マガジンのカバー画像

これまでのサムシング

6
自分の投稿を気まぐれに入れています
運営しているクリエイター

記事一覧

サムシングノートのススメ

どうも,夏休みに入り無事起床時間が遅くなってしまっているくまったくまです. 学校や仕事のない日に早起き出来る人は尊敬できますよね. ところで最近,自分でサムシングノートというものを作って常に持ち歩いています. サムシングノートとはなんぞやと思った人もいると思いますが,言ってしまえば,ただのメモ帳なんですが,メモ帳と言っても普通すぎて面白味がないので,自分の思ったことや感じたこと,学んだ事なんでも「何か」書いていこうと言う思いから,サムシングノートと自分で呼んでいます. 今

ダイエットする宣言をした人の9割が帰りにポテチを買う 僕調べ

突然だけど、今日から毎日投稿をしてみたいと思う。 僕の研究では、今日から毎日〇〇をしようといった人の8割の人は次の日にはそんな言葉を忘れているし、9割5分の人は1週間と続かない。 まず、そうやって報告する時点で、報告に満足してやる気が無くなるにおいがプンプンしている。 まあ、僕は大丈夫だろう。根拠のない自信を胸に秘めている。 ちなみに、毎日投稿をしたいなと思ったのは、インプットはアウトプットの量に比例するというどこかのすごい人の言葉を聞いた人の話を聞いたからである。

うまい棒になりたい。

小さいころから駄菓子はよく食べる方だ。 その割に体は細く、この前は細くて若い男性(まさに僕!)がなりやすい気胸になったりした。 まだ完結はさせていないのだが、村上春樹の小説の中に「ぼく」が何回出てくるかを数えるしかやることがない人はぜひ読んでみてほしい。 「きっと、ぼくはこれがいつか君の役に立つと思う。だけど、これを君は読んでもいいし、読まなくてもいい。なぜなら、マウスは君の手の中にあるのだし、僕にはどうしようもないものだからね」 という事で、今日の話に戻っていきたい

ブラボーって言いたい

僕はこれまでに何回かコンサートに行ったことがある。 主にクラシックのコンサートなのだが、ちょっとずれるけど、オペラも見に行ったことがあるし、劇団四季のリトルマーメイドも見たことがある。 これが、同年代の人たちに比べて多いのか少ないのかわかんないけど、まあそんなことはどうでもいいのである。 とにかく僕は、コンサートの後にブラボーと言いたいのである。 正確には、ブラーボである。 もっと正確に言えば、ブラーヴォである。 「ブラーヴォ」とは、演奏、もしくは演技者に向けて主

散歩っていいよね

だんだんと、いろんな大学でオンライン授業から対面授業へと戻りつつあるらしい。 でも、僕の大学は依然zoomを使ったオンライン授業が主で、このまま前期はオンラインで進むらしい。 オンラインは、通学時間が無くなる分時間が増えたり、教科書をすぐに本棚に取りに行ったり、インターネットですぐに調べたりできるので便利である反面、とにかく目が疲れる。 単純に90分の授業が一日に2時限ずつぐらいは入っているから、最低でも3時間ぐらいはパソコンを見ていなければならない。 ただでさえ、最

息抜きの難しさ

最近、大学の課題が忙しい。 実験レポートを進めながら、授業で出た課題をこなしていく。 課題もすぐにすんなり終わるものでもないから、それなりに覚悟を決めて、パソコンの前に座らなければならない。 時には、授業の板書を書き留めたノートを引っ張り出し、くしゃくしゃになったレジュメを広げながら、課題というジャングルを攻略していく。 学校の課題というのは、あまり面白いものでもない。 課題がたまってくれば、「こんなにもやることがあるのか・・。」と気が滅入ってしまう。 効率よく、