しています。

創造には、時に伝統や慣習を尊重することも、時にはそれを壊すことも含まれます。しかし、重要なのは行動そのものではなく、その行動が意図的で意味のあるものであるかどうかです。それぞれのアクションには、その背後にある深い理由と目的が必要です。この考え方が、私たちが目指す創造的な世界を形成する根幹となります。

うつくしい世界について

「うつくしい世界」とは、見た目のうつくしさだけでなく、内面との調和とバランスが取れた状態を言います。本質的な美しさは、外見だけでなく、それを支える芯の強さから生まれます。私たちは、この内面と外面の調和を重視し、それぞれの個性が存分に発揮されるような環境を大切にしています。

創造的でうつくしい世界をつくること

「創造的でうつくしい世界」とは、単に新しいアイデアや物事が次々に生まれる世界ではなく、本質を見極め、新しさに深みと重みをもたらし、愛情を込めて創出された価値が溢れ、それらが持続可能で意味深い変化を社会にもたらす世界です。

継承と影響

うつくしさは人々の心を動かし、積極的な行動を促します。それにより、また新しい美しさが生まれ、これが継続的な良い循環を生み出します。
本質的な価値は、未来へと残っていきます。ソーゾーリンクは、うつくしさを伝え、拡散させていくお手伝いをすることでこの好循環を作っていきたいと思っています。

なぜうつくしい世界を作るのか

うつくしさと創造性が私たち自身の成長、学び、そしてインスピレーションの源泉となります。

「一流を知るには一流に触れること」
その言葉と同じように、創造的であるためには、創造的な世界に触れることが大切です。

逆に、低い水準のものに囲まれてしまうと、その水準が普通と見なされ、より高い志やクオリティを追求することが困難になります。うつくしいもの(本質的価値が輝くもの)が多い環境にいることで、結果として、本質的な価値への関心が増え、世界は自然とよりうつくしくなるのです。この連鎖反応が、私たちが「創造的でうつくしい世界」を目指す大きな動機の一つとなっています。

制作物へのアプローチ

ソーゾーリンクは、クライアントが提供したい価値を深く理解することに注力しています。そのために、ヒアリングを通じてクライアントの真の意図や目的を明確に把握することを重要視しています。

すべてのプロジェクトにおいて、「本質」を見極めることを重視し、その本質に基づいた制作物を創出するためのアプローチを取ります。
クライアントと密に協力し、その課題をまるで自分ごとのように捉えます。

クライアントと二人三脚で進めることで、クライアントの想いやビジョンを理解し、それを具現化するための最適な方法を共に模索します。この客観的かつ共感的なアプローチが、ソーゾーリンクの特徴です。


改めてまとめてみると、いろんな思いが込み上げてきてうまくまとまりませんでしたが、大切にしていることは伝えられていると思います。

なんてね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?