見出し画像

【2020年8月最新】なぜYouTubeを始めるべきなのか?

なぜYouTubeを始めるべきなのか?

YouTubeやってると学びしかない。

続けていれば実践的な経験にもなるしやらない人の何百歩も先を行ける。

迷ってたらやった方が良い。

もちろん考えてやってる事前提。

だけど、それは何にでも言えるわけで、更に前提として本数を上げないと分析もできなくて学びや気付きは減る。

でも、動画の本数が少なくても学びになることもあって

①トーク力の向上
②構成力の向上
③話し慣れる
④自信がつく
⑤勘が身につく
⑥ネタ探し力の向上
⑦※動画編集力の向上

※自分で編集する場合

かんたんに説明していくと

①トーク力の向上

実体験から言うと最初は噛み噛みで、何言ってんだ?っとなってたのが減る(噛みはする)

②構成力の向上

①にも通じて、台本がない場合は話しながら着地点を考えたり、例え話や展開ができる様になる。台本がある場合は台本がうまくなる。

③話し慣れる

実生活でも1対1より大多数へ向けての 話しがしやすくなる。1人しゃべりみたいになるとなおさら。

④自信がつく

自分の実績として積み上げられるので、動画が見られていなくても自信がついてくる。

⑤勘が身につく

撮れ高が計算できるようになる。長く録画しても使える編集してくとめちゃ短くてショック、とかなくなる。

⑥ネタ探し力の向上

これかなり大事で、仕事にも活きる。何を価値提供できるか?視聴者に何がウケるか?視点が変わって敏感になる。

⑦動画編集力の向上

動画編集を自分でやる場合は(最初は自分でやった方がいいけど)スキルが身につくし、これやると自分の弱点や改善点に気付きやすい。たまに噛みすぎてて自分を嫌いになるw 転じてチャンネルがうまくいかなくても動画編集の仕事取れるスキルがつく。

YouTubeを続けるメリット

当然動画の本数を上げていけば比例して向上ポイントは上がる。

しかもアナリティクスから分析もできるようになるし、本数が多ければ多いほど精度も上がってくる。

続けてるとバズる動画も出てくるので、更に分析の精度が上がって、再生数の少ない動画ではできない分析も機能的にできるようになる。

1番知りたいのは

「何が求められてるか?」

ってとこだと思っていて、いろいろ試してやってくとその辺も見えてくるから面白い!

なので、悩んでる人はやったら?というのが結論です。

Google先生に消されるかもだけど、とりあえず資産になります。

24時間365日稼働して不平不満も一切言わない従業員。

それがYouTube君なので感服です。

従業員の鏡、心配になるくらいに。

意外と頭の中で整理して口に出してみるだけで気付くこともあるので、とりあえず行動!が1番大事ですね。

あ、なんも考えてなきゃダメですよ!

意味を持った行動がベスト!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?