マガジンのカバー画像

学校で役立つ心理学

107
心理学について実例交えて、わかりやすくまとめてみました!
運営しているクリエイター

#授業

「話す割合は相手8:自分2」カタルシス効果

昨日生徒からこんな質問がありました。「先生、会話を上手く続けていくコツは何ですか?」とい…

「机は椅子じゃないよ!」アフォーダンス理論

ごく稀に授業のために教室行くと友だちと談笑している生徒が机やロッカーの上に座っていて注意…

心に響くユダヤ商人の格言~5選~

学年新聞〈共に〉を4月から週1回ペースで発行しています。今回で20号となりました。日頃から…

続続・アドラーの授業「あの夏は帰ってこない」

アドラー心理学の研修会に参加し、それを授業で実践した話を2回に渡って記事にしました。今回…

アドラーの授業「あの夏は帰ってこない」

先日8月の末、環太平洋大学(IPU)さんにお邪魔し、アドラー心理学入門の研修会に参加してき…

「上手くいってる?」チズホルムの第一法則

長い長い1学期が終わろうとしています。どうしても高校3年生の担任の先生方は1学期の終業式が…

「私だけは大丈夫!」正常性バイアス

11月の末に県下の公民科の先生方が本校に集まり、僕の授業を見ていただく公開授業があります。その準備を少しずつ進めていますが今回扱う内容は「消費者教育」についてです。今年度入学生から「現代社会」という科目から「公共」という科目に全国的な変更が行われています。高校で働かれている方以外はあまり耳馴染みがない教科だと思います。ちなみに教科書は こちらです。実はこの教科書の中には四コマまんががあったり、可愛いイラストで描かれていたり生徒も楽しそうに勉強しています。今回の公開授業の中で

「役に立っているかも」ヘルパーズハイ

以前も記事にしたように帰宅途中、道にゴミが落ちていると拾うようにしています。使い終わった…

「間違えるなら答えない」ゼロサム思考

僕は生徒に発問(質問)して授業を進めていくスタイルなので授業では必ず1人1回答える機会を与…

「緊張を味方に」ヤーキーズ・ドッドソンの法則

先日も記事にしましたが世界史Bの授業は今年新たに生徒自身が授業を行うスタイルで半年間続け…

「3つの事だけ話します」マジックナンバー3

朝礼で学年主任として先生方に話す際、意識していることが3つあります。それは「できるだけ簡…

「みんなもやってる」フォールス•コンセンサス効果

生徒と会話をしている中でよく聞く言葉があります。それは「みんなもやってる」です。制服の着…