qzou/Xで出来高急増!発信

株式関連、夕方定例BOT、ほかは手動で発信。サーバーサイド言語はPHP、PCときどきp…

qzou/Xで出来高急増!発信

株式関連、夕方定例BOT、ほかは手動で発信。サーバーサイド言語はPHP、PCときどきpython(AI挫折中)。会社勤め。エンジニアではなく事務系。業務ではExcelVBAを多用し、取引先の決算分析「急速!」処理に自信あり。(業種、規模に限りありますが、^^;)

最近の記事

大きいエクセルで困ってませんか?

エクセルで仕事をする職場だと巨大な表と多量のシートで困る(文字が小さくなる、一覧性に欠けるほか)ので、CSVにしてjavascriptで「一覧→詳細」のブラウザ表示できるものを作っています。 なかなかイイ出来だと思っていて、このパターンでつくったものは、自分でも便利に使っています。 また、他の人から ○○って取引あるの?とか、 ○○の資料に情報が上手く出ていないのはなぜ? と聞かれたときなど パワーを発揮する場面が何度かありました。 へーこれは、役立つものなんだと思って

    • ExcelVBAロボット。データを追加、書き直して!

      前回は、ロボットにデータを集めてくることを行いました。 ポイントは データを定型的に収集する作業と、データみて考えることを切り分ること。 そして、定型的でかつ繰り返すことはロボットにお願いしたいところです。 作業全体の流れのなかで今回はシリーズの最後です。[2022お歳暮]のシートを作り⇒「今年のお歳暮どうするか考え、決めて」⇒リスト仕上げ、注文書を作ります。 1.エクセルをこうして2.データみて考え決める。それはあなた。例えば、鈴木さん、過去のデータをみると、お中元はア

      • ExcelVBAロボット。決定を補助してくれるデータをもってきて!

        前回は、ファイルやシートをコピーについて行いました。 考えながらする時は手作業が良いと思います。でも、定型的に繰り返すことはロボットにお願いしたいと個人的には思っています。 作業全体の流れのなかで取引先へ贈答した、お中元、お歳暮のリストの過去のものがずらっと並んだ贈答品.xlsxがあります。新シート、今回だと[2022お歳暮]のシートを作り⇒「今年のお歳暮どうするか考え、決めて」⇒リスト仕上げ、注文書を作ります。 仕事としてはここが肝心なところで、考えをまとめる、その検討を

        • ExcelVBAロボット。ファイルのコピーと新しいシートを追加して!

          作業全体の流れ取引先へ贈答した、お中元、お歳暮のリストの過去のものがずらっと並んだ贈答品.xlsxがあります。新シート、今回だと[2022お歳暮]のシートを作り⇒「今年のお歳暮どうするか考え、決めて」⇒リスト仕上げ、注文書を作ります。 いったん、作業用のエクセルをコピーしてそれで行います。 (ダイレクトにもとを書き換えてもいいですが・・・) 1.エクセルをこうして①前作業:贈答品エクセルファイルをコピーして作業用をつくり  今年のシートを追加 (A)・(B)・(C) ②本

        大きいエクセルで困ってませんか?

          ExcelVBAロボット。○○をして!を考える

          いままでの記事では「フォルダの中にずらっとファイルが並び・・・」からの脱出をテーマに書きました。いかがでしたか? 次は「エクセルの中にずらっとシートが並び」からの脱出です。取引先への贈答(お中元、お歳暮)のエクセルがあって それを参考に、今年のお歳暮の注文する仕事をします。 おそらく前任者から引き継ぎ内容は、こんなカンジでしょうか? ・「ルーティン」フォルダに「贈答品」のエクセルがあって ・過去のシートがある ①新しめの「シートエクセルをコピー」して「2022お歳暮」と名

          ExcelVBAロボット。○○をして!を考える

          ファイルからデータを取り出す

          次の、ExcelVBAロボットへのお願いは「データをもってきて!」フォルダの中にファイルがずらっと並び・・・は #001探すファイルのリンク一覧をつくる でスピードアップっ!!できましたか? 探したファイルがエクセルだと、 それには複数のシートがあることがあることが多いかと思います。 そうすると、次はシートを選んで、データをコピペしたり、プリントアウトしでしょうか? 自分の経験では、データを取り出して作業する場合、 A:同じパターンエクセルファイルがたくさん有る  →シー

          ファイルからデータを取り出す

          探すファイルのリンク一覧をつくる

          仕事(?)を教えて貰うこのフォルダにAの処理のファイルのファイルがはいっています B処理フォルダには・・・、それから次のフォルダには・・・ A処理では、フォルダに前回にやったものが保存してありますので、 それを探して、それを開いて・・・ ハイ(はぁ、いつもの)これ(の繰り返し)ですね。 〇〇フォルダのなかから〇〇ファイルを探して。は仕事?確かに仕事です。 手を動かし目で探せば、ミスも少ないかもしれません。 まあ、これから紹介する方法を見せても、反応の大半が なぜ、そこまで

          探すファイルのリンク一覧をつくる

          noteにExcelVBAを書こうと思った

          Twitter出来高急増!ロボット東証上場銘柄のうち出来高が急増した銘柄を平日夕方に発信。 1万を超えるかたにフォローをいただいています。 出来高急増!のツイートを始めて10年位経ちます。 自分でもよく続いていると思いますが、それには理由があります。 自分がやっていないから・・・ ロボットが続けてくれているからです。 レンタルサーバーを借りて、PHPという言語でスクリプトコードでBOTを書いて、twitterに自動発信させています。 幼いころ欲しかった、藤子・F・不二雄先

          noteにExcelVBAを書こうと思った