いろいろな言語でベルばら

8月29日は池田理代子先生原作の漫画『ベルサイユのばら』の記念日であるベルばらの日です。

宝塚演劇版の大ヒットで宝塚ブームを巻き起こし、日本テレビ系列でトムス制作によるTVアニメ版も話題になりました。

今回はいろいろな言語でベルばらを取り上げます。


いろいろな言語でベルばら

ベルサイユのばら』の略称『ベルばら』における英語やフランス語などラテン文字を使用する言語における表記は『Verbara』となっていて、フランス語でヴェルサーユ[vɛʁ.saj~vɛʁ.sɑj]と発音するベルサイユ宮殿の〈Versailles〉と日本語で“Rose”の意のバラ《🌹》[ba.ɾa]のローマ字表記〈Bara〉の合成語となっていて、フランス語では[ba.ʁa]と読まれます。

Verbara】ほとんどのラテン文字使用言語 - ヴェルサイユの〈Versailles〉はドイツ語のヴェアザイ[vɛɐ̯.ˈzaɪ]などのように発音が著しく異なる。
Verbara / ·𐑝𐑺𐑚𐑸𐑩】イギリス英[vɛə.ˈbɑː.ɹə ヴェアバーラ] - ベルサイユは〈Versailles / ·𐑝𐑺𐑕𐑲〉[vɛə.ˈsaɪ ヴェアサイ]。
Verbara / 𐐚𐐲𐑉𐐺𐐪𐑉𐐲 , 𐐚𐐲𐑉𐐺𐐰𐑉𐐲】アメリカ英[vɚ.ˈbɑː.ɹə ヴァーバーラ/ vɚ.ˈbæ.ɹə ヴァーバラ] - ベルサイユは〈Versailles / 𐐚𐐲𐑉𐑅𐐴〉[vɚ.ˈsaɪ ヴァーサイ]。
Verbaro】エスペラント - ベルサイユは〈Versajlo〉[ヴェルサイロ]。
Véc-ba-ra】ベトナム - ベルサイユは〈Véc-xây〉[ヴェックサイ]だが、現行正書法ではフランス語と同一の綴りとなる。
Vërbara / 𐔠𐔀𐔙𐔁𐔀𐔙𐔀 / 𐖑𐖟𐖱𐖙𐖗𐖱𐖗】アルバニア - ベルサイユは〈Vërsajës / 𐔠𐔀𐔙𐔛𐔀𐔎𐔈𐔛 / 𐖑𐖟𐖱𐖳𐖗𐖧𐖟𐖳〉[ヴァルサヤス]。
Fanhʼwjbahlah / Fanƅɯзbaƅlaƅ / 凡尔芭菈】チワン - ベルサイユは〈Fanhʼwjsai / Fanƅɯзsai / 凡尔赛 , 凡尔𡧳〉[ファーンウーサーイ]。日本語の“ばら”の古壮字表記は“芭菈・芭拉・巴拉”で、ラテン文字表記は共に〈Bahlah / Baƅlaƅ〉[バーラー]と共通。
Fɛrbara】カビイェ
Werbara】ポーランド、トルクメン - ベルサイユはポーランド語で〈Wersal〉[ヴェルサル], トルクメン語で〈Wersaý / Версай〉 [ヴェルサイ]。
Wërbara / Вербара】ウイグル - ベルサイユは〈Wërsayl / Версайл〉 [ヴェルサイル]。
Βερμπάρα】ギリシャ - ベルサイユは宮殿の場合は〈Βερσαλλίες〉[ヴェルサリエス]だが、現代語で地名の場合は〈Βερσάιγ〉[ヴェルサイグ]となる。
ⲃⲉⲣⲃⲁⲣⲁ / ⲂⲈⲢⲂⲀⲢⲀ】ヌビア
ⲃⲉⲣⲡⲁⲣⲁ / ⲂⲈⲢⲠⲀⲢⲀ】コプト
𐌱𐌰𐌹𐍂𐌱𐌰𐍂𐌰】ゴート
Вербара】ほとんどのキリル文字使用言語 - ベルサイユは東スラブ諸語及び各種チュルク諸語などで〈Версаль〉[ヴィルサーリ/ヴェルサーリ]で統一されている。ブルガリア語やルシン語では〈Версай〉[ヴェルサーイ]。
Вербара / Verbara】セルビア・クロアチア、ボスニア、マケドニア - 各言語ともにベルサイユは〈Версај / Versaj〉[ヴェルサイ]。
Верварӕ / ბერბარჽ / ᲑᲔᲠᲑᲐᲠᲽ / Ⴅⴄⴐⴁⴀⴐⴭ】オセット - ベルサイユは〈Версаль / ვერსალჲ / ᲕᲔᲠᲡᲐᲚᲲ / Ⴁⴄⴐⴑⴀⴊⴢ〉[ヴェルサーリ]。
Вегӏбара , ВегӀбара】チェチェン - ベルサイユの〈ВегӀсаль〉[ヴェルサリ]という風に、フランス語ラテン文字エールR・r》由来の外来語は常にゲーとパーロチカの連字ГӀ・Гӏ・гӏ・гӀ》で示し、他の言語の《R・r》由来はエールР・р》で示す。
Вэрбара】ベラルーシ、モンゴル - ベラルーシ語タラシケヴィツァ式キリル文字でベルサイユは〈Вэрсаль〉[ヴェルサーリ]。
Фанбала】東干 - ベルサイユは中国語からの翻字で〈Фанʼэрсэ〉[ファンアーセー]だが、表記上はキルギス語キリル文字の〈Версаль〉に置き換えられる。日本語の“ばら”の翻字は台湾華語の〈芭菈〉に合わせて〈Бала〉[バーラー]となる。
Վերբարա】アルメニア - ベルサイユは〈Վերսալ〉[ヴェルサル]。
Վերպարա】西アルメニア - ベルサイユは〈Վերսայ〉[ヴェルサー]。バ行音[b]はアルメニア語本来のBENԲ・բ》が有気音パ行[p]となることから、バ行音[b]に変化したPEHՊ・պ》で表す。
ვერბარა / ᲕᲔᲠᲑᲐᲠᲐ / Ⴅⴄⴐⴁⴀⴐⴀ】ジョージア - ベルサイユは〈ვერსალი / ᲕᲔᲠᲡᲐᲚᲘ / Ⴅⴄⴐⴑⴀⴊⴈ〉[ヴェルサリ]。
ᏪᎵᏆᎳ / Weliquala】チェロキー - ベルサイユは〈ᏪᎵᏌᏱ / Welisayi〉[ウェリサイ]。
ורבארה】ヘブライ - ベルサイユは〈ורסאי〉[ヴェルサイ]。
װערבאַראַ】イディッシュ - ベルサイユは〈װערסײַ〉[ヴェルサイ]。
ב׳ירבארה】ラディノ
فربارا ، ڤربارا】エジプト・アラビア - ベルサイユはエジプト・アラビア語で〈فرساى〉[ヴェルサーイ]あるいは〈ڤرساي〉[ヴェルサーイ]。
فيربارا】アラビア - ベルサイユはフスハーで〈فرساي〉[フィルサーイ]あるいは〈فيرساي〉[フィールサーイ]で、日本語のヴェの場合はフスハーでは〈في〉[フェー]となる。
ڤيربارا】ヒジャーズ・アラビア、モロッコ・アラビア、アルジェ・アラビア - ベルサイユはモロッコ・アラビア語で〈ڤيرصاي〉[ヴェルサーイ]、ヴァーڤ》[v ヴ]が使用されるアーンミーヤでは〈ڤيرساي〉[ヴェルサーイ]。
ڤێربارا】ソラニー - ベルサイユは〈ڤێرسای〉[ヴェールサーイ]あるいは〈ڤرسای〉[ヴィルサーイ]。
ڥيربارا】チュニジア - ベルサイユは〈ڥيرساي〉[ヴィールサーイ]。
وربارا】ペルシア、ダリー、南アゼルバイジャン、マーザンダラーン、シンド - ベルサイユはペルシア語で〈ورسای〉[ヴェルサーイ]―アゼルバイジャン語ラテン・キリル両文字体系による翻字では〈Vərsay / Вәрсај〉[ヴェルサイ]で、アゼルバイジャン本国の〈Versal / Версал〉[ヴェルサル]と異なる―, シンド語で〈ورسائي〉[ヴァルサーイー]。
وغبارا】オスマン - ベルサイユは〈وغسای〉[ヴェルサイ]。トルコ語ラテン文字でベルサイユは〈Versay〉[ヴェルサイ]と表記されるが、フランス語ラテン文字エール《R・r》に由来する外来語をオスマン語アラビア文字ガインغ》に対応するユムシャク・ゲーĞ・ğ》で表す方式が1930年代にあり、この方式でベルサイユは〈Veğsay〉と表記される。
وەربارا】ボスニア - ベルサイユの主格は〈وەرساي〉[ヴェルサイ]だが、ラテン文字の通常主格ではフランス語と同一表記となり、この場合は〈وەرسايللەس〉[ヴェルサイレス]となる。
ويربارا】パシュトー - ベルサイユは〈ورساي〉[ヴェルサーイー]が本来の発音に近いが、〈ويرسېليس〉[ウィールセーリース]あるいは〈ويرساليس〉[ウィールサーリース]表記もある。
ویربَره】タジク - ベルサイユは〈ویرسَل〉[ヴェールサル]で、現行正書法であるキリル文字表記は〈Версал〉。
ویغبارا】ウルドゥー - ベルサイユの〈ویغسای〉[ヴェーグサーイ]という風にフランス語ラテン文字エールR・r》由来の外来語は常にガェーンغ》で示し、他の言語の《R・r》由来はラーر》で示す。ウルドゥー語と同ルーツであるヒンディー語のデーヴァナーガリー表記でベルばらは『वेग़्बारा , वेग़बारा』となる。
وَربارا】西パンジャブ、カシミール - ベルサイユは西パンジャブ語で〈وَرسائی〉[ヴァルサーイー], カシミール語で〈وَرسای〉[ヴァルサーイ]。
ۏيربارا】ジャウィ - ベルサイユは〈ۏيرساي〉[ヴェルサイ]あるいは〈ۏرساي〉[ヴルサイ]。但し、マレー語ラテン文字ではフランス語と同一の綴りで、この場合の翻字は〈ۏرساءيليس〉[ヴルサイレス]となる。
ۋېربارا】ウイグル - ベルサイユは〈ۋېرسايل〉[ヴェルサイル]。
ۆەربارا】カザフ - ベルサイユは〈ۆەرسال〉[ヴェルサーリ]で、キリル文字表記〈Версаль〉に含まれる軟音符Ь・ь》はアラビア文字では表記されない。
ވަރބަރާ】ディベヒ - ベルサイユは〈ވަރސައިލްސް〉[ヴァルサイルス]。
𐴁𐴤𐴝𐴌𐴁𐴝𐴌𐴝】ロヒンギャ - バ行とヴァ行は共にBA𐴁》で、区別されない。
ܒܝܪܒܐܪܐ】アッシリア現代アラム
भर्बारा】ネパール、ドテリ - ベルサイユはネパール語で〈भर्साइल〉[バルサイル], ドテリ語で〈भर्सालिज〉[バルサリズ]。
वर्बारा】ヒンディー、アワディー - ベルサイユは〈वर्साय〉[ヴァルサーエ]。
वर्बारा / 𑌵𑌰𑍍𑌬𑌾𑌰𑌾】サンスクリット - ベルサイユは〈वर्सैल्स् / 𑌵𑌰𑍍𑌸𑍈𑌲𑍍𑌸𑍍〉[ヴァルサイルス]。
व्हर्बारा】マラーティー、コンカニ - ベルサイユはマラーティー語で〈व्हर्साय〉[ヴァルサーエ]。
ভার্বারা】ベンガル - ベルサイユは〈ভার্সাই〉[バルサイ]。
ভাৰ্বাৰা】アッサム - ベルサイユは〈ভাৰ্চাইলচ〉[バルサイロス]。
ਵਰਬਾਰਾ】パンジャブ - ベルサイユは〈ਵਰਸਾਈ〉[ヴァルサーイー]。
བར་བ་ར་ , བར་བ་ར།】ゾンカ - ベルサイユは〈བར་སའི་ལེསི་ , བར་སའི་ལེསི།〉[バルサイレスィ]。バ行とヴァ行は共にBA》で、区別されない。
ཝེ་ཧི་རྦ་ར་ , ཝེ་ཧི་རྦ་ར།】チベット - ベルサイユは〈ཝེ་ཧི་ས་ཡེ་ , ཝེ་ཧི་ས་ཡེ།〉[ウェヒサイェ]。
𑐨𑐬𑑂𑐧𑐵𑐬𑐵 / भर्बारा】ネワール - ベルサイユは〈𑐨𑐬𑑂𑐳𑐵𑐃 / भर्साई〉[バルサイ]。
ꠜꠣꠞ꠆ꠛꠣꠞꠣ】シレット
ꯚꯔ꯭ꯕꯥꯔꯥ】マニプーリ - ベルサイユは〈ꯚꯔ꯭ꯁꯦꯜ / ভর্সেল〉[バルセール]。
વર્બારા】グジャラート - ベルサイユは〈વર્સેલ્સ〉[ヴァルセールス]。
𑂫𑂩𑂹𑂥𑂰𑂩𑂰 / वर्बारा】ビハール/ボージュプリー、アンギカ - ベルサイユは〈𑂫𑂩𑂹𑂮𑂰𑂨 / वर्साय〉[ヴァルサーエ]。
𑒫𑒩𑓂𑒥𑒰𑒩𑒰 / वर्बारा】マイティリー - ベルサイユは〈𑒫𑒩𑓂𑒮𑒻𑒪 / वर्सैल〉[ヴァルサイル]。
𑠦𑠤𑠹𑠠𑠳𑠤𑠳 / वर्बारा】ドーグリー - ベルサイユは〈𑠦𑠤𑠹𑠩𑠴𑠥 / वर्सैल〉[ヴァルサイル]。
𑚦𑚤𑚶𑚠𑚭𑚤𑚭 / वर्बारा】カーングリー - ベルサイユは〈𑚦𑚤𑚶𑚨𑚳𑚥 / वर्सैल〉[ヴァルサイル]。
ଭର୍ବାରା】オリヤー - ベルサイユは〈ଭର୍ସାଇ〉[ボルサイ]。
ᱵᱷᱚᱨᱵᱟᱨᱟ】サンタル - ベルサイユは〈ᱵᱷᱳᱨᱥᱟᱭᱤ〉[ボルサイ]。
வெர்பரா】タミル - ベルサイユは〈வெர்சாய்〉[ヴェルサーイ]または〈வெர்செயில்ஸ்〉[ヴェルセイルス]。
వెర్బరా】テルグ - ベルサイユは〈వెర్సైల్లెస్〉[ヴェルセイレス]。
ವರ್ಬರಾ】カンナダ - ベルサイユは〈ವರ್ಸೈಲ್ಸ್〉[ヴァルサイルス]。
വെഴ്ബാറ , വെഴ്ബറ】マラヤラム - ベルサイユは〈വെഴ്സായ്〉[ヴェルサーイ]あるいは〈വെഴ്സെയ്ൽസ്〉[ヴェルセイルス]。
වර්බරා】シンハラ - ベルサイユは〈වර්සේල්ස්〉[ヴァルセールス]。
ဗာဘရာ】ビルマ - ベルサイユは〈ဗာဆိုင်း〉[バーサイン]。
ဘရ်္ဗာရာ】パーリ - ベルサイユは〈ဘရ်္သာယ / Bharsāya / भर्साय〉[バッサーヤ]
𑄞𑄢𑄴𑄝𑄢】チャクマ - ベルサイユは〈𑄞𑄢𑄴𑄥𑄭𑄣𑄬〉[バールサイレ]。
វែកបារ៉ា】クメール - ベルサイユは〈វែកសៃ〉[ヴェッサイ]だが、〈វ៉ាសៃ〉[ヴァーサイ]とも表記される。
แวร์บาระ】タイ - ベルサイユは〈แวร์ซายส์〉[ウェーサーイ]が『ベルサイユのばら』のタイ語版における公式表記となっているが、実際の表記では無音化ソー・スアส์》を省略した同音の〈แวร์ซาย〉が主流。
ແວກບາຣາ】ラオ - ベルサイユは〈ແວກໄຊ〉[ヴェークサイ]。
ꦥ꦳ꦼꦂꦧꦫ / Verbara】マドゥラ - ベルサイユは〈ꦥ꦳ꦼꦂꦱꦻꦭ꧀ꦭꦺꦱ꧀ / Versailles〉[フルサイレス]。
ꦮ꦳ꦼꦂꦧꦫ / Verbara】ジャワ - ベルサイユは〈ꦮ꦳ꦼꦂꦱꦻꦭ꧀ꦭꦺꦱ꧀ / Versaillès〉[フルサイレス]。
ᬧᭂᬃᬩᬭ , ᬯ᬴ᭂᬃᬩᬭ / Verbara】バリ - ベルサイユは〈ᬧᭂᬃᬲᬿᬮ᭄ᬮᬾᬲ᭄ , ᬯ᬴ᭂᬃᬲᬿᬮ᭄ᬮᬾᬲ᭄ / Versailles〉[フルサイレス]。ラテン文字フェーV・v》[f フ]の翻字は本来ルルカン付きWAᬯ᬴》で表すが、現行正書法ではPA》[p プ/f フ]で表す。
ᭉᭂᬃᬩᬭ】ササック - ベルサイユは〈ᭉᭂᬃᬲᬿᬮ᭄ᬮᬾᬲ᭄〉[フルサイレス]。
ᮗᮦᮁᮘᮛ / Verbara】スンダ - ベルサイユは〈ᮗᮦᮁᮞᮄᮜ᮪ᮜᮦᮞ᮪ / Vérsaillés〉[フェルサイレス]。
ᨓᨛᨑᨘᨅᨑ / Verubara】ブギス - ベルサイユは〈ᨓᨛᨔᨕᨗ / Versailles〉[ヴルサイ]。
ᜊᜒᜇ᜔ᜊᜇ / Berbara】タガログ/フィリピノ - ベルサイユは〈ᜊᜒᜇ᜔ᜐᜌ᜔ᜎᜒᜐ᜔ / Bersayles〉[ベルサイレス]だが、現行ラテン文字正書法ではフランス語と同一表記。タガログ文字ではバ行とヴァ行は共にBA》で、他のフィリピン諸文字同様、表記上の区別されない。
ᜪᜲᜭ᜴ᜪᜭ】ハヌノオ - ベルサイユは〈ᜪᜲᜭ᜴ᜰᜬ᜴ᜮᜲᜰ᜴〉[ビルサイリス]。
ᝊᝒᝎᝓᝊᝍ】ブヒッド - ベルサイユは〈ᝊᝒᝐᝁᝎᝒ〉[ビルサイリス]で、音節末子音は表記されない。ベルばらは日本語ローマ字表記『Berubara』からの翻字。
ᝪᝲᝮᝳᝪᝮ】タグバヌワ - ベルサイユは〈ᝪᝲᝰᝡᝮᝲ〉[ビルサイリス]で、音節末子音は表記されない。ベルばらは日本語ローマ字表記『Berubara』からの翻字。
凡爾芭菈 / 凡尔芭菈 / Fánʼěrbālā】中国 - ベルサイユは〈凡爾賽 / 凡尔赛 / Fánʼěrsài〉[ファンアルサイ]で、アニメ『ベルサイユのばら』放映時期で中国語普通話の表記は二簡字表記による〈凡尔𡧳〉で、が《𡧳》に置き換えられていた。日本語のばら《🌹》は〈芭菈〉[バーラー]という当て字で表記され、ゲーム『ポケットモンスターX/Y』の登場人物の名称にも採用されている。但し、訳音字では女性形は〈芭拉〉, 男性形は〈巴拉〉と表記するのが正式で、ピンイン表記は“芭菈・芭拉・巴拉”共に〈Bālā〉と共通。
凡爾芭菈 / ㄈㄢˊㄦˇㄅㄚㄌㄚ】台湾華 - ベルサイユは〈凡爾賽 / ㄈㄢˊㄦˇㄙㄞˋ〉[ファンアーサイ]。注音符号表記は“芭菈・芭拉・巴拉”共に〈ㄅㄚㄌㄚ〉[バーラー]と共通。
梵爾芭菈 / Faan⁶ji⁵baa¹laap⁶】広東 - ベルサイユは〈梵爾賽 / Faan⁶ji⁵coi³〉[ファーンイーツォイ]。
梵爾芭菈 / Hōan-ní-pa-lá】台湾 - ベルサイユは〈梵爾賽 / Hōan-ní-sài〉[ホアンニイサイ]。
凡尔芭菈 / Véʼelbala】上海 - ベルサイユは〈凡尔赛 / Véʼelsae〉[ヴェーエルセー]。エクスプレス式上海語ローマ字表記は“芭菈・芭拉・巴拉”共に〈Bàla〉[バーラー]と共通。
베르바라】韓国 - ベルサイユは〈베르사이유〉[ペルサイユ]だが、外国語表記法改定後は〈베르사유〉[ペルサユ]が主流となった。バ行とヴァ行は共にPIEUP》[p プ/-b- ブ]で、表記上の区別されない。
ቨርባራ】ティグリニャ - ベルサイユはティグリニャ語で〈ቨርሳይ〉[ヴェルサイ/ヴェルサユィ]。
ቬርባራ】アムハラ - ベルサイユはアムハラ語で〈ቫሊስ〉[ヴァリス]あるいは〈ቬርሳይ〉[ヴェルサイ/ヴェルサユィ]。
ⴼⵉⵔⴱⴰⵔⴰ】アマジグ
ꗲꗡꕑꕟ】ヴァイ
ߝ߭ߍߙߑߓߙߊ߫】マニンカ - ベルサイユは〈ߝ߭ߍߙߑߛߊߦ〉[ヴェルサイ]。

ベルサイユとヴェルサイユの表記揺れについて

フランス語で〈Versailles〉[ヴェルサーユ]と表記される地名の日本語表記は、漫画『ベルサイユのばら』発表当時は〈ベルサイユ / Berusaiyu〉[be.ɾɯ.sai̯.jɯ]とラテン文字ブイV・v》に対応する日本語音はバ行音[b]が主流だったのですが、平成時代に入ってからは〈ヴェルサイユ / Verusaiyu , Bwerusaiyu〉[βe.ɾɯ.sai̯.jɯ]とヴァ行音[β]―ヘボン式では《V・v》, 訓令式推測表記では〈BW・Bw・bw〉―による原語尊重表記が主流となりました。
稀にフランス語に可能な限り近づけている〈ベルサーユ / Berusāyu , Berusâyu〉[be.ɾɯ.saː.jɯ]あるいは〈ヴェルサーユ / Verusāyu , Bwerusâyu〉[βe.ɾɯ.saː.jɯ]も見られるようになりました。

アメリカ・ケンタッキー州にあるベルサイユの〈Versailles〉と同一表記の地名は日本語では米語音に近い〈バーセイルズ / Bāseiruzu , Bâsêruzu〉[baː.sei̯.ɾɯ.zɯ̥]あるいは〈ヴァーセイルズ / Vāseiruzu , Bwâsêruzu〉[βaː.sei̯.ɾɯ.zɯ̥]となります。