見出し画像

なんだかんだと、続けられている‥!

腕が長すぎていつも長袖が寸足らずになる高田です。萌え袖に憧れます。

今日はRYT200のオンラインレッスン2回目。
今日で一旦「ベーシック」が終了。基本的なヨガの歴史や哲学、ポーズの紹介や注意点などをざっくり行う部分です。

サンスクリット語が厄介ですが、丸暗記していくしかないので単語帳とか作ってやろうかと思ってます。(古い)
※余談ですが、単語帳は「制作する」という時点で書き出しをしてるので、完成したときには結構覚えられてる、という話を聞きますね。

そんな一日を過ごしながら、今日もnoteのアップしなきゃ、とスマホ(またはパソコン)を触っているわけですが、なんだかんだと毎日投稿は続けています。内容云々は別として。

以前にも「3日続けば3ヶ月はいける。3ヶ月いければ3年はいける。」といった内容を投稿しましたが、まさしくそうみたいです。

実は、以前も「ブログは毎日すべき」というアドバイスのもと、他のブログシステムでやってたことがあるんです。

でも、全く続きませんでした。

思い返せば、
・一人で勝手にやるとなんとなく決めた
・恥ずかしくて人に言えなかった
・書くことないから書けなかった
・何書いたらいいのかイメージできなかった

みたいな様な言い訳があります。

これ、全てはこうなりたいから、これをするという気持ちが完全に不足してます。単純に、毎日やってます。という自分にだけ向けた称賛がほしかっただけ。そりゃ中身なんてないよね!

「誰かのタメになる話か、誰かが面白がる話しか価値がない」という言葉がガツンときてます。

タメになる、おもしろいと思ってもらえる。

そのためには、なんせ中身を詰めていかなきゃなにも出せないのです。

肉まん買って、ふかふかてホカホカでパンパンに見えて、中身スッカスカだったときって落胆するじゃないですか。

若干しわしわに見えたって、中身パンパンなら嬉しいわけですよ。さらに美味しくあってくれれば、なにも言うことないわけです。

中身をきっちり詰めるために、毎日なにかしら学びながら過ごす癖をつけていくことが大切になるし、アップデートをこまめに頻繁に行うからこそ、いつも新しいになれる。

そんなことを思いながら、案の定ヨガ研修でくったくたで睡魔に襲われてますが、まだまだやりたいことあるので踏ん張ります。

ではまた!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?