かわまた/DevRel

珍しいBizサイド出身のDevRelの人。 タイミーのDevRelをメインにForkw…

かわまた/DevRel

珍しいBizサイド出身のDevRelの人。 タイミーのDevRelをメインにForkwell Communityのプロデューサーとしても活動してます。

マガジン

  • Dev Enableの活動

    • 16本

    Dev Enableのメンバーが日々の取り組みを綴ったnoteをまとめたマガジンです

    • Dev Enableの活動

      • 16本

最近の記事

チームバリューを「狂気」にしました。

このエントリは「Timee Advent Calendar 2023」の12月2日分のエントリです。 (ヘッダー画像はDALL-Eにて熱狂的狂気をテーマに生成) 昨日のこちらのエントリとのセットエントリになります。 自己紹介4月末に前職である株式会社grooves(Forkwell)を退職し、タイミーの一人目DevRelとして5月に入社をしました河又といいます。今だとDevRel Guildというコミュニティのオーガナイザーなどもやっています。 入社してからはタイミー主催

    • Object Oriented Conferenceにスポンサーします

      「またお前かよ」って言われそうですがどうも、タイミーDevRelの河又です。 タイミーは3月24日に開催されるObject Oriented Conferenceにシルバースポンサーとしてスポンサーします。 OOCとしては4年ぶりの開催ということもあり、是非その復活の一助となればという思いでスポンサーすることにしました。 タイミーどんだけスポンサーしてんのよ?ちなみにタイミーですが、私が入社した5月〜10月の半年間で8つのカンファレンススポンサーを実施していました。 Ru

      • YAPC::Hiroshima 2024にゴールドスポンサーします

        カンファレンススポンサーでお馴染みのタイミーですこんにちは、タイミーDevRelの河又です。 タイミーは2月10日に開催されるYAPC::Hiroshimaにゴールドスポンサーとしてスポンサーすると共にブース出展を行います。 既にここ最近ではエンジニアの皆さんから見てもどこに行ってもいるの状況が実現しつつあるのではないかなと感じております。 なぜ、YAPCなのかタイミーの現在の技術スタックではPerlは採用されておりません。 しかし、YAPCはPerlを軸としつつも全ての技

        • 技術書典15にゴールドスポンサーします。

          こんにちは、また私です。タイミーDevRelの河又です。 タイミーは技術書典15にゴールドスポンサーとしてスポンサーします。 技書博にもスポンサーしているのでタイミーが如何に技術書の様な形での アウトプットの支援に熱烈かがこの機会に伝われば嬉しいです。 河又個人の注目本やはり個人的に注目しているのはこちらの書籍ですね。 タイミーは技術コミュニティを強く支援している会社です。 これからも数多くのカンファレンスをスポンサーしていくことになるので、より良い運営が出来る様にこの書

        チームバリューを「狂気」にしました。

        マガジン

        マガジンをすべて見る すべて見る
        • Dev Enableの活動
          Timee 他

        記事

        記事をすべて見る すべて見る

          今週末のKaigi on Rails2023にスポンサーします

          タイミーDevRelの河又です。 今週27日(金)から始まるKaigi on Rails2023にタイミーがシルバースポンサーとしてスポンサーをさせていただきます。 残念ながら上位スポンサーは抽選で漏れてしまったのですが、タイミーとしてRubyやRails関連のイベントについては盛り上げていきたいという強い想いがあり、シルバースポンサーをさせていただくことになりました。 タイミーからは7名のエンジニアが参加予定タイミーではKaigi Passという制度があります。 タイミ

          今週末のKaigi on Rails2023にスポンサーします

          タイミーは技術書同人誌博覧会(技書博)にスポンサーします。

          11月25日(土)に大田区産業プラザPiO大展示ホールにて開催される技術書同人誌博覧会(以下、技書博)をタイミーがスポンサーします! 技術書は尊いもの技術書は商業であろうと同人であろうと、とても尊いものです。 その人が時間をかけて見てきたもの、やってきたこと、聞いてきたことが文章という形で結晶化され、読み手はそれらの知見を当人よりも短時間で摂取し、学ぶことが出来ます。 技術書を盛り上げる場を少しでも応援したいと考え、この度、スポンサーをさせていただくことになりました。 ア

          タイミーは技術書同人誌博覧会(技書博)にスポンサーします。

          Designship2023にプラチナスポンサーとしてスポンサーしてました

          こんにちは、タイミーDevRelの河又です。 2023/9/30〜10/1渋谷ヒカリエホールで開催されたデザインカンファレンスDesignship2023にプラチナスポンサーとしてスポンサーさせていただきました。 普段、エンジニア向けのカンファレンスの参加が多い私なのでDesignshipのようなデザイナーさんが中心のカンファレンスは新鮮で発見が多かったです。 特にエンジニア向けカンファレンスではX(Twitter)利用者が圧倒的に多いのですが今回はインスタグラムを主として

          Designship2023にプラチナスポンサーとしてスポンサーしてました

          DroidKaigi 2023にスポンサーします

          タイミーDevRelの河又です。 今週14日(木)から始まるDroidKaigi 2023にタイミーがゴールドスポンサーとしてスポンサーをさせていただきます。 今回なんとDroidKaigiには初めてスポンサーさせていただくのですが、今後も継続的な支援が出来る様にしていきたいと思っておりますので常連となる為の第一歩と思ってこのDroidKaigiのコミュニティに迎え入れていただければ嬉しいです。 ノベルティ紹介スポンサー特典としてブース出展もさせていただきます。 今回Dro

          DroidKaigi 2023にスポンサーします

          タイミー広場を技術コミュニティにオープン化します

          こんにちは、タイミーDevRelの河又です。 タイトルの通り、タイミーは技術コミュニティに自社のイベントスペースをオープン化します。 コロナについては引き続き、油断はできない状況ではありますがピーク時と比較すると落ち着きを見せ、RubyKaigiやiOSDC、DroidKaigiなどの大型カンファレンスやその他の小中規模のコミュニティイベントもオフライン開催やハイブリッド開催などが増えてきました。 オフライン開催やハイブリッド開催をしたいとなると出てくるのが会場問題です。コロ

          タイミー広場を技術コミュニティにオープン化します

          狂気の高級焼肉弁当企画は果たして成功したのか?

          こんにちは、タイミーDevRelの河又です。 先日、高級焼肉弁当つきのイベントを企画実行し、ほんのちょっとだけ界隈をザワザワさせたりしてました。 今回はイベントとして実際どうだったのか、という技術広報関係の方も多いかなと思って振り返りをまとめることにしました。 そもそもどんなイベントだったの?Rubyistであつまって肉を食べようぜ! というイベントでした。 企画のキッカケはRubyKaigiなどでも長年上位スポンサーを務め続け、Rubyを使っている会社の代表格であったクッ

          狂気の高級焼肉弁当企画は果たして成功したのか?

          【入社エントリ】タイミーのDevEnable室でDevRelやっていきます

          前編の退職エントリはこちら 退職エントリがあれば入社エントリもあるのが世の常というもの。 どうも、エンジニア箱推しの河又です。 表題の通りに5月1日付けで株式会社タイミーに入社しました。 1、2日がGWで会社の有給推奨日となっており、5月1日入社なのですが有給等を消化しない特別休暇になりまして、初出勤は5月8日からとなります。 このエントリではタイミーのここが良い! という話よりは自分個人としての転職における意思決定やプロセスについてメインで書ければと思います。 なぜ、タ

          【入社エントリ】タイミーのDevEnable室でDevRelやっていきます

          【技術広報】なぜ、企画会議の盛り上がりはあなたを裏切るのか

          こんにちは、日本最大のエンジニアコミュニティであるForkwell Communityにおいて、コミュニティマネージャーを務めている河又です。 皆さんは「企画会議は盛り上がったのに、イベントそのものは失敗した」といった経験はございますでしょうか? 採用広報や技術広報に携わっている方々の多くは、このような経験があるかと思います。しかし、限られたリソースの中で実行しているイベントの失敗は、できるだけ避けたいものです。このnoteでは、イベント開催におけるアンチパターンを解説し、失

          【技術広報】なぜ、企画会議の盛り上がりはあなたを裏切るのか

          【退職エントリ】かわまた、grooves辞めるってよ

          かれこれ5年半ほど在籍した株式会社grooves(Forkwell 運営企業)を退職します。既に3月17日付で最終出社を終えており、退職は4月末になります。 今回は自分自身のための振り返りも兼ねて退職エントリという形でまとめてみようと思います。 お前だれ?改めて河又、と言います。 Twitterだと「かわまた@DevRel」として活動してます。 Forkwell Communityという日本最大級のエンジニアコミュニティのイベントの企画や運営をするお仕事をしていました。 F

          【退職エントリ】かわまた、grooves辞めるってよ