見出し画像

解放部屋、模様替え。

2024.1.27

私の仕事の引き継ぎで疲れ果てたり、
主人が溶連菌にかかって
解放部屋で隔離して
寝込んだりしてるうちに、
カユとぶちを正式譲渡してから、
11ヶ月を過ぎてしまった。


夕方、久しぶりにゆっくりと
家族揃って解放部屋で
鬼滅の刃のカルタをして楽しんでいた。

カルタを楽しみながら、
ふと解放部屋の
今後の使い道を話してみる。

我が家で解放部屋とは、
元々、第2子供部屋として
確保していた部屋で、
カユとぶちを正式譲渡したのち、
脱走防止柵と階段手すり柵を付けた後、
2匹が唯一、2階に来た時に
入れるようにした部屋である。

しかし、解放部屋も窓際で
2匹が日向ぼっこしたり、
1階に来客が来た時の
避難するようにしただけの部屋で
あとは娘が鉄棒の練習したり、
私か、主人が急病になった時の
隔離部屋兼、物置だった。

解放部屋に置いてる物は
あんまり使わない鉄棒と、
予備のジョイントマット、
クリアボックスに
ほぼ捨てれれるやつが入ってるのと、
カユとぶちがトライアルに来る前に
買ったけど、使わなかったケージがある。

それをどけて本格的に
猫も人も共有出来るスペースにするか、
カユとぶちをもう少し
居心地良くなるスペースにするか、
話した後に、カルタが終わり、
まずは捨てるものを排除しようと
片付けスイッチが入る(笑)

それがエスカレートし、
敷いていた古いジョイントマットを捨て、
掃除機をかけて
予備の新しいジョイントマットを敷く。
この時点でマットの枚数が足りないので、
一旦止めてカインズに買いに行く(笑)

買いに行ったのちに、
お風呂、食事、
カユぶちにご飯を済ませて、
ふたたび作業再開。

主人は不服そうやったけど、
私が災害時にカユとぶちが
ケージに入ることに慣れてほしいと
言ったことに賛同し、
1年ぶりにケージを組み立て、
2匹が2階に来ても
自由に入ったり出来るようにした結果…

Before

After


前の解放部屋の時のリール動画も
載せときます。↓↓


いやしかし…

完全に猫部屋やんwww

カユぶちがあんまり使わなくても、
人も共有出来るように
小さな折りたたみちゃぶ台は
柵の端っこに入れていますw


日当たり良い部屋だから、
今後私が退職したあとの
気分転換部屋になるかなと
勝手に目論んでいます(笑)


さてさて、
2匹はこの部屋
気に入ってくれるかな?

上でドンドンとうるさかったニャ



この記事が参加している募集

#猫のいるしあわせ

21,965件

こんな記事でもよろしければ、サポートお願いします! いただいたサポートは感謝の気持ちで使わせていただきます!