見出し画像

いろいろな言語での【着ぐるみ】

いろいろな言語による【着ぐるみ / 着包み [ki.ɡɯ.ɾɯ.mi キグルミ]】という単語についてまとめます。
※便宜上、語頭は大文字表記となっております。

日本語由来の単語

※着ぐるみとは…“着るぬいぐるみ”或いは“人体着用ぬいぐるみ”に由来する単語で、1990年代頃に多用されるようになりました。
着ぐるみという新語が登場する以前、TV・CM業界では中の人の顔が出ているぬいぐるみ衣装を“かぶりもの”、顔を出さないぬいぐるみ衣装を“ぬいぐるみ”と区別され、特撮界隈では怪獣・怪人のスーツを伝統的に“ぬいぐるみ”と呼称されてきました。

Kigurumi】英他 - トルコ語における全て大文字表記の場合は〈KİGURUMİ〉となる。
Kigurumis】リトアニア
Kigurumī】パーリ
Kịgụrụmị】イグボ
Kìgúrúmí】ヨルバ
Kîgurumî】クルド
Kigurumee】フィジー・ヒンディー - 厳密には英語と同じ綴りになることが多い。
Kigurumo】エスペラント
Kigurumy】スペイン
Kigarumi】ソマリ
Kigoeroemi】オランダ
Kigouroumi】フランス - 正式な表記は日本語ローマ字通りの〈Kigurumi〉だが、キギュリュミ[ki.ɡy.ʁy.mi]と読み間違えてしまう恐れがあるため、本来の日本語音に近い表記に置き換えたもの。
Kiggulumi】彝
Kighoeroemi】アフリカーンス
Kıgwrwmı / Kıgýrýmı / Kïgwrwmï】カザフ - 各種ラテン文字表記。
Kikulumi】ハワイ
Kinkurumi】アイヌ
Kìgúɖúmín】バサ
Kiqurumi】アゼルバイジャン - 全て大文字表記の場合は〈KİQURUMİ〉となる。
Kʼigurumi】ラズ
Ki-gu-ru-mi】ベトナム
Kygwrwmy】エジプト
Cigurumi】ラテン - ラテン語版ウィキペディアでの項目では英語と同じ綴りとなっている。
Cigiuriúmi / Cıᵹıuꞃıúmı】アイルランド - 後者はゲール文字表記。
Cigwrwmi】ウェールズ
Gigulumi】チェロキー
Gihgujlujmij / Giƅguзluзmiз】チワン
Jīgǔlǔmǐ】中国 - 中国における声調を持つ各種民族言語では、ピンイン表記からの翻字による外来語表記が見られる。
Quigurumi】ポルトガル、スペイン、カタロニア - 各ロマンス諸語版ウィキペディアでの項目は英語と同じ綴りとなっている。
ꓘꓲ-ꓖꓴ-ꓡꓴꓸ-ꓟꓲ】リス
𝔎𝔦𝔤𝔲𝔯𝔲𝔪𝔦】ドイツ
Κιγκουρούμι】ギリシャ - 全て大文字表記の場合は〈ΚΙΓΚΟΥΡΟΥΜΙ〉とアクセント記号を付けない。
Κιγουρούμι】古典ギリシャ - 全て大文字表記の場合は〈ΚΙΓΟΥΡΟΥΜΙ〉とアクセント記号を付けない。
Κιγᴕρᴕμι】アルバニティカ
Ⲭⲓⲕⲟⲩⲣⲟⲩⲙⲓ】コプト - 文頭であっても全文小文字による〈ⲭⲓⲕⲟⲩⲣⲟⲩⲙⲓ〉が正則である。
Ⲕⲓⲅⲟⲩⲣⲟⲩⲙⲓ】ヌビア- 文頭であっても全文小文字による〈ⲕⲓⲅⲟⲩⲣⲟⲩⲙⲓ〉が正則である。
𐌺𐌹𐌲𐍀𐍂𐍀𐌼𐌹】ゴート
Кигуруми】ロシア、ブルガリア、セルビア、ボスニア、マケドニア、モルドバ、タジク、タタール、キルギス、カザフ、バシキール、チェチェン
Кигѹрѹми / Кигꙋрꙋми】古代教会スラブ
Кигүрүми】モンゴル
Киғуруми】カルデラーシュ・ロマーニー
Кігурумі】ベラルーシ
Кіґурумі】ウクライナ、ルシン
Ақигуруми】アブハズ
Ⰽⰻⰳⱆⱃⱆⰿⰻ】古代教会スラブ
Կիգուրումի】アルメニア
Քիգուրումի】アルメニア
Քիկուրումի】西アルメニア
კიგურუმი / ᲙᲘᲒᲣᲠᲣᲛᲘ / Ⴉⴈⴂⴓⴐⴓⴋⴈ】ジョージア、メグレル、ラズ
კიღურუმი / ᲙᲘᲦᲣᲠᲣᲛᲘ / Ⴉⴈⴖⴓⴐⴓⴋⴈ】ジョージア
𐔏𐔍𐔊𐔟𐔙𐔟𐔒𐔍】アルバニア - エルバサン文字表記。
𐖁𐖥𐖡𐖷𐖱𐖷𐖫𐖥】アルバニア - ビタクチェ文字表記。
𐕄𐔼𐔲𐕒𐕡𐕙𐕒𐕡𐕌𐔼】アグバン - 推測表記。
ᎩᎫᎷᎻ】チェロキー
𐐗𐐨𐑀𐐭𐑉𐐭𐑋𐐨】アメリカ英 - デセレット文字表記。ちなみに英語圏ではIPAによる発音表記よりも〈kee-goo-ROO-mee〉といったフォニックス式発音表記が多用される。
קיגורומי】ヘブライ、イディッシュ、ラディノ
קִיגוּרוּמִי】ヘブライ
كيغورومي】アラビア - 母音記号付き表記は〈كِيغُورُومِي〉。
كیجورومی】エジプト・アラビア - 2点付きヤーを使用した表記は〈كيجورومي〉。
كيقورومي】ハッサニーヤ・アラビア - 母音記号付き表記は〈كِيقُورُومِي〉。
كيڨورومي】チュニジア
كىگۇرۇمى】ウイグル
كىيگۋرۋمىي】カザフ
کِگُرومی】パンジャブ - 母音記号無しの表記は〈کگرومی〉。
کیگورومی】ペルシア、ウルドゥー、ソラニー
کیگوٙروٙمی】北ロル
کیګورومي】パシュトー
کيݣورومي】モロッコ・アラビア - ケーヘー系の字母を使用した場合の表記で、3点付きケーヘー採用以前のユニコード表記は〈كيڭورومي〉となる。
کيݢورومي】ジャウィ - 1点付きケーヘー採用以前のユニコード表記は〈کيڬورومي〉となる。
کیٖگوٗروٗمیٖ】カシミール
کیقورومی】アゼルバイジャン
ڪيگرومي】シンド - 母音記号付きの表記は〈ڪيگُرومي〉。
قٖىغۆرۆمٖى】ボスニア
ކިގުރުމީ】ディベヒ
𐴑𐴞𐴒𐴟𐴌𐴟𐴔𐴞】ロヒンギャ
ܩܝܓܘܪܘܡܝ】アッシリア現代アラム
ᠺᠢᠭᠦᠷᠦᠮᠢ】モンゴル
किगुरुमी】ヒンディー、サンスクリット、ネパール、マラーティー、コンカニ、ボド - 日本語デーヴァナーガリー翻字では〈किगुरुमि〉。
किगुरूमी】パンジャブ、シンド
कीगुरूमी】シンド
कीगूरूमी】カシミール
ਕਿਗੁਰੂਮੀ】パンジャブ
𑘎𑘲𑘐𑘳𑘨𑘳𑘦𑘲】マラーティー - モジ文字表記。
𑐎𑐶𑐐𑐸𑐬𑐸𑐩𑐷】ネワール
কিগুরুমি】ベンガル、ビシュヌプリヤ、マニプーリ
কিগুৰুমি】アッサム
ཀི་གུ་རུ་མི།】ゾンカ
ཁི་རྒུ་རུ་མི།】チベット
𑖎𑖰𑖐𑖲𑖨𑖲𑖦𑖱】仏教梵
ᰀᰧᰃᰪᰛᰪᰕᰧ】レプチャ
ꯀꯤꯒꯨꯔꯨꯃꯤ】マニプーリ
【ᤁᤡᤃᤢᤖᤢᤔᤡ】リンブー
કિગુરુમી】グジャラート
𑂍𑂱𑂏𑂳𑂩𑂳𑂧𑂲】ビハール - カイティ文字表記。
𑠊𑠭𑠌𑠯𑠤𑠯𑠢𑠮】ドーグリー
𑒏𑒱𑒑𑒳𑒩𑒳𑒧𑒲】マイティリー
କିଗୁରୁମୀ】オリヤー
ᱠᱤᱜᱩᱨᱩᱢᱤ】サンタル
𑃟𑃤𑃕𑃥𑃝𑃥𑃖𑃤】ソラ
𑢬𑣂𑣋𑣃𑣜𑣃𑣖𑣂】ホー
கிகுரூமி】タミル
కిగురుమి】テルグ
ಕಿಗುರುಮಿ】カンナダ
ಕಿಗುರುಮೀ】コンカニ
കിഗുരുമി】マラヤーラム
𑌕𑌿𑌗𑍁𑌰𑍁𑌮𑍀】サンスクリット - グランタ文字表記。
ꢒꢶꢔꢸꢬꢸꢪꢷ】サウラーシュトラ
කිගුරුමි】シンハラ
ကီဂူရူမီ】ビルマ
ကိဂုရုမီ】パーリ
ကဳဂူရူမဳ】モン
ၶီႇၵူႇရူႇမီႇ】シャン - 正しい声調表記は不明のため推測表記。
ᦋᦲᧈᦅᦴᦟᦴᦙᦲ】タイ・ロ
𑄇𑄨𑄉𑄪𑄢𑄪𑄟𑄨】チャクマ
កិហ្គឹរឹមិ】クメール
คิกุรุมิ】タイ
คิกูรูมิ】タイ
คิงุรุมิ】タイ - 鼻濁音が反映されている表記。
ຄິກຸຣຸມິ】ラオ
ຄິກຸລຸມິ】ラオ - 発音は前述の綴りと同じ。
ꦏꦶꦒꦸꦫꦸꦩꦶ】ジャワ
ᬓᬶᬕᬸᬭᬸᬫᬶ】バリ
ᨀᨗᨁᨘᨑᨘᨆᨗ】ブギス、マカッサル
𑻠𑻳𑻡𑻴𑻭𑻴𑻥𑻳】マカッサル
ᮊᮤᮌᮥᮛᮥᮙᮤ】スンダ
ꤰꥇꤱꥈꤽꥈꤸꥇ】ルジャン
ᯂᯫᯎᯬᯒᯬᯔᯫ】カロ・バタク
ᯂᯪᯎᯮᯒᯮᯔᯪ】トバ・バタク、パクパク・バタク
ᯄ᯦ᯪᯎᯮᯒᯮᯔᯪ】マンダイリン
ᯃᯫᯏᯮᯓᯮᯕᯫ】シマルングン
ᜃᜒᜄᜓᜇᜓᜋᜒ】タガログ/フィリピノ
ᜣᜲᜤᜳᜭᜳᜫᜲ】ハヌノオ
ᝃᝒᝄᝓᝍᝓᝋᝒ】ブヒッド
ᝣᝲᝤᝳᝧᝳᝫᝲ】タグバヌワ
基古鲁米 / 基古魯米】中国[ジーグールーミー] - ピンイン表記は〈Jīgǔlǔmǐ〉。
ㄐㄧㄍㄨˇㄌㄨˇㄇㄧˇ / 基古魯米】台湾華
基古鲁米】上海
基古魯米】台湾、広東
キンクルミ】アイヌ
ちぐるみ】沖縄 - ひらがな表記上では〈きぐるみ〉となることが多い。
키구루미】韓国 - 本来の日本語ハングル表記では〈기구루미〉。
끼구루미】チアチア
ꏸꇴꇐꂰ / Jygulumi】彝 - 中国語の漢字当て字からの推測表記。
𓎟𓇌𓎼𓅱𓂋𓅱𓅓𓇌𓋳】エジプト - 推測表記。
ኪጉሩሚ】アムハラ
ⴽⵉⴳⵓⵔⵓⵎⵉ】アマジグ
ⴾⵉⴳⵓⵔⵓⵉ】トゥアレグ
ꕃꖶꖩꕆ】ヴァイ
𖫑𖫭𖫱𖫖𖫪𖫰𖫦𖫪𖫰𖫔𖫭𖫰𖫐】バサ
ߞߌߜ߭ߎߙߎߡߌ】マニンカ
𞤑𞤭𞤺𞤵𞤪𞤵𞤥𞤭𞥅】フラニ
𖹌𖹫𖹩𖹲𖹼𖹲𖹠𖹫】メディファイドリン
ᑭᒍᕉᒥ】イヌイット
ᑭᑯᕒᐅᒥ】西クリー
𐑒𐑰𐑜𐑵𐑮𐑵𐑥𐑰】イギリス英 - シェイヴィアン文字表記。英語IPA表記の[kiː.ɡuː.ˈɹuː.mi キーグールーミィ]を反映した綴り。

着ぐるみからの派生語

Kiger】英 [ˈkɪ.ɡɚ / ˈkɪ.ɡə キッガァ] - 着ぐるみを着る人の意。カタカナ語表記では〈キッガー〉。中国語圏で使用され、漢字の文章であっても英字で表記される。
琪格 / Qígé】中国 [チーゴヲ] - きぐるみを〈きぐ〉と略したものに由来。

固有語など

Costume: mascot costume, character costume】英
Fursuit】英 - カタカナ語表記では〈ファースーツ〉。
Φουρσούτ】ギリシャ - 但し、ギリシャ語版ウィキペディアでの見出しは英語そのままの綴りとなっている。
Пухнастий костюм】ウクライナ
Ростовая кукла / Ростовые куклы】ロシア - 単数形と複数形。
Фурсьют】ロシア、ウクライナ - ロシア語の複数形は〈Фурсьюты〉, ウクライナ語の複数形は〈Фурсьюти〉。
Фурсʼют】ウクライナ、ベラルーシ
ชุดการ์ตูน】タイ - 直訳は〈カートゥーン(=アニメ)の衣装〉。
ชุดแฟนซี】タイ - 直訳は〈ファンシー衣装〉。
ชุดสัตว์】タイ - 直訳は〈動物の衣装〉。
偶装 / 偶裝 / Ǒuzhuāng】中国 - 着ぐるみの種類ごとに表記が異なる。
┣【布偶装 / 布偶裝 / Bù ǒuzhuāng】中国 - 一般的な着ぐるみを指す。
┣【人偶装 / 人偶裝 / Rén ǒuzhuāng】中国 - 人型の着ぐるみの意。
┗【玩偶装 / 玩偶裝 / Wán ǒuzhuāng】中国 - マスコット型の着ぐるみの意。
穿娃娃 / Chuān wáwá】中国 - 直訳は〈ぬいぐるみを着ること〉。
娃娃装睡衣 / 娃娃裝睡衣 / Wáwá zhuāng shuìyī】中国 - 着ぐるみパジャマを指す。
인형탈 / 人形탈】韓国 - 直訳は〈人形仮面〉。
┗【탈인형 / 탈人形】韓国 - 直訳は〈仮面人形〉。
인형옷 / 人形옷】韓国 - 直訳は〈人形服〉。
모자탈 / 帽子탈】韓国 - 顔出し着ぐるみの意。直訳は〈帽子仮面〉。

特定の着ぐるみを指す用語

※着ぐるみの意味の単語の後に各言語の名詞を入れて示すもの。

〇〇 costume】英
ชุด〇〇 / Chút〇〇】タイ
〇〇装 / 〇〇裝】中国 - 動物の着ぐるみは〈兽装, 动物装 / 獸裝, 動物裝〉。
〇〇탈】韓国

【参考】いろいろな言語における全身タイツ

全身タイツの略称である【ゼンタイ】は海外で広まった日本語由来の単語になっています。
全身タイツと着ぐるみは深いつながりがあるので、取り上げておきます。

Zentai】英他
Zentaï】フランス
Zentaj】チェコ、セルビア・クロアチア、ボスニア、エスペラント
Zentay】アゼルバイジャン、ウズベク
Zentaý】トルクメン
Ζένταϊ】ギリシャ - 全て大文字による表記は〈ΖΕΝΤΑΪ〉。
Ⲍⲉⲛⲑⲁⲓ】コプト
Ⲍⲉⲛⲧⲁⲓ̈】ヌビア
𐌶𐌰𐌹𐌽𐍄𐌰𐌾】ゴート
Зентай】ロシア、ウクライナ
Зентај】セルビア、ボスニア、マケドニア
Зэнтай】ロシア、ベラルーシ、モンゴル
Զենտայ】アルメニア
Զենթայ】アルメニア
ზენტაი / ᲖᲔᲜᲢᲐᲘ / Ⴆⴄⴌⴒⴀⴈ】ジョージア
ᏤᏂᏔᎢ】チェロキー
זנטאי】ヘブライ
זענטײַ】イディッシュ
زنتاي】アラビア
زنتای】エジプト・アラビア、ペルシア、ダリー
زينتاي】ジャウィ
زینٹائی】ウルドゥー、パンジャブ
زینټای】パシュト
زينٽاي】シンド
زێنتای】ソラニー
زېنتاي】ウイグル
زەنتاي】カザフ
ज़ेंटाई】ヒンディー
झेंटाई】マラーティー
ਜ਼ੈਂਤਾਈ】パンジャブ
জেণ্টাই】アッサム
জেন্টাই】ベンガル
যেন্টাই】ベンガル
ઝેન્ટાઇ】グジャラート
ଜେଣ୍ଟାଇ】オリヤー
சென்டாய்】タミル
జెంటై】テルグ
ಝೆಂಟಾಯ್】カンナダ
ജെംടൈ】マラヤラム
සෙන්ටයි】シンハラ
ဇန်တိုင်】ビルマ
เซนไท】タイ
ເຊນໄທ】ラオ
전타이 / 全타이】韓国 - 全身タイツは〈전신 타이츠〉と表記。
ዜንታይ】アムハラ
ꔘꘋꕚꔤ】ヴァイ