見出し画像

EVO Japan2023

前書き

2023/03/31~04/02で「EVO Japan2023」が開催されました。
久しぶりの大規模オフライン大会の開催ということで、年度末の日程ですがどうにか都合をつけて参加してきました。

オフラインでこの規模の大会はおそらくEVOJapan2020(幕張メッセ)以来なので3年ぶりですね。

メイントーナメントのほう。スト5は60台進行でした。
こちらはサイドトーナメントなどが開催されているスペース、メインからも近い。

会場は東京ビッグサイトの南館(新しく出来たイベントスペース)で開催されました。
この会場はデザフェスに参加したときに訪れたことがあったのですが、広さ的にはちょうど良かったですね。横に広い会場でメインとサイドも行き来しやすいですし、ゲームをプレイするスペースを詰め込みすぎるというレイアウトでもなかったので、会場内がとても歩きやすいってのが特に良かったかなと感じました。
もちろんゲームをプレイするエリアには人が集まっているので、近づけばそのゲームの大会が行われている=ゲーセンの大会感も出てましたね。


メイントーナメント(スト5)

メイントーナメントの参加証は手書き

前回はスト5とサムライに参加したのですが、今回はスト5のみ参加です。
参加者は1797人となかなかの人数。CPT、SFLなどでも見かける海外のプレイヤーも多く参加していましたね。

スト5は3日間に分けて行われて1日目は最初のプールのみ。
2日目にTOP8まで決めて、最終日はTOP8からという流れを取ります。
自分のプールを見ると以前CPT予選で当たったことのあるアルマスベガの人が居て、プール決勝まで行くとプロライセンスを持っているTonyさんに当たりそうな感じです。

1日目(Round1)

  • 1回戦:シード

  • 2回戦:hatake3(コーディ)2-0

  • 3回戦:Roki_Grandy(ベガ)2-1

  • プール決勝:Tony_Shuai(かりん)2-0

オンライン大会(WWなど)に参加していたのでシード位置。
コーディとアルマスベガの方に勝利してプール決勝でTonyさん。
1試合目終わったときになんとTonyさんがボタンアサインをミスっていたことが発覚(トリガーとP3つ押しのアサインミス)
試合中に天弧からトリガー生発動を2回もやっていて何かおかしいと感じていたのですが上記の通りだったようです。
ただアサイン直したあとの試合も取れたので2-0で勝ってウイナーズ抜け。こういうことがあると集中力維持するのなかなか難しいなと感じますね。
初日はこれで終わりです。

2日目

なかなかトーナメントが更新されなくて最初の対戦相手が不明だったのですが、当日twitterで対戦相手の方がわざわざDQであることを知らせてくれた。
多分start.ggからtwitterに辿り着いて連絡をくれたのかなと。
SCハートさんありがとうございます。

トーナメント的には1つ勝つとNLだったので2日目初戦から強敵です。

Round2

  • プール準決勝:SCハート(W-DQ)

  • プール決勝:NL(ルーク)1-2

NLとの試合は1-2で負け。
先に1試合取って勝てるかもなって思ったのが敗因かなと。
流れとしてはトリガー2で1試合先行、2試合目に負けてトリガー1に変更しようかと悩んだ末にトリガー2で続行、しかしながら今一つ活かせず負けと。
しかしNLのメンタル強いですね、先に取った1試合目の中で起き上がりのEXライジングアッパーをガードしたにも関わらず、後半の試合でも打つとこは打ってくる胆力(多分3回くらい喰らった)を味わいました。
これでルーザーズ行きになりましたが、プール3人抜けなのでRound3へ。

休憩

この日は9時半集合→11時半にNLと試合→次は15時半ということで試合間の時間が相当ありました。この時間で現地に来ていたミカ使い(蜘蛛頭さん、よよさん)と対戦したのですが、PS版ならではの選択肢(結局ダッシュ見えない、ダッシュ止まらないから技置く)を再確認出来て、個人的にすごく意味がある対戦でした。お二方ありがとうございました。

Round3

次はRound3。最初にナッシュの方と当たるくらいはわかっていたのですが、現地でナッシュ使える人を探すのも難しくある程度メモで復習する程度。

  • 1回戦:torimune(ナッシュ):2-0

  • 2回戦:ゆーさま(ネカリ):2-0

  • プールルーザーズ準決勝:コダックス(アレックス):0-2

ナッシュの方とはおそらく対戦したことがなかったんですが、比較的対策が出来ているキャラなので気楽に入れたのが結果に繋がったかなと。

続いてのゆーさまはCPT/WW/ランクマなどで当たった時はあまり勝った記憶がなく、流石にここまでかなーと思いましたが、負ける試合はいつもいいとこでEX昇竜喰らって切り返されてた記憶があったのでそこだけ意識しつつ。試合は要所での読み合いに悉く勝ち、出されたEx昇竜はガード、コマ投げ来たときに飛んで逆転するという滅多にない試合でした。

最後のコダックスさんはランクマで何回かやった経験のある人なのですが、「負けるときはこうだよな」という試合をしてしまいここまで。
そこそこ上入れてる人というのは記憶にあったのですが、相手のコマ投げは飛べず、こちらは飛ばれるという典型的な負け試合でした。強かった。

というわけで33位タイでした、プロライセンス持ってる2人に勝てたので、まぁまぁ頑張ったんじゃないでしょうか。
PS4環境のミカはPCに比べるとダッシュ/溜めドロップキックなどが対応しづらく、相対的には強くなってるだろうなという印象でしたね。

Eventhubだとキャラも載ってます。


サイドトーナメント(月華)

こちらは作成されたものを頂きました。準備がスゴイ。

サイドは1日目に開催された月華に参加しました。前回は不参加、前々回はスト5と完全に試合が被ってDQという結果だったのですが、今回はスト5をウイナーズでさっと抜けられたのもあり余裕をもって参加出来ましたね。

トーナメントは45人参加、筐体2台進行だったのでとてもスムーズ。
自分はというとアラーキーさんの示源に勝ち、
鈴将さんの嘉神に負け、アダキさんの示源に勝ってフクさんの骸に負け。

まぁこんなもんかという感じでしたね。
久しぶりにやったわりには野試合動いていたんで多少いけそう感あったんですが、嘉神戦も骸戦もどうしてたっけ?というのが修正できず負け。

しかし最近のサイドトーナメントの運営は本家顔負けと言えるレベルの配信環境で、月華も凄い充実していましたね。

優勝はアメさん。運営との両立は凄い。
久しぶりにやりましたがゲーセンの大会に出ているようで凄く楽しい時間でしたね。


現地であったこと&展示

とにかく現地はメインもサイドも盛り上がってました。
サイドトーナメントに関してはプレイヤーがトーナメントそのものを運営することが殆どで「このゲームの大会をやりたい」という熱気を感じました。

物販もいくつかあり、自分はVictrixでバックパックとPADを購入。
スト6は11ボタンアサインなのでPADを少し検討してるのですよね。
国内だとEVO先行発売ということで購入しておきました。

イメージカラーの紫が良い

展示は色々とあったのですが、個人的にはアケコン展示が良かったですね。
大樹さんと一緒にこれ使ってたな~という話をしつつ見るのは楽しかった。

Razerと刃。一時期ファイティングエッジ使ってました。
TE2も使ってましたね、左上のは結構売れてた記憶
RAP SEは一番使い込んだかもしれない。奥のドリキャスレバーも持ってました

EVOは試合もそうなんですが、こういった展示や企業ブース見るのも楽しいですね。いや現地の雰囲気は最高でした。
自分も久しぶりに会えた人も多く、とても楽しい時間を過ごせました。

ときどさんの動画にも登場してました。
現地で声掛けられてインタビューっぽく話していたのが使われましたね。


というわけでEVO Japan2023の振り返りでした。
やはり年1くらいではあると人にも会えるし良いですね。

もうスト5も終わりと思うと少し寂しいですが、
またスト6が今年は出るので引き続きやっていくこととします。

ではまた次回。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?