マガジンのカバー画像

学校で役立つ心理学

107
心理学について実例交えて、わかりやすくまとめてみました!
運営しているクリエイター

#エッセイ

「話す割合は相手8:自分2」カタルシス効果

昨日生徒からこんな質問がありました。「先生、会話を上手く続けていくコツは何ですか?」とい…

学校で使える色んな論法

久しぶにご飯論法という言葉を目にしたので記事にしてみました。 ご飯論法これは、議論の際に…

「最初の約束と違う」デフォルト効果

1学期も終業式を過ぎ、少しだけホッと一息つける瞬間があるかもしれません。本当に担任の先生…

「スキなものだけでいい」フィルターバブル現象

期末考査も終わり、採点・成績の入力などバタバタと過ごしてます。今回は初めてGoogle Formsと…

「最初の4分間さえ・・・」ズーニンの法則

久しぶりにライフワークにしている心理学の記事を。今週から本校では期末考査が始まります。僕…

「競争相手は誰?」レッドクイーン理論

新年度が始まり多くの学校でクラス開き、つまり新しい担任のもとで新しいクラスがスタートしま…

「腹落ちが大事」センスメイキング理論

R5年度がスタートしました。GIGAスクール構想も3年目に突入し、今年度からいよいよ本校に通う生徒全員がChromebook1人1台端末を持つことになります。先生方は既に1人1台端末を持ち、中にはiPadなどのセカンドデバイスとの2刀流もしばしば見かけます。ICT環境のみならず、ChatGPTの学校での使用について議論が巻き起こったり、ブラック校則の見直しの声が上がったりなど変化の著しい教育現場は先行きが見えません。そこで重要なのが センスメイキング理論 です。これは「納得

プロジェクト澪-MiO-2023 説明資料

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

「もう一声!?」テンション・リダクション効果

3年ぶりに規制が緩和され故郷へ帰省をしたり、旅行に行ったり楽しい冬休みを終え生徒たちは始…

「知らぬ間に支配…」マニピュレーター

趣味で心理学の文章をまとめて現在noteで約80記事を書くことができました。高校の学年主任をし…

「誰だかわかる?」ベイカーベイカー・パラドックス

学年主任になって1年9ヶ月が経ちました。以前記事にしたように「高校 学年主任」というキーワ…

「スケジュール真っ黒」空白恐怖症

昨日から2学期期末考査に突入しました。寒気(かんき)も一緒に到来し、いよいよ師走の雰囲気…

「できなければ席替えなし!」損失回避バイアス

2022年も残り1ヶ月半、様々なことにチャレンジしてきました。noteを始めるきっかけになったの…

「私だけは大丈夫!」正常性バイアス

11月の末に県下の公民科の先生方が本校に集まり、僕の授業を見ていただく公開授業があります。その準備を少しずつ進めていますが今回扱う内容は「消費者教育」についてです。今年度入学生から「現代社会」という科目から「公共」という科目に全国的な変更が行われています。高校で働かれている方以外はあまり耳馴染みがない教科だと思います。ちなみに教科書は こちらです。実はこの教科書の中には四コマまんががあったり、可愛いイラストで描かれていたり生徒も楽しそうに勉強しています。今回の公開授業の中で