【初めての投資】行動かマインドか、どちらが先か?

ここ最近、投資を始めました!

何か買って自己投資とか将来に向けての勉強とか、そういうんじゃなくてほんまもんの(?)投資。お金のやつです。

きっかけは今も継続している歴史的な円高。

私はもともと自分の資産を日本円で銀行に貯金するというTHE・ジャパンなスタイルでしか保有していなかったので、こんなに円高になって、物価も上がるし、日本は少子高齢化だし、主人の給料はちょーっとずつ上がってるけど私は現状上がる気配がないし、このままのマネーリテラシーで大丈夫なんかな? と不安に思ったことがきっかけです。

(それから、もっとお金があれば夏服がたくさん買えるのにー!って思ったこともきっかけです。笑)

そこからYouTubeや書籍で少しずつ勉強をし始めて、つみたてNISAを利用したインデックス投資と、ETFの積立投資をはじめました。


投資マインドはガタガタ

やってみてすごく思ったのは、私の投資マインドガッタガタ!笑 ということです。笑

まあたぶん多くの日本人がそうだと思うんですけど、金融教育を全く受けていないし、親世代より上は貯金が大正義の時代&価値観だから、私自身も投資への正しい心持ち(?)とか、全然分からないんですよね。

投資ってギャンブル!? とか、大損する!? とか、一部のトリッキーな人たちがパソコン画面に囲まれながらキュイーンキュイーンってやることでしょ!? とか、下手したら逮捕される!!?? とか(爆笑)

まぁ偏見がすごくて。笑

でもちゃんと知識を持てば、全然そういうんじゃない投資手法もたくさんあって、素人でも手が出しやすいように税法上の優遇があったり、ネット証券各社もサービスを拡充していることが分かる。

圧倒的情弱から多少の情強への一歩を踏み出した!!

っていうところが現状ですかね。笑


情報の渦に飲み込まれたらどうする?

で、多くの一歩踏み出した人が陥る罠だと思うんですけど、そして投資に限らずダイエットとか副業とかでも同じだと思うんですけど、今はとにかく上方が多すぎるんですよね。

いや、YouTubeなんて無料で見られるわけだし、ありがたい話ではあるんだけど、でも人によって言うことが違っていたり、今は買っちゃいけないとかむしろ買うべきとか、あの銘柄が良いこの証券会社が良いとか、情報がありすぎて訳が分からなくなって、結果上記のガタガタ投資マインドが増強されてしまうっていう。笑

よろしくないスパイラルにはまってるなーって自分でも思ったので、ここは思い切って買ってみました。

数千円からでも買える銘柄はたくさんあるし、やってみて嫌だなって思えば買い戻せばいいし(買い方によっては戻せないものもあります)、まずはやったれ!!って。

ダイエットとか副業とかでも同じだと思うんですけど(2回目)、このまずはやったれ!!が、本当にマインドを買えてくれます。もちろん良き方向に。


まずはやったれ!!の後

で、口座やらなんやら開設して諸々設定して実際買ってみると、意外とあっさりしたものなんですよね。

あれ? これで終わりかい?

って。

パソコン5台並べて株価とにらめっことかもしてないし、何も損とかしてないし(買った直後だから当たり前)、逮捕もされていないし。笑

一体何を怖がって何をぐるぐる考えていたんでしょうか?

ってね。

もちろんだからといって調子に乗って、有り金全部株に突っ込んだれー! とかそんなんはもちろんNGなんですが、案ずるより産むが易しとはまさにこのことですね。

そして、実際自分で手を動かして買ってみると理解が深まるので、それまで理解できなかったYouTubeの内容が分かるようになったり、逆にステップアップした内容で新たに理解したいことが出てきたり、次はこうしてみようって気持ちが沸いてきたり、そんな感じで自分が成長している感じを得られるのもマインドに好影響です。

このあたりまで来ると、前述の投資ガタガタマインドはだいぶなりを潜める形になっています。


何事もまずは行動から

十分心の準備が出来てから始めます。

…というのも悪くはないと思いますが、それってめちゃくちゃ時間がかかるし、結局なんの心の準備も整わないってことがオチだなと感じます。

マインドが先か行動が先か? と問われたら、私は「行動」であると断言します。

自分が得たい未来があるならば、ね。

こんな偉そうなこと書いてますが圧倒的に投資初心者であることは間違いないので、これからも楽しみながら勉強しながらマネーリテラシーを上げていきたいなって思ってます!

ではでは。



この記事が参加している募集

#最近の学び

181,685件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?