見出し画像

【新年度に向けて】トイレトレーニングは急がなくても大丈夫!

こんばんは🌙 misaです。
昨日とは打って変わって、寒さが逆戻りしましたね。

今朝「気象病」というテーマをニュースで取り上げており、それくらい人にとっては堪える天気なのだなと思いました。

どうぞ、ゆっくりする時間も大切にしてくださいね。


さて、子供の入園早々の心配ごととして上位を占める「トイレトレーニング」

いつ頃から始めようか、オムツが取れていないけど保育園に入園して大丈夫なのか、他の子と比較してしまう…

子供のトイレトレーニングには、心配ごとがつきものだと思います。

まず知っておいていただきたいのが、子供は驚くほど個人差が大きいものなので、急がず進めなくても大丈夫だということ!

今回は、トイレトレーニングの進め方や個人差はどのくらいあるのか、私の経験談を踏まえてお伝えしたいと思います。

1.いつからトイレトレーニングを始めるべき?

大体2歳頃になると、簡単な言葉でのコミュニケーションが取れるようになり、自分で「おしっこをしたい」という意思を伝えられるようになります。

なので、2歳の誕生日前後を目安にスタートをさせることが一つの目安です。

しかし、言葉でのコミュニケーションがまだ拙い子や、始めるのはまだ早いと感じる方もいるでしょう。

「子供のペースを尊重し、子供のペースを大切にする」ことが最も重要なのが、トイレトレーニングなのです。

3歳になってからスタートをしたという方も、もちろんいましたので、ご安心くださいね!

2.トイレトレーニングの進め方


1.子供の様子を確認しましょう!

トイレトレーニングを始める時には、以下の子供の様子がクリアしているか確認しましょう。

  • ひとりで立ったり座ったり出来る。

  • おしっこの間隔が2時間以上経ち、オムツが濡れていない時がある。

  • 大人と簡単な言葉のコミュニケーションが取れる。

どれかひとつでもクリアしていない場合は、もう少し様子を見ても良いと思います。

焦ってスタートをさせても、子供の成長が伴っていなければ、ハードルが高いと感じてしまい、トイレトレーニングが嫌になってしまいますからね。

2.トイレトレーニングのおすすめステップ3選!

続いて、トイレトレーニングを進めていくステップをご紹介します。

覚えていていただきたいのは、子供の成功体験を積んでいくことが大切だということです。

そのためには、簡単なステップにする=スモールステップを設定しましょう!

  • トイレのことを知る。便器を触ったり、一緒にトイレの空間に入ってみる。

  • 洋服は脱がずに、便座に座ってみる。

  • 洋服を脱いで、便座に座ってみる。排泄はできなくてOK。

  • 時間を区切って、トイレに誘ってみる。(起床後、食事後など)

  • パンツを履かせてみる。

3.3歳児クラスでのトイレトレーニングの進んでいる割合は?

私が3歳児クラスを担任した時の、4月段階のトイレトレーニングの進み具合の例をお伝えします。

「自分の子供のペースを尊重するとは言っても、他の子はどのくらい進んでいるのか。」

気にしてしまっても、大丈夫!!

たくさんのお母さんが同じように気にされていましたので。

それでは、ご紹介をしますね。

3歳児クラス 合計30名(男児14名、女児16名)

  • トイレトレーニングが完了している子          13名     

  • 夜間のオムツが外れていない子                                        5名

  • 1日中オムツを着用している子(トレーニング開始済)  7名

  • 1日中オムツを着用している子(トレーニング未開始)  5名


上記の結果を見て分かるように、3歳児4月当初は、クラスの半数以上はトイレトレーニングが完了していなかったのです。

また、3月生まれでオムツが外れている子もいれば、7月生まれでトイレトレーニングを開始していない子もいました。

なので、月齢を気にすることもないですよ^ ^

まとめ

繰り返しになりますが、トイレトレーニングを進める時には、「子供の個々のペースを尊重する。」ことが、大切です。

小さなことでも、当たり前のことでも、子供が出来た時には是非たくさん褒めてあげてくださいね!

そして、トイレトレーニングの進め方に悩んだ時には、保育士に相談をすると良いアドバイスがもらえるはずです。

一人で抱え込まずに、相談をしてみてくださいね。


最後まで見ていただき、ありがとうございました^ ^
もしこの記事が良かったと感じる方は、スキ・コメントをお待ちしています♪


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?