見出し画像

就職活動から入社までの流れ

皆さんこんにちは、今回は気になる「就活」の話です!

就活開始時に一番行きたかった企業に行けるのがもちろん理想ですが、一方で就活をしながら社会や企業についてしっかり勉強をしていく中で「あれ?ここに行くのが自分には正解な気がする!」と思った企業に志望先を変更するのも就活体験による素晴らしい成功ですよね!

世の中の皆さんはどの様に考えて就活をしているのでしょうか。また内定が出た後の研修についても合わせてリサーチしましたので、一緒に見ていきましょう!

緊張の面接の瞬間

◆ 調査概要
内容マイナビ 2023年卒 内定者意識調査
調査期間 : 2022年6月16日~2022年7月5日
調査対象 : 2023年卒業予定の全国大学4年生及び院2年生
調査方法 : Web上のアンケートフォームより入力
有効回答数 : 3,164名(内々定保有者)

引用元 https://career-research.mynavi.jp/reserch/20220726_32109/

第一志望でない企業が入社予定先企業となった学生は半数以上

マイナビキャリアリサーチLabの調査では、「すでに決めて就職活動を終了した」学生に限定して、「入社予定先企業はもともと第何志望か」別に、入社予定先を選んだポイントを比較したところ、元々の志望度が低いほど、「採用選考・面接の内容が良かった」の割合が高くなっており、「それ以外(第四志望以下)」の場合は72.3%となっていました。(https://career-research.mynavi.jp/reserch/20220726_32109/から適宜引用)

「入社予定先の企業を決めたか」の選択肢別「第一志望以外の企業に決めた理由」

https://career-research.mynavi.jp/reserch/20220726_32109/

入社予定先企業を決めたポイントとは?

https://career-research.mynavi.jp/reserch/20220726_32109/


入社予定先企業を決めるポイントは様々なものがありますが、企業側としても、採用選考や面接を通じて学生に魅力をきちんと伝えられれば、元々、第一志望企業でなかったとしても入社予定先企業に選ばれることがあることがよく分かりました。(https://career-research.mynavi.jp/reserch/20220726_32109/から適宜引用)

内定後、入社前にあったらいいなと思うイベントとは?

会社の雰囲気って慣れないうちは緊張するものです

そして内定が決まった後に内定者が求めているイベントランキングが出ていましたので記載しますね!

https://ownlife.biz/2022/08/09/aug02-naitesyaanke-to/

内定後、入社前にあったらいいなと思うイベントについては
社内見学」(50.4%)で最も多く、2位は「同期との懇親会」(44.0%)、3位は「上司や先輩との懇親会」(39.2%)となっています。また、「業務に関する勉強会」(39.2%)や「スキルアップ研修会」(29.6%)も第4位、5位に入っています。

内定者が求めていることとは?

次に、イベント内容を選んだ内定者の心理を深掘りする為に今度は経団連のデータを調べてみました。

調査対象 経団連全会員企業(1,480社)
各都道府県の地方別経済団体に加盟する経団連非会員企業
調査期間 : 2021年8月4日~10月1日
調査方法 : 電子メールによる調査票送付、回収
回答企業数 : 381社
【内訳】
経団連会員企業 : 335社(回答率23%)
経団連非会員企業 : 46社

引用元 https://www.keidanren.or.jp/policy/2022/004_kekka.pdf
人間関係が仕事をする上で一番大事なのはみんな一緒
https://www.keidanren.or.jp/policy/2022/004_kekka.pdf

まとめると、

  1. 同期との連帯感

  2. 会社の情報

  3. スキル・知識

についての不安を解消できることを望んでいることが分かりました。


トヨタレンタリース岡山の就活から入社までの流れ

では、トヨタレンタリース岡山ではどのような流れで就活が行われ、内定後はどのように進むのでしょうか。就活イベントを開催する側と過去を思い出しながら就活生側に分かれてお話をしてもらいました^^

いかがでしたか?「この人がもし自分の上司になったらどうか考えた」という村尾さんのコメントがありましたが、就活生が最後に決め手とするのは実は目の前の面接官だったりするのかもしれません。
これから就活を考えている学生の皆さんも是非参考にしてくださいね^^


こんな人たちが働いています


オフィス店舗はこんなトコロ



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?