見出し画像

音楽について

写真は静岡。

昔から、私は「歌は魔法」という言葉に囚われている。

某アニメ映画のキャッチコピーであったが、これは本当にそうだと思う。恐らくこの先永劫この意見だけは変わらないと思う。

学生時代にボーカロイドが爆発的に流行った影響もあり、オタク文化に塗れ生きてきたが、おかげで多様なジャンルの「音楽」に感動させられてきた。

1年ほど前に、ボーカロイドPのwowakaさんが亡くなられたが、米津玄師さんと並び彼らは正に天才と思う。
歌が上手いとか、音がいいとかではなく(勿論いいが)、作ってきた楽曲が作品として完璧すぎる。
語彙力が皆無なのでうまく伝えられないのが凄く悔しいが、とにかく彼らは創作能力がずば抜けている。

ボーカロイドの登場、動画投稿サイト、SNSの普及により、創作活動のしやすさに拍車がかかり、様々なクリエイターが生まれた。それはとても素晴らしいことなのだが、生憎この日本は夢を叶える事に対して批判的な人が多いので、うまく馴染めていない感じがする。いまだに。

Lo-Fi Hiphopというジャンルの確率に音楽の進化を感じた。
セピア調に敢えて汚したジャズ等のサンプルに電子ビートで構成された所謂「Chill」な音楽。聴いたことのない人は是非YouTubeで聴いて欲しい。

ゲームや映画、アニメ等のBGMも侮れない。
「ポケットモンスター 水の都の護神 ラティオスとラティアス」で使われたBGM「謎の少女、再び」。
いまだに、劇中BGMでは1番好きな曲である。

ヴィネツィアを参考にした映画だけあり、街の雰囲気や、少女を探す少年という作中の流れも感じられる。

続いて、「UNDERTALE」より「Hopes and Dreams」。
長く続いた冒険の最後、ラストバトルに流れる曲だが、物語の終わりを感じさせるような、悪の権化と戦うと言うよりは冒険で得られた勇気を試すような、また違った「ラスボス感」がある。

続いて、「エヴァンゲリオン 旧劇場版」より、「komm susser tod」。まさか首を絞めている時にこのBGMが流れるとは、と初めて聴いた時は衝撃だった。
文字通り「甘き死」を望む歌と、原詩の「無へと還ろう」というフレーズがとても得体の知れない美しさを感じる。

疲れたので続きはまた今度。

ドロヘドロの続きみないといけないし。