見出し画像

らにぃです。

いつもTwitterに生息しています。初めまして、らにぃです。
13歳です。
中高一貫の女子校に通ってます。
中一の二学期に起立性調節障害を発症して、今は不登校気味です。


小学校まではずーっと成績は良かったし、中学受験もギリギリ第一志望に合格して、楽しく一学期を過ごしてました。
でも、二学期になって起きられなくなって、起立性調節障害って診断がついて、午前中の授業とか出られないことが続いて、勉強も遅れて、今はほとんど自主勉強だけしかできていません。

そもそも小学校入ってから一回も熱を出したこともないような健康体で、ちょっと眩暈とか立ち眩みがある程度だったので、すごく困惑しました。

診断がついたときに私はなんで私が?って思いで埋まって、すごく病んで、割とすぐに今までは推し事でつかっていたTwitterで愚痴を吐き始めました。


それで、愚痴を吐いている間は楽なんんだけど、そのあとに罪悪感とか自己嫌悪に襲われて、でも愚痴吐いてたら楽だから愚痴は吐き続けて、みたいな感じの悪循環が続いてます。
でも、Twitterでお友達とかもできて、共感してくれる人とかもいて、今はすごく居心地のいい居場所に感じてます。


こんな感じだから、部活とかも元々は水泳部に所属してバリバリやってたんですけど、休部っていう制度がないのに無理に休部させてもらったり、幸い学校側には理解があったからまだ退学にはならないでいられてるって感じです。


もうすぐ中二が始まるんですけど、始業式とか早く終わっちゃうしちゃんと出れるわけもないし、クラス替えもあるし、もう自分の友達とかたぶん新しくできることはないんだろうなぁって思って不安になったりもしてます。
始業式が終わってもちゃんと授業全部出れるわけもないし、今の仲のいい友達には起立性のこと話してて、みんなわかってくれてるんですけど、クラス替えがあったら一発目から欠席、その後も毎日遅刻、みたいな感じになって、結局そのまま一年終わったりするのかなとか思ってます。


こんな状況で、勉強もあんまりついていけてないし、やらなきゃいけないことも最低限しかしないのに、将来の夢だけは明確にあります。いつか、自分が描いた小説を出版したいなって小学校のころから思っていました。
もともと読書が好きってこともあって、そこからちょっとずつ書き始めて、それをネットにあげるようになって、それでさらに作家さんへの尊敬が深まって、いつか自分もそうなりたいなって思いました。


ここまでだらだら書いたんですけど、ここでもお友達とか作れたらいいなって思って投稿させていただきます。
読んでくださってありがとうございました。


#起立性調節障害
#起立性
#中学生
#学生

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?