見出し画像

天国の面積は人生を印刷するスペース

体調が安定してる。どれくらい安定してるかって、カープの栗林くらい安定してる。こんなこと持病患ってからなかったんじゃないか。いつも調子上がったと思って仕事なりを頑張って、体力気力ともに尽き果てての繰り返しだったから。やっぱり療養って大事なんだね……。

これを学生時代にできてたら人生違ってたのかなとは思うけど、狂ったまま突っ走って、借金抱えて、ぶっ壊れて自己破産して、本当にぶっ壊れて廃人になって、というまあ、あんまり人が経験しないことができたから、いい勉強になったのかな。代償がでかすぎるきらいはあるけど。

ほんとに、体調が良いと物欲もないから金を使わない。ゲームに課金もしない。不調のときは直近だとゲームで2万溶かしたり、もっと昔だと中古の軽自動車買えるくらい課金したりしてたし、あと衝動買いがすごかった。ちょっとでもいいな、って思ったら2、3万くらいだったら速攻で買ってたし、服を爆買いすることもあった。飲みに行けば一晩で3万は使ってたし、本屋に行けば2万は飛んでた。いやー、我ながらそれでよく生活できてたな。

で、いま生活保護になって、生活水準を下げてるんだけど、これが意外と苦ではない。というか、無駄なものばっかだったから、無くなって困るものはまったくなかった。

いまは本も滅多に買わなくなったね。Kindle Unlimitedと図書館を使ってる。図書館って不思議なもので、さーっと見てるとなにもないようだけど、ちゃんと探すと結構、いや、かなりいい本がある。ネットで市内の図書館を一括で検索して予約して、取りに行ったり返すのは歩いて2分のところの図書館でいいからめっちゃ楽。

Kindle Unlimitedはまだいまいち使いこなせてない。光文社古典新訳文庫を読むために契約してる感じ。

でもまだちょっと不調のときとか、つい買っちゃうことはある。けどすぐに「やっぱ要らないな」ってなってキャンセルしてる。ギリ耐えてる。


昨日から英語の勉強を始めたり。

中学生のころに「洋楽を聴けば英語の勉強になるよ」って言われて、それから聴いてるんだけど、まったくためにならなかったね。僕はほんとに英語が苦手で、高校受験のときも苦労した。埼玉県の公立の入試で、英語が当時めちゃくちゃ簡単だったからよかったものの、ほんとに英語はダメだった。

で、昨日、音楽聴いてるときに、ライブ版だったからMCが入ってたのね。なんか喋ってる意味はわからないけど、単語は聞き取れたの。あれ、これ、ワンチャンいけんじゃね?って思って、FFさんに相談して、洋楽を聴きながら和訳と英詩を見ていくっていうやりかたでやってる。歌うとそっちに意識がいっちゃうから、まだ歌うには早かった。

Spotifyは歌詞も出るから、ある程度覚えたら英詩のみでどこまで理解してるか確認して。

これが結構いいかも。自然と単語も覚えられるし、これでいろんな曲を聴いていけば英語が身に付くと思う。

ちなみにいまはアヴリル・ラヴィーンの「Complicated」で勉強中。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?