見出し画像

映画「ギャラクシークエスト」見た

ってかもう何回も見てる。
好き映画ベスト10には確実に入る。ベスト5にも入るかもしんない。

イラスト書きましたが、
イラストだけで何の映画か分かった人には拍手あげます。
ドクターラザラスですけど何か?

一見コメディーですが『嘘』についての価値観が変わる映画です。(当時高校生の価値観なので大人が見るとたいしたこと無いのかも)
品行方正に育った私は「嘘はいかん」と思っていましたが「すべての噓がいかんわけではない」と思い改めました。
やっぱり価値観や常識が崩されるのは快感ですね。

好きなシーンがたくさんあるんですけど私が泣いたシーンを上げておきます。

「ダンが特攻しようとする」シーン
ダンが「自分が端役である事」を自覚しその運命を受け入れ、最後仲間のために派手に散ろうとする所。
覚悟のきまった人間はとてもカッコいいですね。
でも安心してください。ダンは死にませんし最後は自分の居場所を見つけます。

「グラブザーのハンマーとウォーヴァンの息子達にかけて」のシーン
(戸田奈津子の訳の方は嫌いです)
アレクサンダーデーンが嫌々渋々言っていた嘘のセリフが、ドクターラザラスの本物のセリフに代わる所。
ここ見て泣かん奴おるの?
この映画見た後しばらく口癖のように言っていましたが、誰にも解ってもらえませんでした。「長寿と繁栄を」をポーズ付きでやってもポカンとされてましたから無理もありません。
(「フォースがついてるぜ」「アスタラビスタベイベー」ぐらいなら通じるんですかね?)

「SFオタク達」のシーン
SF好きな人なら泣けるし、SFはそんなにな人なら笑える所。
内心宇宙人や古代文明を信じてはいるが、よそ様に対しては「嘘は嘘だと知って楽しんでますけど」スタンスの子供たち。
そうです私です。
そしてあなたです。

この映画で語られる『嘘』にはとても大きな価値があります。
世のオタクたちが夢中になる『嘘』も同じです。『嘘』からも教訓や気付きを得られる、オタクでいることに許しをもらえる映画です。

ネタばれ控えめで書きましたのでぜひ見てください。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?