ギリシャ文字と固有名詞

2/9は国際ギリシャ語の日というギリシャ語の記念日です。ギリシャ文字は日本語で使用される文字の1つとして定着しております。
ギリシャ文字は固有名詞に使用するとかなりインパクトを感じさせるものです。

正義のヒーロー

アニメ『ガンダム』シリーズの主役モビルスーツでは、ギリシャ文字の字母が採用されているものが結構目立っております。
【Ζ ζ】Ζガンダム, ΖΖガンダム - 前者はゼータガンダム, 後者はダブルゼータガンダムと読みます。
【Ν ν】νガンダム - ニューガンダムと読みます。
【Ξ ξ】Ξガンダム - クスィーガンダムと読みます。

特撮『ウルトラマンZ』では主役ウルトラマンのパワーアップ形態でギリシャ文字の字母名が採用されています。ギリシャ文字全24字分の名称が設定されるかどうかが気になります。ちなみに中国語名は『泽塔・奥特曼 / 澤塔・奧特曼 / Zétǎ Àotèmàn』で、ゼット《Z》がゼータとギリシャ語ゼータ及びラテン語ゼータの字母名に由来する名称となっています。
【Α α】アルファエッジ
【Β β】ベータスマッシュ
【Γ γ】ガンマフューチャー
【Δ δ】デルタライズクロー
【Σ σ ς】シグマブレスター

特撮『仮面ライダー555』では、ギリシャ文字をアレンジした仮面ライダーが数名登場します。
【Δ δ】仮面ライダーデルタ
【Φ φ】仮面ライダーファイズ
【Χ χ】仮面ライダーカイザ
【Ψ ψ】仮面ライダーサイガ

怪獣・怪人・メカ

ギリシャ文字が名称になっているモンスターは多数生まれたのですが、代表的なものをまとめます。

アニメ『百獣王ゴライオン』のシリーズ後半に登場したメカブラック獣人は、原則的にギリシャ文字の字母名及びそれをもじったネーミングとなっているのが主流で、デッドゾーンやガルラといった例外もあります。
【Α α】アルファ
- 第45話(S57年1/6)。
【Β β】ベータ
- 第48・49話(S57年1/27・2/3)。
【Γ γ】ガンマ
- 第32話(S56年10/7)。
【Δ δ】デルター
- 第34話(S56年10/21)。
【Ζ ζ】ゼータ - 第47話(S57年1/20)。
【Κ κ】カッパー - 第38話(S56年11/18)。
【Λ λ】ラムダー
- 第31話(S56年9/30)。
【Μ μ】ミューレッガー
- 第37話(S56年11/11)。
【Ν ν】ニュー - 第40話(S56年12/2)。
【Π π】パイ - 第35話(S56年10/28)。
【Ρ ρ】ロー - 第41話(S56年12/9)。
【Υ υ】イプシロン - 第43話(S56年12/23)。ユプシロンの現代ギリシャ語における字母名で、イタリア語ではラテン文字の《Y y》の字母名に採用されている。日本語では現在、イプシロンは本来エプシロンと呼称される《Ε ε》の字母名として使用されていることから、エプシロンの方に由来する可能性も高い。
【Χ χ】キークランス - 第46話(S57年1/13)。
【Ω ω】オメガザウラ - 第33話(S56年10/14)。現代ギリシャ語読みではオメガサヴラとなる。
【Ϻ ϻ / Ϡ ϡ】サンド
- 第42話(S56年12/16)。かつて使用されたギリシャ字母サン《Ϻ ϻ》或いはその派生であるギリシャ数字で900に当たるサンピ《Ϡ ϡ》と英語で砂の意のサンドをもじったもの。サンと同じ[s]音のシグマ《Σ σ ς》は前作『宇宙大帝ゴッドシグマ』を連想することから、メカブラック獣人の名称に用いられなかった。

アニメ『マジンガーZ』の妖機械獣は、ギリシャ文字が名称の末尾に含まれているものが結構目立っています。
【Β β】グシオスβⅢ - 第68・69話(S49年3/17・24)。
【〃】ギラニアβ5 - 第89話(S49年8/11)。
【Γ γ】ケントールγ7 - 第73話(S49年4/21)。
【〃】エレファンスγ3 - 第78話(S49年5/26)。
【Δ δ】パーラスΔⅤ - 第86話(S49年7/21)。
【Π π】ハルピアπ7 - 第74話(S49年4/28)。
【Σ σ ς】ユニコーンΣ2 - 第71話(S49年4/7)。
【Ψ ψ】グリークスψⅡ - 第79話(S49年6/2)。
【℧】ドラゴ℧7 - 第76話(S49年5/12)。単位記号オーム《Ω》に由来する単位記号モー《℧》がオメガの逆さであることから“ガメオ”と呼称。ユプシロン小文字に由来する拡張ラテン文字ウプシロン《Ʊ ʊ》がフォントによってはオメガに似ている形状であり、オミクロンとユプシロンの合字ウー《Ȣ ᴕ》(※ユニコードではラテン文字とキリル文字にこれに由来する字母―前者はウー《Ȣ ȣ》で後者はウク《Ꙋ ꙋ》―が採用されているが、ギリシャ文字には本来の合字が採用されていない)の代用として用いられることもある。

ロッテ『ビックリマン』の悪魔VS天使シール第13弾では、デビリン族増長型で3人が登場しました。
【Λ λ】メガロ魔Λ
【Σ σ ς】デス魔トΣ
【Ω ω】バクトロ魔Ω

テーカン(現・コーエーテクモゲームス)のシューティングゲーム『スターフォース』ではボスキャラとして〈◯◯ターゲット〉が登場し、それぞれギリシャ文字の字母名が入り、中央部にギリシャ大文字が採用されていますがインフィニティターゲットは例外です。ハドソン(現・コナミデジタルエンターテインメント)のファミコン移植版では、中央部が英語におけるギリシャ字母名の頭文字に当たるラテン大文字に変更されました。
【Α α】アルファターゲット - ファミコン版では中央部が《A》。
【Γ γ】ガンマターゲット - ファミコン版では中央部が《G》。
【Ω ω】オメガターゲット - ファミコン版では中央部が《O》。
【Ꝏ】インフィニティターゲット - 無限大記号《♾》に由来する独自の拡張ギリシャ文字が使用され、拡張ラテン文字でこれに似たダブルオー《Ꝏ ꝏ》がある。ファミコン版では中央部がInfinityの頭文字である《I》に変更。